
TA-005:フラットバック/フラットバック
相当初期のころの作品です。練り直し予定。
またも書いた記事が吹っ飛んだ。これはWordPressの編集プラグイン(エディター)を変えたからです、、やれやれ(;^ω^)
もう書き直す気力もないので、ティアラの説明は簡単に商品番号・仕様だけにしちゃいました。記事も引っ越しトラブルのいきさつを書いてたのですが、最初の方は相当吹っ飛んでる。どれぐらい書き直すか思案中だけど、お許しを!
今回のトラブルのいきさつ。
速度が落ちた
でも、そもそも、速度が落ちたと思ったこと自体が間違ってたかもしれない。(--;
上の記事を書いて、引っ越しを済ませた後、もう一度分析を見てみたら、こうなってた。

これを見ると、もしかしたら遅くなったのではなくて3日ほど一時的に速くなってただけ??(-_-;)
焦ってあれこれする前にそれ以前からのデータを見ればよかったかも。。orz でもとりあえずこの問題は今は置いておこうと思う。
速くするためにという目的だけじゃなくて、たまたまサーバーの契約更新日が近かったという理由で乗り換えたので、乗り換えたこと自体は後悔していません。
安全でないサイトになってしまっている!?!?

今は直っているので、相変わらず出続けている旧サイトのURLで代替。
旧サイトを閉めて新しいサイトを作ることにした元凶!!!

安全でないサイト宣告!爆
ええええ(◎_◎;)
これが出ないようにドメインから新しいサイトを作り直したというのに、そりゃないよ~~~!一体なんで??? 。゚(゚´Д`゚)゜。ピー
しかも、それだけじゃない。古いブログのURLから直接新サイトの同じ記事に飛べるように設定したというのに、ちゃんと飛ばずにあて先不明で記事を見ることができなくなってしまっている!!_:(´ཀ`」 ∠):_.
これはもう、もう一度引越しをやり直すしかない!
ConoHaWINGに移したサイトを消去!
↑これが大騒動の引き金となった。爆
サイトが見れなくなる(404エラー)
後から考えれば、なんと安易なことをしたものだろうと思うのだけれど、引っ越したてほやほやのサイトを消してしまった私。
元のデータを消去したわけじゃないから、もう一度コピーしなおせばいいんだよ、と単純に思ったから消したのだけど、サイトが見れなくなるのみばかりか、元のXserverですら操作ができなくなってしまった。
これ、、どうしてそういうことになるのか、うまく説明する自信がまだないのだけどこういうことかな、というのを一応書いてみる。(間違ってたら教えてください)
サーバー引っ越しというのをお家の引っ越しと例えよう。
その前に、私は家を借りる名前を持っていないので、お名前.comさんに名前を貸してもらっているという前提で話を進める(b-esther.com、というのがその名前)
名前を借りるというのがよく分からないということであれば、子どもがお父さんの名前を借りて賃貸借契約を結ぶようなもんだと思えばいいかもしれない(乱暴)
もともとXserverさんにWordPress製の家を借りてた私は、(薄情にも)ConoHaWINGさんとこの同じWordPress製の家に引っ越すことに決めました。
なんとなくConoHaWINGさんの方が魅力的に見えたからです
(違いが分かるほどの目は持ってないという自覚はあるけど宣伝文句に弱かったということで 爆)
家の構造は全く同じだから、中身だけ移せばいい。ConoHaさんは簡単に引っ越しできるよ♡というから、言われた通り素直に手続きを行いました。
まず、ConoHaさんと契約します。
そして名前を借りてるお名前コムさんにXserverさんの家からConoHaさんの家にお引越しすることを伝えました。(名前を移動させないと家は使えませんのでね)
そして、いよいよお引越しです。お引越し手順はConoHaさんだけじゃなくていろんな人が教えてくれてますので、検索しながら慎重にやれば基本大丈夫。
で、引っ越しを進めるわけですが、この「諸事情」という部分の説明が初心者には専門的なしかも似たような言葉がズラズラ並んで分かりづらい。
とにかく移行したと思って元の分を消しちゃうと色々不具合が起きちゃうので、待っていなければならないのです。
(詳しく知りたい方は引っ越しのやり方と一緒にネームサーバーとかDNSとかの仕組みを調べてくだされ。)
普通はこれで、待っていれば必要な情報も徐々に書き換わり、完全に引っ越しが終了したら元の大家さんに連絡してさようなら、元の家や残してきたコピー元の中身ともさようなら、という感じなんでしょうけどね。
けど、不具合があった。
なので、
短絡的に引っ越した方の家をぶっ潰した。(カンタンに建てれるので消すのもカンタン)
ところがこの図を見て分かるように、元の家(の管理画面)はもう入れない状態になってしまっている!
(鍵がかかっているというよりは入るための道がないという感じなんだろうか。。)
新しい家を建て直して、それから引っ越し手続きすればいいじゃん!と思ってたのに、そもそもの元のところに行って取り出すことができないもんだから、パニックに陥る、
とまぁこんな感じだったのかなぁと。
具体的に解決するためには元の家に入れるように、お名前ドットコムさんに「もう一度戻るから!」とお願いして管理画面に入れるようになるまで待つ。というだけのことだったんだけど、そのことに気づくまでに私の悪い癖で試行錯誤中に別の入り口からあれこれいじってしまった。
(FTPクライアントソフトってやつを使ってデータ書き換えたりするやり方があるのです。)
その時に結構慎重に扱わなければいけないと言われる部分もいじっちゃったんですよね。。orz
なので、時間がたてば管理画面も表示されるはずだ!と気づいた時、自分がやった「あれこれ」のせいで中身がぶっ壊れてたらどうしよう!?と冷えた肝が更に冷えたのでした。。。
でもまぁ、実際には「あれこれ」は大した影響はなかったらしく(それはそれで悔しい)最悪の事態に陥る前に時間がたって、本来の元の家の入口(XserverのWordPress管理画面)から入って引っ越しをやり直すことができた。
そして、消えたと思った記事は丁度タイムラグのはざまに落っこちて、ConoHaWINGではなく、Xserverの方で書いたことになっていたので、Xserverに戻ったときにちゃんと残っていて、こうして無事一件落着となったのでした。
不具合はなぜ起きた
そもそも1度目の引っ越しでなぜ安全なサイトが安全でないサイトとみなされるようになったか。
その理由が分からなければまた同じことになってしまう。
結論だけ言えば、URLの指定間違いでした。
・移行元URLとサイトURL。
・wwwのありと無し。
この二つの違いをちゃんと理解して念頭に置いて入力しなかったために、自分では同じものだと思っていた別のサイトを、これまた思っているのと違う場所に移したという2重の失敗をしてしまったようです。
対処法としては簡単すぎて申し訳ないですが、引っ越しするときは、見えているサイトのURLをコピーするのではなくて、ちゃんと管理画面に記載されている情報で行うようにしましょう、ということですね。
(それもあれこれいじくったおかげで単純にそうとも言えない状態にしてしまったというのもあって、原則論としての結論ですが、、まぁそこまで複雑になったらもっとよく分かってらっしゃる方に聞いていただくしかないということで詳細は省きます)
長くなっちゃった。興味のない人には興味のない話でごめんなさい。
でもWordPressは色々な機能がつけれるから、やっぱりお勧めですよ~( *´艸`)
HPもティアラも試行錯誤中!よろしければ今日も応援下さい↓

にほんブログ村

人気ブログランキング