今日のブログは、思い切ってさくっと短文に!!
(単に疲れが出てきたともいう(爆))

Estherの今の売れ筋。
Creema店のワッペン類が良く出てます。

2015-01-16 10.48.22
チュチュとトゥシューズがセットになってるワッペンが特に人気みたいだな。
(色違い有☆)


Estherで扱っているのはどちらかといえば大人の使用用途に耐えうるもの、という目線で選んだものが多いのですが、
ワッペン類は使用用途を考えると小さい子たちのものに使うことが多いかな?と
小さい子向けデザインも揃えております~。
2015-02-25 14.40.40

うさぎさーん♪

んでも、やっぱりちょっとお姉さんポイ物の方がよく出てるかなぁ。。。
2015-01-16 10.36.42


そんなに大きくないので、ちょこっと、ワンポイントに使ってほしいです(*^^*)
2015-02-25 14.32.29


春休みももうすぐ終わり、我が家もそろそろ新学期準備ちゃんとしなくちゃ(><;

今日も良ければポチッとお願いいたしますm(__)m☆
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

お花見しようとお友達と遊びに行ったけどこの雨で桜の花は大分散ってしまっておりました。。
でも楽しかった。新しい学年も楽しい1年になるといいね(*^^*)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank いわち より:
    SECRET: 1
    PASS: 27d1d8bacd723c9dc248f2a94db457f2
    いつも素敵な作品見せて頂いています。
    私は真鍮ワイヤーでアクセサリー作りをしているのですが
    ロウ付けに挑戦していますがなかなか上手くつけられません。
    もしよかったら参考にされたという本の名前と、置きロウは何を使われたのか材質を教えて頂けないでしょうか?
    初めてで図々しいのですが、どうしたら良いものか分からずヒントだけでもいただけたらと思っています。
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カギコメ様~。コメント有難うございます!
    ロウ付け。。分かります。私も最初はブログで知り合った友人たちにヒントをいただきながら
    独学で何とか、と思っていたのですが、やっぱりどうしても思うようにいかず
    結局彫金教室に行ってからロウ付け出来るようになった、、と言えるようになりました(A^^;
    忙しくなってしまって、今は行くことが出来なくなってしまったのですけれど、
    やっぱり基本は教室で、が一番の近道かもしれません(ある程度できるようになったら
    自分の道具で練習したので大丈夫かもしれませんが)

    ロウ付けについては他のプロの方がいるのに
    こんな素人が書くのはおこがましいという気持ちと
    実際両手使っているので、ひとりで作業画像が撮れない(爆)という理由で
    ブログには書けなかったのですけど、
    丁度私も真鍮ワイヤーでティアラを作る方向に進めようかなぁと思っていたところでしたので、
    ちょっとロウ付けについて頑張って書いてみようと思います。
    あ、でもかなり自己流入っていますので、あくまでも参考ということで。。。(爆)
    しばしお待ちくださいね☆
  3. blank いわち より:
    SECRET: 0
    PASS: ece3eb27b453ea61b7feef696d05fa25
    早速のお返事ありがとうございます。
    やっぱり教室に行くのがはや道かも
    しれませんね。
    またブログ更新
    楽しみにしています(^o^)/~~
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いわちさん、そうなのですよ~。
    一応細かく載せてみたつもりですが、やっぱりどの程度何を知っていて何ができるか分からないので、
    実際に本当のやり方を見せてもらって、自分がやるところも見てもらって、
    何が出来ていないかということをチェックするためにも結局習いに行くのが一番早いのだと思います。
    確かにお金はかかるんだけど、その分ガッツリ質問してきて、結果的に私は独学よりお得だと思いました(*^^*)v

    でも彫金教室で使う道具と自分の家で使う道具は違うので、習ってきたことそのままにはいかないと思いますから、やっぱり最後は練習あるのみと思います!!
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事