んー副鼻腔炎がまた悪化したかなぁ(TT)
めちゃくちゃ頭痛いです。頭痛薬様様。
しばらくは夜早く寝ます~(><;
ということで、お仕事もボチボチですが、先に作ったレジンの写真がまだ残っているので今日はそちらで。
1回目2回目はセッティングを使っているんですが、
新しく仕入れたUVライトと、取り扱っているデコレジーナのUVレジンの相性のテストをしてみたくて作ってみたものです。
型はエルベールのツルピカに美しく仕上がる型ですの。これ、高いけど初心者にこそ超お勧め。
なにせ出来上がりの表面がとにかくキレイ。
やすりだのトップコーティングだの何もいらないぐらいツルピカっとしています。
高いのであまり沢山は入れられないけど、少しだけ仕入れてみました→ショップの資材・道具のカテゴリーに置いてます。
話は戻しまして。
UVライトに関しては選び方を間違うと、せっかく買ったのにレジンが硬化しない!ということが起こりうるので
やっぱり間違いのない物を、でもできれば安い物を、ということで今まではこちら↓を使ってました。

実際、これを使ってきてますので、これで大丈夫です☆
これを仕入れることももちろんできたんですが、安さで大量販売するような時間もスペースもないので、
安い物は他のお店に任せるとして(←おい)
質で勝負。。。ということで、型同様高いんですが、評判の高いライトを入れてみました。
これね↓
![2014-03-05 09.30.43]()
勿論画像にリンク貼っておりますww
(商品詳細はショップのページに書いてるから気になる人はご覧ください)
ほかのUVライト同様、元来はネイル用として使用されるものなんですが、
何が違うかというと
レジンに使うのは大体36Wのものが主流なんですが、これは12W 。
にもかかわらず硬化速度が速い、ライトの寿命が長い、波長の幅が広い、
勿論電気代も安い、
というようなことらしい。
ま、そんな能書きというのはどんな商品も皆いいことしか書かないわけで、(←冷静)
本当にいいかどうかは使ってみなきゃわからないでしょ。
というわけで早速使ってみました。
(今までのがだんだん硬化時間が遅くなってきてイライラしているから乗り換えたかったというのもあるw)
![2014-03-05 09.41.52]()
スクエアな宝石型のような奴を選んでみましたので、
底が表面になることを想定しながらレジンを薄く入れます。
(型によっては上が表面になるということもあるので、それはケースバイケースですが、
底が下になる場合は透明なシリコンでないと仕上がりが見えないので難易度が高いかな。)
![2014-03-05 09.42.16]()
レジン液を温めてからやればサラサラして気泡も抜けやすいんですが、
横着したものだからやっぱり気泡が。。。(^^;
![2014-03-05 09.43.41]()
真面目に取り除きます。
ドライヤーで温めてやって、浮いてきたところをこよりにしたティッシュでつついてやってもいいし、
多少レジンが減ってもいいからさっさとしたいという人は
私のように爪楊枝やピンセットですくい取る、スポイトで吸い取るなんて技もありますw
![2014-03-05 09.45.20]()
とれたかな?
で、UVライトで硬化させます。
![2014-03-05 09.49.04]()
硬化能力を見たいので最短タイマー30秒。
つついてみます!!
![2014-03-05 09.49.45]()
(実際にはやらないでください。レジンは硬化の際収縮するので、
特にハードタイプを使う場合は隙間が出来て
次の過程で横の隙間から液が入って仕上がりが汚くなります)
![2014-03-05 09.50.00]()
見えにくいね。
![2014-03-05 09.50.27]()
こんな感じです。相当力を入れてこれぐらいなので、確かに硬化スピードは速い!
新しいUVライトの性能を確認できたところで、
「レジンでチャームを作ってみましょう(その3)の前置き」はお終い。
続けて、シリコン型でチャームを作っていく様子をお見せしていきますね~♪
いつも応援ありがとうございます。今日もポチッとよろしくm(__)m
![にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ]()
にほんブログ村
こうして道具マニアになっていくのよねぇ( ̄∀ ̄)。。
初心者だから安く始めて欲しい、初心者だからこそいいもの使ってみて欲しい、
紹介するのもジレンマよね(^^;
めちゃくちゃ頭痛いです。頭痛薬様様。
しばらくは夜早く寝ます~(><;
ということで、お仕事もボチボチですが、先に作ったレジンの写真がまだ残っているので今日はそちらで。
1回目2回目はセッティングを使っているんですが、
新しく仕入れたUVライトと、取り扱っているデコレジーナのUVレジンの相性のテストをしてみたくて作ってみたものです。
型はエルベールのツルピカに美しく仕上がる型ですの。これ、高いけど初心者にこそ超お勧め。
なにせ出来上がりの表面がとにかくキレイ。
やすりだのトップコーティングだの何もいらないぐらいツルピカっとしています。
高いのであまり沢山は入れられないけど、少しだけ仕入れてみました→ショップの資材・道具のカテゴリーに置いてます。
話は戻しまして。
UVライトに関しては選び方を間違うと、せっかく買ったのにレジンが硬化しない!ということが起こりうるので
やっぱり間違いのない物を、でもできれば安い物を、ということで今まではこちら↓を使ってました。

実際、これを使ってきてますので、これで大丈夫です☆
これを仕入れることももちろんできたんですが、安さで大量販売するような時間もスペースもないので、
安い物は他のお店に任せるとして(←おい)
質で勝負。。。ということで、型同様高いんですが、評判の高いライトを入れてみました。
これね↓

勿論画像にリンク貼っておりますww
(商品詳細はショップのページに書いてるから気になる人はご覧ください)
ほかのUVライト同様、元来はネイル用として使用されるものなんですが、
何が違うかというと
レジンに使うのは大体36Wのものが主流なんですが、これは12W 。
にもかかわらず硬化速度が速い、ライトの寿命が長い、波長の幅が広い、
勿論電気代も安い、
というようなことらしい。
ま、そんな能書きというのはどんな商品も皆いいことしか書かないわけで、(←冷静)
本当にいいかどうかは使ってみなきゃわからないでしょ。
というわけで早速使ってみました。
(今までのがだんだん硬化時間が遅くなってきてイライラしているから乗り換えたかったというのもあるw)

スクエアな宝石型のような奴を選んでみましたので、
底が表面になることを想定しながらレジンを薄く入れます。
(型によっては上が表面になるということもあるので、それはケースバイケースですが、
底が下になる場合は透明なシリコンでないと仕上がりが見えないので難易度が高いかな。)

レジン液を温めてからやればサラサラして気泡も抜けやすいんですが、
横着したものだからやっぱり気泡が。。。(^^;

真面目に取り除きます。
ドライヤーで温めてやって、浮いてきたところをこよりにしたティッシュでつついてやってもいいし、
多少レジンが減ってもいいからさっさとしたいという人は
私のように爪楊枝やピンセットですくい取る、スポイトで吸い取るなんて技もありますw

とれたかな?
で、UVライトで硬化させます。

硬化能力を見たいので最短タイマー30秒。
つついてみます!!

(実際にはやらないでください。レジンは硬化の際収縮するので、
特にハードタイプを使う場合は隙間が出来て
次の過程で横の隙間から液が入って仕上がりが汚くなります)

見えにくいね。

こんな感じです。相当力を入れてこれぐらいなので、確かに硬化スピードは速い!
新しいUVライトの性能を確認できたところで、
「レジンでチャームを作ってみましょう(その3)の前置き」はお終い。
続けて、シリコン型でチャームを作っていく様子をお見せしていきますね~♪
いつも応援ありがとうございます。今日もポチッとよろしくm(__)m

にほんブログ村
こうして道具マニアになっていくのよねぇ( ̄∀ ̄)。。
初心者だから安く始めて欲しい、初心者だからこそいいもの使ってみて欲しい、
紹介するのもジレンマよね(^^;