少し仕事をセーブして、疲れが取れたかな~
さぁ、気力が戻ってきたかな!っていうところで、画伯さんが発熱&喘息
引き続いてのんたんが喘息で
折角素敵な赤い革のキーホルダーでチャージした分があっという間に消費されてしまった感のbesuoです。。。(ノДT)


いやぁ~キツイ!!!゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
今日も朝4時半に起こされて、(起こされるのは別にいいの、やっぱり何かあったら怖いので)
吸入。。。
吸入したのに、収まる気配がない。。
とことん悪くなるまで我慢するな、呼吸が苦しくなって目が覚めたならすぐ言え、って言ってるのに!!!
こっちだって、寝不足続いて悪化してしまった副鼻腔炎のせいで
ガンガンする頭抱えながらやっとこ起きてるっていうのに!!!
1時間待っても激しくぜいぜい言い続けてるので、
このバカたれが!!!親を倒す気か!?!?!と、いとも簡単に沸点到達。。
(もう、子どもの心配する良い母親かなぐり捨ててる(爆))

そして、何の役にも立たないと分かっていながら、
「何度も言ってるでしょーーーーー!!!どうしてさっさと言わないのっ!!!」と子どもを責め立て。。
(そうやって責め立てるから、のんたんは何か言えば怒られると勘違いしているのだろうと分かっちゃいるのですが。。)
しんどさに自己嫌悪がプラスされ、ここ2・3日毎日涙が出る夜であります(´っωT)

・・・冷静にみれば、苦しいの我慢しているのは子どもなんだから、
更にダメージ与えるなんて論外なんですけどね。。。ホントに頭では分かってるんですけどね。。。
怒って言うことなんか子どもの心に届かないってことも分かっているんですけどね。。
分かっててもできないことが多い、
同じきょうだいでも子どもによって違うということを受け入れることができないことが多い、
子育てって本当に、難しい。

愚痴ってしまいました~(T人T)

さて、そんな鬱々した気分を吹き飛ばすのはやっぱり行き詰まりを感じる自分の中からではなくて、
外からの風。

今回は沖縄から吹いてきました~(*T人T*)
心の友、Yonさん☆
(心の友っていうフレーズでこの方の顔を思い浮かべるのは私だけであろうか)
o01400130morry-yamamoto1341394818164.jpg
出所。。。いわずもがな日本で知らない人はいないであろう「ドラえもん」(変換も一発)

2014-11-20 06.12.27
どーん(トングは我が家のものです)
3歳の時に、ポケモンに目覚めて、戦隊モノや妖怪ウォッチ等にも目もくれず
ひとすじにポケモンレンジャー目指すうちのどちびに、
お姉ちゃんが小さい時に集めていたものがあるから、と送ってくださいました。
前もってその数を聞いてはいたものの、実際目の当たりにすると100個超、、てのはやっぱり壮観!(@∀@;

どちびはもちろん、
2014-11-19 15.30.03
めっちゃ嬉しそうな顔。。
未熟者の母ではありますが、子どもの笑顔が一番の薬であることは間違いありません(^^;

しかし、驚いたことに
2014-11-19 16.20.42
画伯さん達もドハマり☆(゜∀゜;
この後、箱に全部入れて目隠ししてトングで一つ取出し、おはじきルールで対戦をするという
何ともオリジナルなゲームを編み出し、どちびそっちのけで遊んでました。
いやぁ我が子のツボって、把握しているようでまだまだ未知の部分があるもんですね!

メインはこれ(ポケモン)だったのですが
私にとっての本当のメインは
2014-11-20 06.12.08

素敵すぎるがな。。(T^T)
この本、FBでやり取りしている時に教えてもらって、いいなぁ~欲しいなぁ~買おうかなぁ~と
迷っていたものなのです。
心の友だけに、買おうかどうしようか迷ってて、まだ買ってないのがバレバレだったか?
それにしても凄いツボついてくる。。。(*≧∀≦*)
本来はアイアンワークの本なんですが、軽銀のティアラをデザインする際に参考になりそうな
グルグル(?)のデザインが集められていて、インスピレーションが。。。[emoji:v-343][emoji:v-343][emoji:v-343]

そして、沖縄と言えばちんすこうと、紅いもタルトまで入ってました。
制作意欲、アップするわぁ。。早く作りたい。。(≧Д≦)←性格読まれてる

しかし、このブログ書くのも日付が越えてしまった今は、意欲があってもなかなか取り掛かれず(ノДT)
早く自分含む家族全員の体調が戻って、バリバリ作ってみたい!!
治るころには冬休み、とかなりませんように(爆)


今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

ブログ書くのに時間かかりすぎて、次が届いてしまったー!!
重なる時は重なるのね。。。筆不精のまま忘却の彼方にならないようにしなくちゃ(>人<;


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ちわ~~~っす!
    たまには原点に帰ってこちらにNo.Kとしてコメ(笑)
    子育ての奮闘!子供が大きくなるといい思い出ですが
    いつも思うことはなぜあのときにもっと優しくできなかったのかとの
    反省ばかり(笑)。父親でこれだからなぁ~~・・・・

    おいらは成人してから喘息と診断され
    呼吸ができず死ぬんじゃないかと思ったことが数回・・・
    まぁここ十年は幸い改善されたのか発作は出てませんが。

    自分を責めちゃだめっすよ。
    子供はちゃ~~んと親の苦労をわかってます。
    By子供が成人式を目の前にして、いろんな思いを聞かせてくれて
    泣いちゃうおやじ(笑)

    し~~~~かし沖縄の姉さんは凄いね~~~
    いつも関心するわwww・・・・
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん。。(T^T)ありがとね~。
    ブログ放置でホント原点に戻らねば!と思いつつ、体が動きませぬ。。orz
    ちょっと回復が遅すぎるなぁ。。とパパさんが借りてきた鬱の本読んだら自分にもまぁ結構あてはまることが多くて、ちょっと衝撃受けております(苦笑)
    まさに、軽症の鬱って感じ?やっぱり体と心は密接してて、疲れすぎは気をつけなければ!と思いました(><;

    とはいえ、会社勤めがそう簡単に自分の仕事を放りだすわけにはいかないのと同じように、
    比較的自由な時間があるはずの主婦も、一旦子どもが病気になれば、24時間の激務を放り出すこともできない。
    余裕のある子育てをするためには元気な時にガッツリ仕事を入れすぎないことだと悟りましたorz
    (いや、今まではできてたけど年齢共に夜更かしが体に堪える~~~)

    心あらためて、22時には就寝、1ヶ月に受ける仕事の上限を設定する、と決めました
    ↑それでもよく超えちゃうけど(爆)
    それでも意欲が回復しないようならパパさんと一緒に心療内科行こうかな~(ーー;
    でも、見てると薬が効くまで時間もかかるし副作用もあるし、それはそれでしんどそうorz
    まずは鬱防止対策でできることから、、、ですね(^^;
    まぁ感情的に怒られる子どもにとったら、母が起こる元気も無くて
    低い声で「・・・次は気をつけなさいよ」って言われるぐらいが
    同情もしやすくて素直に話を聞けるかもですがね…orz

    おやじさんやんちゃな若者だったイメージあるから
    喘息とは!!ちょっと意外な。。(失礼)
    喘息は辛いですよね。私も子どもの頃喘息もちで、今はほとんどでないんですが
    思い出したようになるので、やっぱり注意してます(><;
    大人の喘息は怖い!腰痛も喘息も日々の生活気をつけないとですね。
    それにしても息子君たち、そんな思いを聞かせるなんて。。。
    いい子達だ。。。いや、いい親子関係だ。。。(ノДT)
    うちもそうなるといいなぁ。

    沖縄の姉さんは、電話よりも感性でつながってる感じ。。。(笑)
    技術ははるか遠く及ばないけど、おかげさまでいつも引っ張り上げてもらってます(>人<)♪
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事