だんだん日差しが春めいてきたなぁと喜んでいたら、今朝は雪が。。。(゜Д゜;

3月にもなって雪かよ!(@Д@;

って思ってるのはきっと私だけではないに違いない。
卒業式に雪とかって。。ちょっとイメージ狂うし。。(^^;
早く暖かくなって、入学の季節には桜はともかく、いろんな花に迎えられたいものですね~♪



…と、私にしては珍しく時候の挨拶などしたくなるようなインパクトのある天気でした。
加えて、ちょっと浮かれています(*^皿^*)

とうとう、出来上がったからです!


何が?

Yonさんとのコラボ商品、「シルエットイラストシート」が!!!←さりげなくリンクを貼る。。。(笑)


出来上がったって言ったって、私はダメだしばっかりして、作ったのはYonさんなんだけどね。
鬼店主って言って~(゜3゜)~♪



現時点では画像の準備が出来ていないためまだオーロラの1種類しかショップにアップしておりませんが、
これはホントに便利なのですよ~。

論より証拠、わが子に使っていただきました。
なんとなんと、宿題が多くて長女(5年生)が参加できなかったため、
小学2年生の次女のんたんと、3歳の長男どちびのトライであります。

(2年生はともかく、3歳はどうよ~と思ったんですが、、、
キラキラが好きなもので目ざとく見つけられ、無理やりの参加となりました(爆))


超簡単バージョンということで、レジンではなく、ガラスカボションというやつを使います。
これもね、ショップに載せるつもりなんですがまだ掲載されてないものの一つよ。( ̄∀ ̄)←開き直り

2014-03-06 16.23.51

プックリとしたガラスはそれだけでもかわいいので、目をキラキラさせながら遊びだす人約一名。。。
2014-03-06 16.26.12
そうです。このように乗せて使うのです。とりあえずのんたんが作業する間遊んででいてくれ。

どちびが集中している間にのんたんが作業を進めます。。
ガイドラインに沿って切っていきます。線は見えない方がいいから、線の内側を切ってね。

とりあえず切れました☆ので、セッティングの中に敷いてみます。
2014-03-06 16.28.13
ガイドラインに沿っているので、きちんと中央にまっすぐ入れられました☆

これにカボションを乗っけて
2014-03-06 16.28.50

出来上がり~~(≧∀≦)


でもいいんだが、ちょっと面白みに欠けるし地味なので、もう一工夫しようかね、ということで、
下地を塗って、シールも貼ってみることにしました。

そこでどちびがカボション乗せに飽きたから、自分もやる!!と参戦。
2014-03-06 16.30.53

彼なりに、ガイドラインを意識して切ってくれました(*^^*)
黒いところはちょっと切り落としてあげて、セッティングに敷いてみる。
2014-03-06 16.31.29

ノープロブレム!!!(゜∀゜)b☆


ということで次の工程に移ります。
セッティング部分にはみ出さないように下地を塗っていきます。
今回はガラスカボションなので、マニキュアとかでもいいんですが、しっかり乾かさないといけないので
短時間で乾かせるジェッソを塗ります。
(マニキュア等を使う場合でもジェッソ塗っておくと発色がいいので持っておくと便利ですよ)
2014-03-06 16.38.04
塗り塗り。
ちょっとはみ出してもすぐティッシュで拭けば大丈夫☆
1回ではムラがあるけれど、2度塗りすればきれいに塗れます。
ちゃんと乾かしてから2度目以降を塗るんですが、乾かす時間がめんどくさいので1度で(←おいおい)

そして白く塗った下地の上に、好きなシールを貼ります。
2014-03-06 16.40.03
シルエットが黒なので、薄めの色の方がきれいかもね、ということでパステルなお花のシールを。。

2014-03-06 16.42.03
ペタリ☆

2014-03-06 16.45.09

その上に透明な接着剤を塗ってシートをペタリ☆
(透明な接着剤はデコ用のやつなら大抵大丈夫と思うんですが、今回は自分が扱っている商品テストということでこちらを使いました☆)

2014-03-06 16.43.05
カボションの裏にも接着剤つけて、ちょっとのばして、


2014-03-06 16.46.23

のせます~♪
ぎゅ~~っと抑えると、接着剤が薄く伸びるので、ぎゅ~~っと抑えて下さいね☆

どちび君の方も。。。
2014-03-06 16.44.03
ぎゅ~~~~~。カワイイ指や。

出来た!!(*≧∀≦*)
2014-03-06 16.47.01


自分のにはお花のシールが入っていない!!!ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡と、
どちびが怒り出したので、仕方なく大きい方もチャレンジしていただくことに。。。(A^^;

今度はカラーのセッティングを使ったので、下地無しの更に簡単な方法でw

出来た☆
2014-03-06 17.08.37

さて、黄色と白、どちらが3歳児の作った物か分かりますでしょうか?
(勿論多少は母が手伝いましたが。。。)←2年生は全く手伝い無し♪

3歳児はガイドラインにきちんと添わずに切ったけれど、意外に見えません。
これはシートの透明度が非常に高いから。
今回は接着剤でくっつけたので接着剤のムラがどうしても見えるんですが、
レジンで作ったらもっときれいに仕上がります(*^^*)


ガラスカボションはプックリチャームが簡単に作れるのでお手軽度抜群!
ただ、上から貼り付けるので中に立体物は入れることができません。
そして、セッティングとビミョーに形が違っていたりするので、
いつでも絶対ピッタリになるとは限りません。。(A^^;

きれいにプックリさせるためには神経使いますが、
中に立体物を入れたかったり、何層かに分けて重ねたかったりするときはレジンがお勧め☆

次回はレジンでの作り方をご紹介していきます☆


ランキング順位が上がると、沢山の人に見ていただけます~
よろしければ応援してね♪(*≧∀≦*)
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

Yonさんのイラストシートが出来たので、ショップの資材関係を増やしていってます☆
ティアラも作りながらなので相変わらずゆっくりゆっくりですが。。。
3月も忙しそうだ!!感謝!!(*≧∀≦*)


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事