ようやく軽銀アートさんから届いた荷物。
軽銀線やストーンと一緒に届いた品物の中で私が一番心待ちにしていたもの。それは「木型の作り方」(人^▽^)…
木型?なにそれ?と思われた方もおられるでしょう?

これです。
IMG_1861.jpg
もう一つ講座受講中に作ったやつがあるんですが、ちょっと板を使っておりまして(--;載せることができませんが、要は軽銀線を同じ形に形成するために便利な道具です。

これはお花を作るのに使います。
IMG_1862.jpg
すいすいすいと線をかければ、こんな複雑な形が一発で
IMG_1347.jpg
同じ形のお花!たくさん。
勿論これだけではなく他のパーツと組み合わせてこのように立体お花にします。
IMG_1353.jpg
こちらの方はなみなみにするのに使います。
IMG_1863.jpg
くねくねくね~

IMG_1864.jpg
どこまでも続けれます(笑)

その他、思った形を一発で作れるなどといったメリットがあるんですが、軽銀アートさんの講座受講中は木型の作り方はあまりなく(お花の木型などを見ればわかるように、特殊な工具が必要になってくるということで講座中ではやらないらしい)軽銀細工師の認定を受けたら使うことができる秘密のページ(笑)から注文する方法で手に入れることができます。(ちなみに、講座で木型を使うのはプロフェッショナルコースに入ってからになります)

でもね、簡単な形だったらいちいち注文するほどのことはないのでは?と思ったのですよ。。。
確かにお花などはパイプや釘などの間隔も結構難しいものがあるので、作り方教えてもらったとしても絶対無理だから注文して良かったと思うんですが、よく使う単純な渦巻きなどは手でも成型できる分、型は必要ないと言えば必要ない。
いちいち注文せずに、簡単に自分で作れたらなぁ~って思って、おそるおそる軽銀アートさんに問い合わせたら、快く「特殊な工具を使わないで済む範囲で」ということで教えていただけました♪ありがとうございます☆
昨日早速材料を買ってきたので、しばらく木型の研究をしたいなぁと思っているところ。木型を作りつつ、今まで作ったティアラデザインを練り直そうと思っています♪
殆ど同デザインになるので、試作品はどんどんオークションに出していこうと予定しております。年末に教室の発表会があるので、そううまく時間がとれるかどうか。。ですが(^^;

がんばるぞ~☆[emoji:v-91]


ランキング登録しているので、お手数ですが「ぽちっ」としていってくださると非常に励みになります(>▽<)

[ctrlキー]を押しながらポチッポチッとクリックするとページを移動せずにランキングをカウントします☆応援はしてもいいけど、いちいちランキングに飛ぶのがめんどいのよね、という方は試してみてくださいね♪
blank
にほんブログ村

羊毛フェルトのねこりーなさんたちも5人ばかり同時作成進行中。。できたらブログランキングに登場予定(笑)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは^^ コメントありがとうございます♪
    銀細工始めて8ヶ月くらい今まで自己流で頑張ってきましたw
    作り方はネットでちょこちょこと見てはいたんですけどね^^;
    デザインはオリジナルだったりお店の商品をガン見して覚えて作ったりですねw 工法知らずに作ったりするもんだから他の人より失敗作多いと思いますよ^^;
    木型で同じ形を作るってのは面白いですね^^ 同じものを増産するにはもってこいの工法だと思います。 ワイヤーアートってこういうのかな?ちょっとやってみたいかもw
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コウスケさんの作品は自己流なんですか!じゃあ、あらためて本を読んだらポイントがよく分かるかもしれませんね(^^)
    教科書から入るのは基本、なのかもしれないけれど、ある程度自分で試行錯誤してからの方が教科書の言わんとすることもよく分かるような気がするんですよね。確かに失敗繰り返す分遠回りの面もあるのだけれど。。。
    きっと素敵な作品が増えるだろうな。楽しみにしています♪

    うふふ。やってみたくなりましたか?でも軽銀細工としては真似すると特許侵害になっちゃいますので、ちゃんと受講してからにして下さいね♪(^皿^)でも普通のワイヤーアートでアイデアとして使うのはいいんじゃないかな?と思います(どこが違うかっていうと、強度と接続の方法、っていうことかな?)
  3. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いいですね!木型。
    画像で見ているだけでも楽そう・・・
    スパンコール付ももっと楽にできたらいいのにな~

    木型の作成になるともう工芸士とか下手したら大工さんな感じでしょうか?
    特殊な世界なだけに新しい発見の連続です。
    でもやっぱり見ていると自分もやってみたくなります。
    先日などとうとうリンクしてある軽銀アートさんで講座の案内まで
    チェックしてしまいました(爆)
    とりあえず今は時間がないので見るだけにしておきます。
    いつかbesuoさんがビッグになったら弟子入りするかも?
  4. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    木型ってこういうものだったのですね~納得。

    同じものを量産できるって憧れます。
    私も布を切る時に、ガシャーンてプレス出来ればいいのに・・っていつも思いますし。
    オリジナルの量産アイテムを作ろうなんて素晴らしいです!!

    「他にはないオリジナルなんだけど、besuoさんは同じものが作れる」

    ワクワクしますね!!
  5. blank pipopa より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは~。

    なんか、ほんとに「職人」だわ~!
    この道具を使って、どんな作品ができるんだろう?!と思ったら、ワクワクします☆
    キラキラ大好きな私としては、新作ティアラが楽しみ^^

    ねこりーなさんたちも早くみたい~☆
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさんこんばんは~今日は比較的早く(?)寝かせつけから起きれて真夜中1時です(爆)
    夜中のコメントチェック、私のひそかな楽しみになりつつあります(笑)

    スパンコールつけ、楽にできないかしら。。。なんかこう羊毛フェルトの針を見ていると、糸をつけてスパンコールのうちと外を変わりばんこに刺したらミシンのようにしっかり縫い付けれてしまう、そんな画期的なアイテムができないかしらとふっと思うです。。。たしか、なんか羊毛フェルトは布に刺繍する。。。という技もあったようなんで思いついたんですが。。フェルト化と縫うのは多分違うよね(汗)
    …と書きながら気になって、絹針に糸をつけておしりから刺してみた。やっぱりだめだった(←バカ)

    でもでもkasumiさん、バレエのティアラ引受先がないと軽銀細工始めるのはちともったいないかも(--;引受先があれば、作ったものが売れなくてもその内元が取れると思うけど。。。(いつだ?(笑))できる作品を考えるとお勧めしたいけど、実際自分デザインが作れるようになるのは全講座受講後認定登録費を払った後、ということなので、かなり本気でティアラ職人になろうと思っている人にしかお勧めできないのが残念。。。[絵文字:v-406]一緒に切磋琢磨する軽銀細工仲間を増やしたいのはやまやまなんですが[絵文字:v-356]
    なので、私がビッグになるまで待っててね!(笑)
  7. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん 納得いただけましたか(笑)

    物作りしていると、同じものを作る!というのは結構な技術だということがよく分かりますよね。本物の職人は1㎜の狂いも分かるというような話を聞くけど、いや~実際左右のパーツがさりげなくずれているのを見ると、もうとことんこだわりたくなってムキーとなるんですが、そこはまだまだ駆け出しなので、何とか目では分かりにくい範囲まで修正はするんですけれど、時間かかるんですよね。
    レオタードの裁断、ガシャーンってプレス、いいですね!いつかそんなのを手に入れたら裁断させに遊びに行かせてください(爆)いや実際布は無理だけど、データ通り紙を切り抜くクラフトロボとかいうやつが欲しいと真剣に考えた時期がありますもん。同じものを簡単に作る方法を探すのが好きな私です。。(^^;
    基本、横着なんでしょうね(爆)
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさんこんばんは~。頭痛いのなおった?九州の方はまた雨がひどくなるみたいな記事を見かけたんだけど、今年は地震に台風に、大変な年ですね[絵文字:v-406]

    まだまだ職人もどきだけど。。。職人になりたい!(>▽<)自分の手で作った作品が、ちゃんと価値を持って認められていろんな人に使ってもらえるような物になるように修行中です[絵文字:v-91]手抜きできるところを探すことも、職人への道の一つかなぁなんて勝手に思ってます(^皿^)
    人に自分の作品を喜んで使ってもらえる、という点ではpipopaさんの方が職人先輩ですよね[絵文字:v-344]今度のバッグはkasumiさんが注目している柄と同じ布ですよね!どうしよう~今からうずうずするぅ~:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚

    では真夜中ですが、いまから作業タイム、始めますっ(*´▽`*)/~~pipopaさんたちに「おおっ☆」て言ってもらえるように頑張るわ~
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事