ただ今舞台のためのお仕事がないので、比較的のんびりした気持ちで
今まで後回しにしてた(←おい)いろんなお仕事を進めています。
HPの修正やショップの商品整理、ミニチュアティアラの制作や、プレゼント用の品々作りetc.etc.

いくらでもやることあるので、一区切りするまでしばらくティアラの依頼がなくてもいいんだけど~。。。
。。。
。。。いやいや、やっぱりティアラ屋ですから、ティアラの依頼が一番うれしいです(^^;ゞ
興味あるけど、実際どんなかな?って思ってる方、試着は返送分の送料のみで無料で出来ますので
私が手が空いている時にお声かけて下さいね~~
(ふざけてると思われるかもですが、実際仕事がせっぱつまっている時は本当に余裕がないので(TT))


ということで、余裕がなくてお知らせしようと思いつつ、お知らせできてなかった現在のEstherティアラの仕様についてです。
HPにも書きましたが、せっかくブログも書くからにはもうちょっと補足的に。。

まずカラーについて。
ポイントとなるストーンは今まではクリスタル系をメインに、少しずつカラーを揃えておりましたが
一念発起して中央に配することの多い大きめの#4320というしずく型のストーンをコレクションしだしたので、
一気にカラー選択肢が広がりました。
#4320にないカラーもあるので#4120というオーバル型も少しずつ集めています。

なので、
「衣裳の色に合わせてティアラをそろえたい」
「自分の好きなカラーをティアラに取り入れたい」、
といったご要望にかなりお応えできるようになりました☆
希望される方にはティアラの試着と同様、ストーンの色見本もお送りいたしますので
実際に衣裳と合わせてごらんになることもできます♪(*^^*)v

ダイヤレーンもクリスタル・クリスタルABはスワロフスキー、オクタント社の物両方とも各種サイズ揃いましたので
派手にしたい・上品にしたいというご希望もより対応できるようになりました(*^^*)

またティアラはどうしてもカーブの調整などがあるため、曲げ伸ばしにより対応できるよう
硬化後もある程度柔軟性のある接着剤に見直しています。
それだけですと、接着力が弱くなるので、細いワイヤーを巻き付けて固定することにより
殆ど石落ちの心配がなくなりました。
2014-06-30 11.00.16
こんな感じね。

細いワイヤーは従来のアーティスティックワイヤーだとコーティングの剥げ落ちや
変色が早いということもあって使用をためらっていたのですが、
これも良いものが見つかりましたので、ワイヤーの劣化による見苦しさも減ると思います。
(他の人のレビューを見ての話なので、ティアラに使用した場合の耐久性などについては
また自分で経過観察していくつもりです)

塗装に関してもある候補を試験中なのですが。。。
こちらはまだ答えが出ていないので、まだしばらく依頼品には適用いたしません。

ワイヤー巻の手間は結構なものなので本当はティアラ価格に上乗せしたいところなのですが(T∀T)
やっぱりデザインとか素材とか、お客様に分かりやすい価値のアップとは違うので、
接着剤のみでがっつりくっつけるための接着剤塗布にかける労力を軽減してワイヤー巻き作業に換えるということで
今回は価格の変更は致しません☆
(自分的には出血大サービスのつもり。。。(笑))

毎回これ以上はどうひねっても工夫の余地ないやろ!っていうところで仕様を変更させていただいておりますが
作り続ければ、そしてお客様の声を聞かせていただければ
まだまだ改良の余地があるなぁ。。。と。。。

日々、勉強です。
勉強させていただけることに感謝です。

これからもがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

これ、集めた#4320で(これでも一部)
折角だから一つ一つきれいに写真撮って画面上でカラー見本的にできたらなぁって思うけど 
難しいだろうなぁ(ノДT)
2014-06-30 11.29.09


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事