Estherのティアラ講座は、本家軽銀アートの講座が新規受講生の受付をしなくなって
「作ってみたいのに、受講できない!(><;」という声に押されて独自に作ったものです。
(私自身はきちんと資格を取っておりますので、正式に開講する資格を持っているのですが、
開講希望を出して数度にわたって返事を求めたにも関わらず、きちんとしたお返事をいただけず
仕方なく、正式に許可を受けたわけでない講座を開いたということです)
なので、販売・開講ができるという軽銀細工士の資格は差し上げられませんが、
わが子や教室のために作ってみたい!というニーズにこたえる程度でいいなら、資格が無くてもいいかな?ってことで立ち上げたこの講座。
ふたを開けてみれば、中には「…これは販売できないとか気の毒すぎないか!?」
と思うような作品を作られる方もいます。
もともと、ティアラを自作しようかと思うような人はある程度自分が器用なことを
自覚している人が多いからかなぁ
先日のくるみバッグチャームの作者、かなっちさんもそのお一人です☆
コメントで掲載OKもらっちゃったので、早速載せちゃうよ~♪
(かなっちさんは作るたびにメールで作品を見せて下さるのですが、その一部分です(*^^*)

![5_20131021221141b99.jpg]()
![4_201310212210048d4.jpg]()
![2_201310212210065f9.jpg]()
![1]()
ちなみにこれらはキットとかではなく、全くのかなっちさんオリジナルです(*≧∀≦*)すごいでしょ♪
最近は単なるストーンではなくビーズとのコラボ作品なども自由に考え出したりして、
もう生徒とは言えないレベルになってます…(^^;
自由に販売していいよ!って言ってあげれないのが申し訳なくて仕方がないorz
正直なことを言えば、自分が教えてもらいたかったことを詰め込んだとはいえ、
キットでもなくレシピでもない「ノウハウ」だけで本当にちゃんと作れるかなぁって
講座を作った当初は心配だったんです。
ぶっちゃけ言えば、今でも心配です(爆)
(なので、「この講座で本当にティアラを作れるようになるんですか?」というご質問をいただいても、
大丈夫です!絶対作れるようになります!と今だに断言できません(^^;
どうしても分からない場合、個別に完成するまで何度でもアドバイスするシステム(別料金)は一応作っているので、それで対応しようとは思ってますが。。)
なので、受講生の方々がこうも見事な作品を実際に作られて、
それを見せて下さって、すごく安心させていただけたというか。。。
ホント、私の方がお礼を言いたいです!m(__)m
確かにかなっちさんがもともと器用でセンスのある方だからということは大いにあると思います。
なので、こうして幾人かの作品を見せていただいても、
即「誰でも絶対素敵なティアラが作れる!」とは…相変わらず言えないです。
私にティアラ職人の道を開いてくださったうちの教室の先生によれば、
「センスは努力だけではどうにもならないものがある」そうなので、
レシピじゃない全くのオリジナルの場合、いまいちな物しか作れない!(TT)という方もそのうち出てくるんじゃないかと。。。
心配はしています。
(幸い今のところは直にそういう声は聞こえてきませんが(>人<;))聞こえてきたらよっぽどだとは思うが
それでも、非常に安価に、手軽にティアラの土台が作れ、
それにニーズに合ったデコを施すことで簡単にシックにもド派手にもなるという
この技法は確かに画期的ではあると思うので、
作ってみたい♪という人には手軽に挑戦してみて欲しいなぁ、と思います。
なので、今既に受講の申し込みをされてる皆様~~~
積極的に質問&、完成作品お待ちしてますよ~~~~!!(*^^*)/☆
材料も道具もそろったけれど、始めるタイミングのがしてまだ作ってないわ~(--;っていう方おられたら。
いつ作るの?
今でしょ!
もうすでに古くなりつつあるな。。。orz
興味はあるけど、まだ受講申し込み迷ってる方。
今は忙しくて書き加えれてないけれど、一段落して練習用ティアラレシピを入れたら値上げしようと思っていますので
よ
ろ
し
く
ね
w
w
w
最後は商売っ気を出してまとめてみました(←おい)
では今日も頑張りましょう~~~
お帰り前に、ポチッ↓と応援よろしく!!!
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
どこまで浮上するか。。。ベイビー、一緒に見てみないかい!?(調子に乗りすぎ)
「作ってみたいのに、受講できない!(><;」という声に押されて独自に作ったものです。
(私自身はきちんと資格を取っておりますので、正式に開講する資格を持っているのですが、
開講希望を出して数度にわたって返事を求めたにも関わらず、きちんとしたお返事をいただけず
仕方なく、正式に許可を受けたわけでない講座を開いたということです)
なので、販売・開講ができるという軽銀細工士の資格は差し上げられませんが、
わが子や教室のために作ってみたい!というニーズにこたえる程度でいいなら、資格が無くてもいいかな?ってことで立ち上げたこの講座。
ふたを開けてみれば、中には「…これは販売できないとか気の毒すぎないか!?」
と思うような作品を作られる方もいます。
もともと、ティアラを自作しようかと思うような人はある程度自分が器用なことを
自覚している人が多いからかなぁ
先日のくるみバッグチャームの作者、かなっちさんもそのお一人です☆
コメントで掲載OKもらっちゃったので、早速載せちゃうよ~♪
(かなっちさんは作るたびにメールで作品を見せて下さるのですが、その一部分です(*^^*)





ちなみにこれらはキットとかではなく、全くのかなっちさんオリジナルです(*≧∀≦*)すごいでしょ♪
最近は単なるストーンではなくビーズとのコラボ作品なども自由に考え出したりして、
もう生徒とは言えないレベルになってます…(^^;
自由に販売していいよ!って言ってあげれないのが申し訳なくて仕方がないorz
正直なことを言えば、自分が教えてもらいたかったことを詰め込んだとはいえ、
キットでもなくレシピでもない「ノウハウ」だけで本当にちゃんと作れるかなぁって
講座を作った当初は心配だったんです。
ぶっちゃけ言えば、今でも心配です(爆)
(なので、「この講座で本当にティアラを作れるようになるんですか?」というご質問をいただいても、
大丈夫です!絶対作れるようになります!と今だに断言できません(^^;
どうしても分からない場合、個別に完成するまで何度でもアドバイスするシステム(別料金)は一応作っているので、それで対応しようとは思ってますが。。)
なので、受講生の方々がこうも見事な作品を実際に作られて、
それを見せて下さって、すごく安心させていただけたというか。。。
ホント、私の方がお礼を言いたいです!m(__)m
確かにかなっちさんがもともと器用でセンスのある方だからということは大いにあると思います。
なので、こうして幾人かの作品を見せていただいても、
即「誰でも絶対素敵なティアラが作れる!」とは…相変わらず言えないです。
私にティアラ職人の道を開いてくださったうちの教室の先生によれば、
「センスは努力だけではどうにもならないものがある」そうなので、
レシピじゃない全くのオリジナルの場合、いまいちな物しか作れない!(TT)という方もそのうち出てくるんじゃないかと。。。
心配はしています。
(幸い今のところは直にそういう声は聞こえてきませんが(>人<;))聞こえてきたらよっぽどだとは思うが
それでも、非常に安価に、手軽にティアラの土台が作れ、
それにニーズに合ったデコを施すことで簡単にシックにもド派手にもなるという
この技法は確かに画期的ではあると思うので、
作ってみたい♪という人には手軽に挑戦してみて欲しいなぁ、と思います。
なので、今既に受講の申し込みをされてる皆様~~~
積極的に質問&、完成作品お待ちしてますよ~~~~!!(*^^*)/☆
材料も道具もそろったけれど、始めるタイミングのがしてまだ作ってないわ~(--;っていう方おられたら。
いつ作るの?
今でしょ!
もうすでに古くなりつつあるな。。。orz
興味はあるけど、まだ受講申し込み迷ってる方。
今は忙しくて書き加えれてないけれど、一段落して練習用ティアラレシピを入れたら値上げしようと思っていますので
よ
ろ
し
く
ね
w
w
w
最後は商売っ気を出してまとめてみました(←おい)
では今日も頑張りましょう~~~
お帰り前に、ポチッ↓と応援よろしく!!!
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




どこまで浮上するか。。。ベイビー、一緒に見てみないかい!?(調子に乗りすぎ)