今日の作業としてははかどらなかったのですが、ふと教室のJ先生が「ヘアピンで留めようとしたら曲がってしまった~
」って言っておられたのを思い出して、ちょっとひと手間かけてみることにしました。
ここの部分です。
![IMG_1876b.jpg]()
赤いラインのように、本来のティアラの下にもう一本軽銀線を入れてみました。
なぜかというと、そのままではヘアピンを刺すと
![IMG_1878.jpg]()
このように線が太いもんだからピンが全然役に立たないのね。(もちろん奥まで入らない)
無理にヘアピンだけで固定しようとするとたくさん刺さないといけないんですが、軽銀線はやわらかいから無理に力を入れるとゆがんだり、近くの石が落ちたり、下手すると線が切れそうになる(切れることはまずないと思うんですが、J先生の表現)ということでコーム&黒ゴムをつけて固定するわけです。
でも線の角度を変えてもう一本つけると、
![IMG_1883.jpg]()
このようにスッとヘアピンが奥まで入るようになります。
ただヘアピンを差し込むために隙間を作るようなものですから、見た目にどうかな。。。って心配していたんですが、
![IMG_1877.jpg]()
つけてしまえば、遠目には分からない、かな?
なにせ止めている数か所以外ならどこにでもピンがさせるので固定力はばっちり
です(>▽<)b
ちなみに現時点では1連のこのティアラで、ヘアピン4か所刺して固定して、上に引っ張ってみたらトルエさんごと持ち上がりました(爆)
うん、いい感じ![]()
明日は装飾までいけるかな。。
早くこんなキラキラティアラをお見せできるように頑張ります♪
お帰りの前にどうぞ応援ポチをよろしく♪
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ]()
にほんブログ村
しかし、休みの日だからといって仕事が進むわけではないのが主婦職人の辛いところ。・゚・(*ノД`*)・゚・

ここの部分です。

赤いラインのように、本来のティアラの下にもう一本軽銀線を入れてみました。
なぜかというと、そのままではヘアピンを刺すと

このように線が太いもんだからピンが全然役に立たないのね。(もちろん奥まで入らない)
無理にヘアピンだけで固定しようとするとたくさん刺さないといけないんですが、軽銀線はやわらかいから無理に力を入れるとゆがんだり、近くの石が落ちたり、下手すると線が切れそうになる(切れることはまずないと思うんですが、J先生の表現)ということでコーム&黒ゴムをつけて固定するわけです。
でも線の角度を変えてもう一本つけると、

このようにスッとヘアピンが奥まで入るようになります。
ただヘアピンを差し込むために隙間を作るようなものですから、見た目にどうかな。。。って心配していたんですが、

つけてしまえば、遠目には分からない、かな?
なにせ止めている数か所以外ならどこにでもピンがさせるので固定力はばっちり

ちなみに現時点では1連のこのティアラで、ヘアピン4か所刺して固定して、上に引っ張ってみたらトルエさんごと持ち上がりました(爆)
うん、いい感じ

明日は装飾までいけるかな。。
早くこんなキラキラティアラをお見せできるように頑張ります♪
お帰りの前にどうぞ応援ポチをよろしく♪

にほんブログ村
しかし、休みの日だからといって仕事が進むわけではないのが主婦職人の辛いところ。・゚・(*ノД`*)・゚・