手作り支援。。。
besuo、社会福祉士の資格も持っているので、書いた後で何だか「介護支援」みたいなイメージを感じてしまったのだけれど、まぁいいか。。。
毎日少しずつショップに載せる、とか言いながら昨日は結局さぼりました。てへべろ(←すでに化石)
昨日はどちび君の通う幼稚園でお餅つきがあって、お手伝いに行ってたのです。
午前中に行っただけなのに後は時間があっという間に流れて、
、、、
…言い訳です、ハイ(爆)
ショップに今ある商品を載せる方が先だというのに、
面白くてetsyやe-bayやalibabaなどを見ていました(^^;
日本のお店だけだと種類が限られてしまうんですが
さすがバレエはもともと外国から来たものだけはある(?)
バレエグッズはどうやら英語ができないと種類集めることは出来なさそうだなぁ~(゜Д゜)
不思議なもので、ここ数日英語ばっかり見ていると専門用語慣れとでも言いましょうか、
何気に取引できそうな気がしてきたりして。。w
ただね、簡単ハンドメイドに使えそうなチャーム類は圧倒的に中国製が多いのですが
中国製は残念ながら粗悪なものも多いのを経験的に知っているので(^^;
中国製を(分かる範囲で)除いて検索していくと大分絞られていく。
がっつり検索に没頭していると、あっという間に時間が過ぎていったと、こういうわけです
集中力はすごいんだが、やることの優先順位をもうちょっと意識しましょう、て感じ? ε-(´ω`○)
昨日の晩御飯、超手抜き(恥ずかしくてメニュー書けない(爆))
それはさておき。
手作り支援の話に戻します。
「あなたは器用だから簡単に言うけれど!」と言われてしまうかもしれないけれど、
ちょっとしたものというのは実際にやってみれば案外できるものも少なくないと私は思っています。
例えばネックレスやイヤリング。
バレエモチーフのネックレスやイヤリングを製品として買おうとすると
種類も限られるし値段も高かったりする。
イメージ、どストライク!というものを見つけたら嬉しいけれど、
町の中をぶらぶらして何気に見つけた!とかではなくて、そういうものを求めて探しに行くときに限って
どストライクには出会わなかったりする。
(私にとって本がまさにそれ。ふらっと立ち寄った時にいいなぁと思うことはあっても
欲しい本は十中八九、本屋(特に実店舗)にはない。)
でもね、自分で作ればいいんですよ。
ネックレスならチェーンと、カン(パーツをつなげるもの。ただの丸い輪っかでもいいし、ちょっとおしゃれなものでもいい)と、チャームがあれば。

ほれ。
(チェーンも、長さとか自由に決めたかったら、切り売りのを買って、ひき輪とかアジャスターとかクラスプとかつなげる部分の金具を取り付けたら済む話)
イヤリングだって。
(ショップの画像で申し訳ないが)
![kp003.jpg]()
こういうイヤリングの金具買って好きなチャームつければ
![見本003]()
左右違うペアのイヤリングだってすぐ出来上がりなのさ!
(これについてカンすら使ってないし(爆))
こういうのを商品として売っているお店もあるです。
それはそれでいいと私も思います。ニーズがあれば売れる。無ければ売れない。それだけの事なので。
だけど、かわいいからと言って私自身がこれを商品として値段付けて売るかという気になるかと言えば。
ごめん、
ぶっちゃけ、
それぐらい自分で作れ!!!(゜Д゜)クワ
。。。と言いたくなる。。。
言っちゃったし。。。
だって、お店や素材によって値段は違うけど、素人手作りレベルの素材(金とかプラチナとかじゃないという意味ね)でいいなら子どもの小遣いでできるし。
ちなみにEstherではこのイヤリングの材料費は金具150円、チャーム合わせて400円以内(まだ値段決めてない(爆)合計で500円ぐらいだもんね)
。。。
まぁでも少しだけフォローするなら、こういうチャームはいろんな種類があるんだけれど、
バレエに特化すれば1つのお店で扱っている種類はせいぜい多くて2・3種類てとこが多いから
余り選択の余地が無いのですね。
だから、バレエのチャームを色々集めたお店にしてみたかった。
きっとバレエ好きな人なら、眺めるだけでも楽し~~って思ってもらえると思うし(*^^*)
チャームだけでは使いようがないので、ストラップだとか、キーホルダーだとか、バッグチャームだとかにできるように基礎金具と呼ばれる類もいるしね(*^m^*)
自分の趣味、フルスロットルのお店ですわ~(人^皿^)楽しみ♪
勿論私がチャームを集めるようになった最初の目的であるレジンも。
チャレンジしてみたい方はお手伝いできるように揃えていきたいと思います。
レジンになると少々コツがいるので、自分で作ったオリジナルのものもおいていきたいなぁと(1点ものよ)
私と同じく、レジンのパーツを作るのが好きで、後の「何か」にするのがめんどくさいというYonさんにも
お願いしようと思っています(*^^*)v
![2014-01-15 13.51.38]()
↑こういうのね。中央のは写真を使ったもののサンプルです☆
手作りの楽しさとオリジナルが作れるという嬉しさと、コスパの良さを知ってもらいたい!
それだけじゃなく。
ティアラ屋やって思うことですが。
バレエの衣裳の小物というのも、自分で作ってみて欲しい。
衣裳を一つ持っていても、頭飾りを変えれば他の踊りに使えるということは皆さん多分よくお分かりだと思うけれど、
衣裳にピッタリで自分にも似合うもの、というのは結局自分で作るのが一番だと思うのです。
勿論プロである衣裳屋さんにお願いするのもいいけれど、プロはやっぱりプロの仕事をするから、
端処理とか細かいところなどもきちんと仕上げなきゃいけなくて、それも値段に反映させざるを得ないけど。
遠目で見るものだし。
場合によっては1回だけしか使わないものだったりするし。
多少形がいびつであろうと、端処理が適当であろうと構わないと私は思うのです。
程度の差はあれ、バレエはお金のかかるもの(--;
頭飾りぐらい自分で作って、少しでも節約しましょうよ~(ケチ?)
それだけじゃなくて。
もっと言えば衣裳を作るということは、踊り以外で舞台を作る一端を担うということ。
自分が舞台に上がるわけではないけれど、お子さんの小物を作ってそれを着けて踊ってるのを見る時。
自分も舞台の一員になったような不思議な感動がきっとあるはず。
バレエは総合芸術だもの。
例え頭飾り一つであったとしても
単なる見る人から作り手になった時、舞台への思いが全然違うものになります!(断言)
というわけで「作る」ということの敷居を少しでも低くできるお手伝いが出来たらなぁと思うのです。
そのためには素材を提供するだけでなく、簡単に作れるノウハウみたいなものも合わせてお伝えできたらなぁと思うと、
まだまだやること・準備することがいっぱいだぁ~。。。(゜Д゜)。。。
でも、やりたい!ということがはっきりしてきたから、がんばりたいと思います☆(^^)
そういうニーズがあればいいな~と思いながら(独り相撲だと嫌だなー(爆))
今日もやる気の元をポチッと投下お願いいたします☆
(興味のあるジャンルの記事リストが見れ、私にはランキングが上がる応援ポイントが入ります)
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
FBページもようやくティアラ屋らしくなってきたわ。。。(笑)
besuo、社会福祉士の資格も持っているので、書いた後で何だか「介護支援」みたいなイメージを感じてしまったのだけれど、まぁいいか。。。
毎日少しずつショップに載せる、とか言いながら昨日は結局さぼりました。てへべろ(←すでに化石)
昨日はどちび君の通う幼稚園でお餅つきがあって、お手伝いに行ってたのです。
午前中に行っただけなのに後は時間があっという間に流れて、
、、、
…言い訳です、ハイ(爆)
ショップに今ある商品を載せる方が先だというのに、
面白くてetsyやe-bayやalibabaなどを見ていました(^^;
日本のお店だけだと種類が限られてしまうんですが
さすがバレエはもともと外国から来たものだけはある(?)
バレエグッズはどうやら英語ができないと種類集めることは出来なさそうだなぁ~(゜Д゜)
不思議なもので、ここ数日英語ばっかり見ていると専門用語慣れとでも言いましょうか、
何気に取引できそうな気がしてきたりして。。w
ただね、簡単ハンドメイドに使えそうなチャーム類は圧倒的に中国製が多いのですが
中国製は残念ながら粗悪なものも多いのを経験的に知っているので(^^;
中国製を(分かる範囲で)除いて検索していくと大分絞られていく。
がっつり検索に没頭していると、あっという間に時間が過ぎていったと、こういうわけです
集中力はすごいんだが、やることの優先順位をもうちょっと意識しましょう、て感じ? ε-(´ω`○)
昨日の晩御飯、超手抜き(恥ずかしくてメニュー書けない(爆))
それはさておき。
手作り支援の話に戻します。
「あなたは器用だから簡単に言うけれど!」と言われてしまうかもしれないけれど、
ちょっとしたものというのは実際にやってみれば案外できるものも少なくないと私は思っています。
例えばネックレスやイヤリング。
バレエモチーフのネックレスやイヤリングを製品として買おうとすると
種類も限られるし値段も高かったりする。
イメージ、どストライク!というものを見つけたら嬉しいけれど、
町の中をぶらぶらして何気に見つけた!とかではなくて、そういうものを求めて探しに行くときに限って
どストライクには出会わなかったりする。
(私にとって本がまさにそれ。ふらっと立ち寄った時にいいなぁと思うことはあっても
欲しい本は十中八九、本屋(特に実店舗)にはない。)
でもね、自分で作ればいいんですよ。
ネックレスならチェーンと、カン(パーツをつなげるもの。ただの丸い輪っかでもいいし、ちょっとおしゃれなものでもいい)と、チャームがあれば。

ほれ。
(チェーンも、長さとか自由に決めたかったら、切り売りのを買って、ひき輪とかアジャスターとかクラスプとかつなげる部分の金具を取り付けたら済む話)
イヤリングだって。
(ショップの画像で申し訳ないが)

こういうイヤリングの金具買って好きなチャームつければ

左右違うペアのイヤリングだってすぐ出来上がりなのさ!
(これについてカンすら使ってないし(爆))
こういうのを商品として売っているお店もあるです。
それはそれでいいと私も思います。ニーズがあれば売れる。無ければ売れない。それだけの事なので。
だけど、かわいいからと言って私自身がこれを商品として値段付けて売るかという気になるかと言えば。
ごめん、
ぶっちゃけ、
それぐらい自分で作れ!!!(゜Д゜)クワ
。。。と言いたくなる。。。
言っちゃったし。。。
だって、お店や素材によって値段は違うけど、素人手作りレベルの素材(金とかプラチナとかじゃないという意味ね)でいいなら子どもの小遣いでできるし。
ちなみにEstherではこのイヤリングの材料費は金具150円、チャーム合わせて400円以内(まだ値段決めてない(爆)合計で500円ぐらいだもんね)
。。。
まぁでも少しだけフォローするなら、こういうチャームはいろんな種類があるんだけれど、
バレエに特化すれば1つのお店で扱っている種類はせいぜい多くて2・3種類てとこが多いから
余り選択の余地が無いのですね。
だから、バレエのチャームを色々集めたお店にしてみたかった。
きっとバレエ好きな人なら、眺めるだけでも楽し~~って思ってもらえると思うし(*^^*)
チャームだけでは使いようがないので、ストラップだとか、キーホルダーだとか、バッグチャームだとかにできるように基礎金具と呼ばれる類もいるしね(*^m^*)
自分の趣味、フルスロットルのお店ですわ~(人^皿^)楽しみ♪
勿論私がチャームを集めるようになった最初の目的であるレジンも。
チャレンジしてみたい方はお手伝いできるように揃えていきたいと思います。
レジンになると少々コツがいるので、自分で作ったオリジナルのものもおいていきたいなぁと(1点ものよ)
私と同じく、レジンのパーツを作るのが好きで、後の「何か」にするのがめんどくさいというYonさんにも
お願いしようと思っています(*^^*)v

↑こういうのね。中央のは写真を使ったもののサンプルです☆
手作りの楽しさとオリジナルが作れるという嬉しさと、コスパの良さを知ってもらいたい!
それだけじゃなく。
ティアラ屋やって思うことですが。
バレエの衣裳の小物というのも、自分で作ってみて欲しい。
衣裳を一つ持っていても、頭飾りを変えれば他の踊りに使えるということは皆さん多分よくお分かりだと思うけれど、
衣裳にピッタリで自分にも似合うもの、というのは結局自分で作るのが一番だと思うのです。
勿論プロである衣裳屋さんにお願いするのもいいけれど、プロはやっぱりプロの仕事をするから、
端処理とか細かいところなどもきちんと仕上げなきゃいけなくて、それも値段に反映させざるを得ないけど。
遠目で見るものだし。
場合によっては1回だけしか使わないものだったりするし。
多少形がいびつであろうと、端処理が適当であろうと構わないと私は思うのです。
程度の差はあれ、バレエはお金のかかるもの(--;
頭飾りぐらい自分で作って、少しでも節約しましょうよ~(ケチ?)
それだけじゃなくて。
もっと言えば衣裳を作るということは、踊り以外で舞台を作る一端を担うということ。
自分が舞台に上がるわけではないけれど、お子さんの小物を作ってそれを着けて踊ってるのを見る時。
自分も舞台の一員になったような不思議な感動がきっとあるはず。
バレエは総合芸術だもの。
例え頭飾り一つであったとしても
単なる見る人から作り手になった時、舞台への思いが全然違うものになります!(断言)
というわけで「作る」ということの敷居を少しでも低くできるお手伝いが出来たらなぁと思うのです。
そのためには素材を提供するだけでなく、簡単に作れるノウハウみたいなものも合わせてお伝えできたらなぁと思うと、
まだまだやること・準備することがいっぱいだぁ~。。。(゜Д゜)。。。
でも、やりたい!ということがはっきりしてきたから、がんばりたいと思います☆(^^)
そういうニーズがあればいいな~と思いながら(独り相撲だと嫌だなー(爆))
今日もやる気の元をポチッと投下お願いいたします☆
(興味のあるジャンルの記事リストが見れ、私にはランキングが上がる応援ポイントが入ります)
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




FBページもようやくティアラ屋らしくなってきたわ。。。(笑)