オークションで落札いただいた分の制作を進めております♪
IMG_1141.jpg
このティアラをもう少し高さを抑えて、サイドパーツを分離できるようにという注文ですが、
とりあえずメインの後ろ部分の高さを抑えたのがこちら、(6月3日デザインと同じものですが、カーブが外向き、内向きで逆になっております)
前から見ると分かりにくいけど(^^;
IMG_1524.jpg
横から見るとこのような状態で凹側に石を貼ることになります。
さすがに張ってからは凸状態に曲げると石が外れますので、どちら側に曲げるかは石を貼る前に決めなければなりません。(荒業として両面貼るという手もあるかもしれませんが(笑))
IMG_1525.jpg

ちょっと最初のデザインでは(石を貼っても)2連部分が寂しいかなぁ~と思っていたのでデザインを変えることにしました。
IMG_1526.jpg
横から見るとこんな感じです。
IMG_1527.jpg

2連目の横の線が余っているのは、まだサイドをどのように作るか迷っているからなのです。。。
1連目と2連目をくっつけて、サイドだけ独立させるか?
それとも1連めだけ独立させて2連目はサイドとつなげるか?

サイドパーツだけ独立させるとティアラをつける時自分で左右対称につけないといけないので、結構難しいかなという気がします。でも使いまわしはできるかも。

サイドパーツと2連目をくっつけて、1連目だけ独立させると、分離して使ったらゴージャス感はちょっと減るかも。。でもサイドがバラバラよりは装着しやすいだろうし、一連目も角度を変えてカチューシャタイプのようにも使えるかな?
こんな感じ(コームがないのでちょっと浮いちゃう(汗))
IMG_1528.jpg
IMG_1529.jpg

これはやっぱりご依頼主様の希望を確認してからになるかなぁ。。。
ここまでくれば、あとはそれほど複雑な形でないので1日あればできるだろうから、慌てないでおこう♪


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いろいろ考えなきゃいけないんですね~
    私にはさっぱり何がなんだか[絵文字:v-393]
    どれも素敵に思えるわ☆

    数字の謎は教えていただいたけどこっちは経験を積まないとわかりそうにない・・・

    娘のウェディングは当分先?だと思いますがそのときはぜ~んぶお任せでゴージャスなのをお願いすることにします[絵文字:v-344]
    相談されてもわからないもの・・・
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私も高校生までバレエをやっていたとはいえ、10数年飛んで最近勉強し始めたんでそんなに詳しいことを知っているわけじゃないんですけどね(^^;

    予算が余って余っていくらでも使える!というなら問題はないんですが、やっぱり使いまわしができる方が便利♪
    教室によって違うみたいですが、コンクールのために自分持ちで衣裳とかティアラとか用意するというのでなければ、この人にこの衣裳でこの髪飾り、と専用で使うのではなくいろんな人のいろんな衣裳に合わせやすいという方がたくさん出番があるわけで、せっかく作るからには何度も使って欲しい。。。

    パーツを分ける、というのも衣裳に合わせやすくする一つの工夫だと思うので、パーツを分けることによって装着の手間がかかるリスクをなんとか減らせないもんかなぁ~と今回は楽しくチャレンジさせてもらっています(笑)

    ウェディングは一回だけの使用なんで、(何回もあったら困るわな(--;)バレエティアラと違って、その人とドレスのイメージだけに合わせればいいので多分そんなに質問することはないんじゃないかなぁ~
    でも、イメージピッタリ合わせるのはそれはそれで難しそう(><)ウエディング業界でも修行してみたいわ。。
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
ティアラの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事