
TA-014:ダイヤレーン/フラットバック(クリスタルメリディアンブルー)
軽銀細工で作った初期の物。
個人的には初めてヴァリエーションを踊るような子
に使ってもらいたいようなラブリーなお姫様イメージのティアラだと思うんです( *´艸`)♡
良くも悪くもコロナのせいか製作の依頼がないので、今のうちに研究?進めよう。
(転んでもただでは起きない!)
とにかく資料と言えるだけの数を描かなければ話にならないので、どんどん描きためていっております。
一日に10枚前後描けたらいいなぁと思うけれど、その前に後々「こういう風に分類しておけばよかった!」と後悔することをなるべく減らしたいので、絞り込み検索の項目になるであろう項目を先にちゃんと考えておかねばなりません。
絞り込み検索の機能を実装させるのも結構難しそうだけど、とりあえずそれは平行して調べていくとして描いた絵がごちゃごちゃにならないように保存の段階で整理をしておかなければ。
ということで一応自分が調べる際「どういう分類が欲しいか」ということを考えてみました。
(これ以外の分類も欲しいというものがあれば、ぜひお知らせください)
年代
先の記事中にも書いたように、衣裳や装飾小物は「今」と「昔」があります。
元々ティアラを使う作品というのは古典で「型」があるため、通常のファッションのようにダイナミックな動きがあるわけでない以上、変化と言えるものを見つけるのにどれぐらいのスパンで分類すればよいのか分からないけれど、とりあえず3年単位でグループにしていってみようと思う。
今ある舞台のために選ぼうかというような時には3~5年ぐらい前からの傾向を見れば十分でしょうし、
でも、本来の解釈から大きく外れてきてるのではないか?と感じるのであれば数十年前まで遡って見てみたいと思うかもしれない。
なので、古いものも手あたり次第入れていこうと思います。
演目
(画像をクリックすると拡大できます。全て2015-2017の外国コンクール16~18歳のオーロラ姫(第3幕))
この役にはどういうティアラが使われているかというのは大体知られているとは思うのですが、それでも実際には様々なものがあります。
着け方も、色々。
それは踊りの解釈の違いかもしれないし、もっているティアラを合わせた結果かもしれないし、容姿の違いによるものかもしれません。(例えばブロンドの子は年の割に小さめのティアラを着けていることも結構多い気がする等)
シルエット画像なので髪の毛の色等は見えませんが、姫だから、王族の結婚式のシーンだからといって必ずしもゴージャスにする必要がない、ということであれば、踊りだけでなく衣裳やティアラにおいても解釈を深めようという気持ちが強くなるかも。
※これらの画像のティアラのバランスについて私が評論することは一切いたしません。個人個人で役柄の解釈は違うし、自分の表現したいもののためにはどういうものが良いかは自分で考えるべきことだと思うからです。
目的
目的はざっくりと海外コンクール、国内コンクール、発表会の3通りに分けようと思います。
海外コンクール
はっきり言って今の日本ではバレエダンサーとして食べていくことはできないので、本気でバレエでやっていこうと思えば海外コンクールで良い成績を上げることは必須。
となると日本の常識海外の非常識にならないように世界の傾向を見れた方が良いかと。。。
(という理由で、海外と大雑把に括ってはいますが、上位の方の動画からキャプションとってシルエットを描いています)
ただ、海外のコンクールはしっかりとしたコンセプトがあるようなので、本当はコンクールごとに分けないと意味がないかもしれないとも思う。
ただそれをやると本人特定が容易になってしまうという悩みがあるので、コンクール対策というより日本自の衣裳文化に突っ走らないようにストッパーとなる資料となればいいなという目的でとりあえず今は「海外」と大雑把に括ることにしました。
国内コンクール
国内のコンクールも大変に数が多くレベルもまちまちであるため、一括りにするのは乱暴なのですが…
海外のカリキュラムに沿った指導がなされるバレエ学校による教育ではなく、大小さまざまなバレエ教室が一人、もしくは数人の教師が各自選択するやり方で指導している日本のバレエ教育事情は世界的に見ると異質?
土壌的に分けてとらえた方がいいのではないかと感じ、「世界 対 日本」という観点で分類することにします。
発表会
発表会はコンクールと違い他者からの評価を受けない分、より自由度が高くなると思われるので区別することにする。
年齢
- 小学生
- 中学生
- 高校生
年齢とか体格による違いは大きいですのでね(=゚ω゚)ノ☆
地域
ティアラ屋やっていて、地域によってお客様の好みがあるような気がするので、コンクールや発表会の開催場所も分類に入れてみようかと思う。
分類は国内は8地方区分(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)
海外はコンクール開催場所(ローザンヌ等)
とりあえずこれで分類してみます。
絞込検索できるようにするというハードルもあるし、実際に絞り込んでみればこの分類では役に立たないということもあるかもしれない。でもなんでも初めての試みっていうのはやりながら模索するしかないものね。
頑張ってみます。