去年からアイススケートを始めた画伯さん。
(久しぶりなので解説するとうちの長女です。
私がハンドメイドを始めるきっかけとなった人物、現在小5)
アイススケート自体は妹が小さいとき、じいじに遊びに連れてってもらって以来好きだったんですが、
バレエをやっている時は年末年始に発表会があるため、怪我の心配や母の忙しさもあって
やりたいと言いつつなかなかできなかったのです。
(絶対できないということはないんですよ。だって年末年始だから。発表会終わればできる。。
だけど、冬休みがあけて学校が始まっちゃうと、またなんとなくめんどくさくなっちゃうみたいなんですよね(--;)
でも、昨年秋にバレエをやめて、じゃぁスケート行きたい!と言い出した時には。。。
小柄とはいえ、幼稚園児に交じってひよこコースからやることに抵抗感はないのか?
学校でぶつかられて手をついたぐらいで骨にひびが入るような奴に、スケートなんてできるのか?
バレエが嫌だと言ってやめてんのに、バレエの教室生も何人か行ってるスケート教室に行くのは抵抗ないのか?
等々、いろんな思いが胸をよぎったものでしたが。。。(;^^A
それは全部本人の問題か。
本人が別にいいというなら、バレエ教室の他のお母さんに会っても別に気にすることもなかろう☆
とのんびり構え。
スタートした去年の冬。(何事も勢いがないと動かない似た者親子なので、スケートシーズン開始よりちょっと遅れて(笑))
いや~~~。。。
スケートというのは経験値ですな~。と思うぐらい、同じひよこコースでもすぃすぃ滑っている、
どう見ても幼稚園年少ぐらいのお子さん達。。。orz
その中に、にょっきりと大きい子が数人混じっているんですが、
予想してたとはいえ、1年生ののんたん(次女)ですら
大きく見える中に、小柄とはいえ4年生がいるんですから、、
探すまでもない(>▽<)b☆
まずはとにかく氷の上に立つ。
そっと尻もちをついて転んだ後に、氷の上で自力で立つ。
氷の上を歩く(滑るとは言わない)
遠目にもガッチガチになっているのがよく分かります…(T∀T)
よたよたなんてもんじゃない。よ。。た、よ、、、たよたよ。。たみたいな。(爆)
貸靴だと柔らかすぎるのか足首も、折れてるし(爆)
それでも好きだ、楽しい、もっとやりたいって言うから、
親にしてやれることは連れてきてやることと、貸靴でない靴でも買ってあげることぐらいしかないかなぁと
おもって安い靴を探したら、
(安い靴の是非についてはまぁいろんな意見があるかもしれないけど、靴買ったからどうのっていうプレッシャーをかけたくないという気持ちもあるということで。。(--;)
じいじがクリスマスプレゼントに買ってやる、と。
かくて、数回目には初級者のヘロヘロ軍団の中に新品ピカピカの白い靴のヨタヨタ少女たちが。。。(笑)
しかし靴効果はあったのか、無かったのか。
のんたんはさっさとやめてしまいましたが(^^;(←1年生でまだいろんな意味で疲れてたのかな、荒れ期だったのでピアノだけにした。)
画伯は地道に続け。
先に始めてたすいすい組も何人か追い越して昨季終わり近くに初級に。
初級から出させていただける発表会にもギリ間に合ってちびさんたちに交じって
簡単な踊りも(*^^*)カワイイ
今年はスケートが始まる日を指折り数えて待ち。
誕生日が9月なので、プレゼントはスケートのパスポートがいい!というので初日に1ヶ月のパスポートを買い。
たまたま教会のイベントや教室があってということもあるけれど数日連続で通って
熱心な子(?)が個別に誘われるグループレッスンにも参加するようになって、
行ける日は全てスケートリンクに通い。
昨日、今季1期目の進級テストで見事中級に合格したのでした。

階段の上でお迎えを待っていた時の画伯の嬉しそうな顔ったら!!!(TT)
正直、なまじっか器用なものだから、努力せずにそこそこできちゃう。
言い換えれば何をしてももうこれだけで十分、とすぐに見切りをつけて飽きちゃう子だったので、努力する、執着する、という面白さが分かったのが今回初めてだったんじゃなかろうか。
始めたのも遅いし、
これからジャンプとかも入るから怖がりの彼女にはますますハードルが高くなって
またやめたいと言い出すんじゃないかとは思うけれど(>∀<;
もし、万一衣裳を着るようなレベルまで行けたら、今度こそ衣裳作ってやるよ!!
と、ひそかに心の中で思うのでした(笑)
こんな風に難しいことに挑戦することの楽しさを教えてくださった先生方には本当に感謝です(T人T)
そして、スケートに対する本気度を見せていただこう!(合格したらパスポート(1ヶ月)を追加してやるという話w)ということで苦手な漢字を克服すべく一昨日漢検6級受験。
すべてがすべて自主的に勉強できたわけではないけど、
最後の方の本気で過去問は9割取れるようになってたから
本番の緊張に負けて落ちたとしてもまぁよしとしよう、という話にはもうなってるんですが
こちらも頑張った結果が出たらもっと嬉しいなぁと。
いや、結果じゃなくて、簡単に手に入らないものを努力で勝ち取るということの充実感ってのを
知って欲しいということ。
器用な子は器用な子でその能力をきちんと生かせるように育てるのは難しいもんですよ。。。(TT)
ま、それってまんま私なんですけどね(爆)
わが子の振り見て我が振り直せ、っちゅーやつよね、とか思いながら
いつかスケートの衣裳にも関われるようになれたらいいなぁと楽しみにしてます(笑)
お友達のヨロズヤあずさんではバレエの衣裳のチャームを作って下さるんですが、
お友達のよしみでいつかスケートの衣裳を作ることがあったらお願いできる?って聞いたら
快くOKくださって♪♪
![]()
これはアズさんオリジナルですが、オーダーで希望の衣裳のイメージのチュチュチャームを作っていただけるの。
いいなぁと思いながらわが子バレエやめちゃったからあきらめてたんだけど(笑)
いろんな夢が重なる楽しさよ~~
でも、努力が無いとその楽しさはないのよね。
というわけで今日も頑張りまっす♪
よろしければお好きなところでいいのでポチッ↓とお願いいたします♪♪(*^^*)/☆
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
おおお。。。毎日毎日の応援のおかげで、3~5位をうろうろしています(ここら辺点数差が無いので(笑))
ポイント振り分けてるので、多分これ以上の伸びはないと思うんですが、振り分けなければダントツ2位です!(1位は相変わらず桁が違いすぎるので(笑)←すごいです(^^;)
皆様お力ありがとう!!!
(久しぶりなので解説するとうちの長女です。
私がハンドメイドを始めるきっかけとなった人物、現在小5)
アイススケート自体は妹が小さいとき、じいじに遊びに連れてってもらって以来好きだったんですが、
バレエをやっている時は年末年始に発表会があるため、怪我の心配や母の忙しさもあって
やりたいと言いつつなかなかできなかったのです。
(絶対できないということはないんですよ。だって年末年始だから。発表会終わればできる。。
だけど、冬休みがあけて学校が始まっちゃうと、またなんとなくめんどくさくなっちゃうみたいなんですよね(--;)
でも、昨年秋にバレエをやめて、じゃぁスケート行きたい!と言い出した時には。。。
小柄とはいえ、幼稚園児に交じってひよこコースからやることに抵抗感はないのか?
学校でぶつかられて手をついたぐらいで骨にひびが入るような奴に、スケートなんてできるのか?
バレエが嫌だと言ってやめてんのに、バレエの教室生も何人か行ってるスケート教室に行くのは抵抗ないのか?
等々、いろんな思いが胸をよぎったものでしたが。。。(;^^A
それは全部本人の問題か。
本人が別にいいというなら、バレエ教室の他のお母さんに会っても別に気にすることもなかろう☆
とのんびり構え。
スタートした去年の冬。(何事も勢いがないと動かない似た者親子なので、スケートシーズン開始よりちょっと遅れて(笑))
いや~~~。。。
スケートというのは経験値ですな~。と思うぐらい、同じひよこコースでもすぃすぃ滑っている、
どう見ても幼稚園年少ぐらいのお子さん達。。。orz
その中に、にょっきりと大きい子が数人混じっているんですが、
予想してたとはいえ、1年生ののんたん(次女)ですら
大きく見える中に、小柄とはいえ4年生がいるんですから、、
探すまでもない(>▽<)b☆
まずはとにかく氷の上に立つ。
そっと尻もちをついて転んだ後に、氷の上で自力で立つ。
氷の上を歩く(滑るとは言わない)
遠目にもガッチガチになっているのがよく分かります…(T∀T)
よたよたなんてもんじゃない。よ。。た、よ、、、たよたよ。。たみたいな。(爆)
貸靴だと柔らかすぎるのか足首も、折れてるし(爆)
それでも好きだ、楽しい、もっとやりたいって言うから、
親にしてやれることは連れてきてやることと、貸靴でない靴でも買ってあげることぐらいしかないかなぁと
おもって安い靴を探したら、
(安い靴の是非についてはまぁいろんな意見があるかもしれないけど、靴買ったからどうのっていうプレッシャーをかけたくないという気持ちもあるということで。。(--;)
じいじがクリスマスプレゼントに買ってやる、と。
かくて、数回目には初級者のヘロヘロ軍団の中に新品ピカピカの白い靴のヨタヨタ少女たちが。。。(笑)
しかし靴効果はあったのか、無かったのか。
のんたんはさっさとやめてしまいましたが(^^;(←1年生でまだいろんな意味で疲れてたのかな、荒れ期だったのでピアノだけにした。)
画伯は地道に続け。
先に始めてたすいすい組も何人か追い越して昨季終わり近くに初級に。
初級から出させていただける発表会にもギリ間に合ってちびさんたちに交じって
簡単な踊りも(*^^*)カワイイ
今年はスケートが始まる日を指折り数えて待ち。
誕生日が9月なので、プレゼントはスケートのパスポートがいい!というので初日に1ヶ月のパスポートを買い。
たまたま教会のイベントや教室があってということもあるけれど数日連続で通って
熱心な子(?)が個別に誘われるグループレッスンにも参加するようになって、
行ける日は全てスケートリンクに通い。
昨日、今季1期目の進級テストで見事中級に合格したのでした。

階段の上でお迎えを待っていた時の画伯の嬉しそうな顔ったら!!!(TT)
正直、なまじっか器用なものだから、努力せずにそこそこできちゃう。
言い換えれば何をしてももうこれだけで十分、とすぐに見切りをつけて飽きちゃう子だったので、努力する、執着する、という面白さが分かったのが今回初めてだったんじゃなかろうか。
始めたのも遅いし、
これからジャンプとかも入るから怖がりの彼女にはますますハードルが高くなって
またやめたいと言い出すんじゃないかとは思うけれど(>∀<;
もし、万一衣裳を着るようなレベルまで行けたら、今度こそ衣裳作ってやるよ!!
と、ひそかに心の中で思うのでした(笑)
こんな風に難しいことに挑戦することの楽しさを教えてくださった先生方には本当に感謝です(T人T)
そして、スケートに対する本気度を見せていただこう!(合格したらパスポート(1ヶ月)を追加してやるという話w)ということで苦手な漢字を克服すべく一昨日漢検6級受験。
すべてがすべて自主的に勉強できたわけではないけど、
最後の方の本気で過去問は9割取れるようになってたから
本番の緊張に負けて落ちたとしてもまぁよしとしよう、という話にはもうなってるんですが
こちらも頑張った結果が出たらもっと嬉しいなぁと。
いや、結果じゃなくて、簡単に手に入らないものを努力で勝ち取るということの充実感ってのを
知って欲しいということ。
器用な子は器用な子でその能力をきちんと生かせるように育てるのは難しいもんですよ。。。(TT)
ま、それってまんま私なんですけどね(爆)
わが子の振り見て我が振り直せ、っちゅーやつよね、とか思いながら
いつかスケートの衣裳にも関われるようになれたらいいなぁと楽しみにしてます(笑)
お友達のヨロズヤあずさんではバレエの衣裳のチャームを作って下さるんですが、
お友達のよしみでいつかスケートの衣裳を作ることがあったらお願いできる?って聞いたら
快くOKくださって♪♪

これはアズさんオリジナルですが、オーダーで希望の衣裳のイメージのチュチュチャームを作っていただけるの。
いいなぁと思いながらわが子バレエやめちゃったからあきらめてたんだけど(笑)
いろんな夢が重なる楽しさよ~~
でも、努力が無いとその楽しさはないのよね。
というわけで今日も頑張りまっす♪
よろしければお好きなところでいいのでポチッ↓とお願いいたします♪♪(*^^*)/☆
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




おおお。。。毎日毎日の応援のおかげで、3~5位をうろうろしています(ここら辺点数差が無いので(笑))
ポイント振り分けてるので、多分これ以上の伸びはないと思うんですが、振り分けなければダントツ2位です!(1位は相変わらず桁が違いすぎるので(笑)←すごいです(^^;)
皆様お力ありがとう!!!