学校が休みになるって?

今日のティアラ☆

TA-007:フラットバック/フラットバック
昨日に引き続き、相当初期のころの作品です。練り直し予定。



昨日、全国の小中高を休校にするという話が出て、今日には文科相が会見開いたりして、ドタバタですね。



他人事のように言っていますが、我が家もまさしく小・中・高全て揃っていますので(しかも小中はまだ帰ってきてないので分からないけど、愛媛県は2日からじゃなくて4日からお休みとかいう話も流れてるし?)
まさに対象者ドンピシャ。


ちょっと前までは「学校にマスクをしてきてください、って言われるけどマスクが無いんですけどどうしたらいいの??」レベルの悩みだったのですがね。。
それだって十分大きな影響ではあるのですが、1か月休みとな。しかも、今日1日で終わり!?

学校関係者の阿鼻叫喚が聞こえてきそう(--;気の毒に、、

うーむ。。一体どうなっちゃうの?
と思っていたら。

高2の長女が帰ってきた。(定期試験なので早いのだけれど、それにしては遅いなと思っていた)

彼女曰く、学校が休みになるのみならず、部活の最後の活動予定だった演奏会(弦楽部なのです)が無くなったから、今日でどうやら部活も卒業してしまったことになる、そうだ。(*_*;


うちの姉さん、打ち上げとかセレモニーとかみんなでワイワイとか全く興味のないクールなお人なのに、さすがに「な、なんか実感がわかない~~~~」「変な気持ち~~ (;^ω^) 」とず~っとブツブツ言っています。



小中学生はまだ帰ってきてないけど、下の二人はどう受け止めるのかなぁ?



…それでも我が家は大して困らない方だと思う。
母は自宅で仕事しているから子どもだけで留守番という心配もないし、
年齢的にも一番下でもうすぐ10歳だから状況を説明すれば納得できる。何より全員出不精だから家で退屈という心配がまるでない 爆
(姉さんに至っては試験さえ終われば絵をガンガン描けるとほくそ笑んでいるであろう)



でも、こんなに共働きが増えた社会で一斉休校。。(--;
多くの家庭が頭を抱えているだろうなぁ。そしてその職場も、、

経済への影響も大きかろうなぁ。
なんて思ったら株もドルも分かりやすく下がっていってるわ~(><;



わ~。。。一体どうなるんだろね、これ。
パンデミックとリーマン合わせたようなことにならなきゃいいのだけど、、
いくらでも悪い想像ができるぞ。



オリンピックも延期とかささやかれてるみたいだし、コンサートとか中止ならばバレエ関係もコンクールとかGWの上野の森バレエホリディとかも危ういのかなぁ。

ただ、数か月後のイベントには時遅しかもしれなくても、今からでもできることをというのは極めてまっとうな考えだと思う。
(今更やっても仕方がないといって収束を妨げる行動に出る人がいないことを願う)



普段は全く支持しない安倍さんだけど、今回ばかりはその要請を断行してほしいです。愛媛県も県内に陽性が出ていないからと言って4日からとか言わないで欲しいなぁ。
先生方の顔を思い浮かべると心苦しいのだけど、、、



小・中学生が帰ってきた。やっぱり月・火は学校があるらしい。どうかその間に発症者が出ませんように💦



一日も早く 発症された方が回復されますように、収束に向かいますように祈るばかりです。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村
blank
人気ブログランキング


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank Bアティック より:
    いずれはそうなるのでは、と思っていたけどやはりこうなったね。
    ちなみにうちが普段使用させてもらっている学校跡施設も2週間の使用禁止になりました。(つまりレッスンが出来ない)
    子供達がどんなふうに過ごしたら良いのか、各お母さん達の知恵と工夫やお互いの協力が大事だね。
    会社側も親がちゃんと休めるようにしてほしい。経済はものすごい打撃だろうけど命がなくなると次はないものね。
    みんな大事だけど、ことに子供達はしっかり守らなくちゃだめだよね。
    • blank besuo より:
      レッスンができない!うーんそれは厳しい(><;
      収束するのが確実だったら2週間ぐらいなら、とも思うけれど。
      2週間後に本当に収束しているのかなぁ。。収束していたらいいけど、なんて今は考えても仕方ないからとにかくできることを皆が足並み揃えて頑張らなければならない踏ん張りどころ、っていうことなんでしょうけれどね。

      子どもが外に出なくても、親が外に出てれば感染リスクはある。どれぐらい抑制効果があるのだろうと思うけれど、でも現状譲歩できるギリギリの線引きだとは思う。経済状況が許せば子どものために家にいるという選択肢を取る大人の分も待機人数は増えるでしょうからね。
      社会経済だけでなく家庭経済も危機に陥る人も少なくないのではと考えると心が重くなりますけどね、
      でも、やはり学校休みにするというのは私は愚かな施策だとは思わない。おっしゃる通り、命があってこそですもの。
      色んな事情があって、親は仕事に行かなければならないというケースも多いだろうけれど、親が留守なら遊びに行こうなんていうバカな子どもが出ないことを願います。(早速同級生でそんなこと言ってる子がいると聞くから理想と現実の乖離をしみじみ感じる(-皿-;)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
家族の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事