連日、ランキング応援いただいて、調子に乗り始めたbesuoです。
1ヶ月以上ブランク空けたと思ったら、今度は連日という。。。
極端ですね、ええ、極端ですとも~~
気分屋だから(←ミもフタもない)
と言ってもさすがに断捨離中は気持ちが体力についていかない状態だったので仕方ないんですけどね(^^;
その中で、調金教室は出来る限り頑張って行ってました。
(できる限り。。。そう、結構子どもたちやパパさんも風邪で休んだり、学校や幼稚園の行事や代休でつぶれたりで、何回涙をのんだことか。。orz)
集中して作業したので、もう作業中に写真を撮る余裕なんて無ーい(爆)

とりあえず、作った第3弾、バレリーナシルエットの透かしペンダントです☆
シルバーの板にボール盤で穴をあけて、そこから糸鋸で少しずつ切っていくの。
鋸で金属を切るなんて、実際に今回やってみるまで信じられませんでした。。。(((^^;
板が薄いということもあるんだろうけれど、意外にさくさく切れたのが面白かったです。
初めてにしては細かいところもバランスよくできたんでない?
鏡面仕上げも。。。結構てこずりましたが、何とかできて、レジンの磨きでもきっとこれは応用できるに違いない。。とホクホクの気分で、、
今はロウ付けをひたすら繰り返すブレスレットのロウ付けまで終えて、仕上げをする段階まで来ています。
ロウ付けもだいぶうまくなったと思う!!(自画自賛)
…と、分かる人にしかわからないような喜びの文章をアップしておいて、とww
家ではとにかくごたごたしているので、作業的なことはできなかったんですが、
ちょうど手持ちのダイヤレーンが少なくなってきてることもあって、ダイヤレーンの見直しなどもしておりました。
ダイヤレーンについては以前も書いたことがありますが。。。(ストーン落ち対策その後(その2))
その後、急激な円安が進んで、輸入物であるスワロの値段が跳ね上がり。
ダイヤレーンも跳ね上がり(なんと\9,800が、¥12,850に!)
仕入れる店や、ティアラの値段を見直さなきゃいけないかなぁ(--;と思っている時に、また新たなる事実に気が付いた!
![2013-09-05 06.13.28]()
シルバーのダイヤレーンが、部分的に変色してる!!!Σ(@Д@;
(下のが変色していないもの。一目瞭然です)
![2013-09-05 06.13.52]()
表から見ても。。。分かるorz
早速、販売店に問い合わせました。だって、これと同じものをまた新しく購入するわけにはいかないじゃないですか…(TT)
部分的とはいえ、変色した部分は使えない。
ええ、オクタントが8面カットだから14面カットのスワロにこだわりたい、という意地はる私だもの、
変色すると分かっていて使うことなんかできないよ!(#`皿´)
急いで購入先に問い合わせると、
「シルバーメッキに関してですが加工は銀加工となり、ロジウム、Sus等ではないため
変色に関しては基本的に発生するものとなります。
銀は空気中の硫化水素、又、SoX等により硫化した結果、変色という形になります為、
表面に硫化防止加工(変色防止コーティング等)をしない場合には変色を防ぐことは難しいと思われます。
変色後にシルバーポリッシュ等により変色を落とすことは可能となっております。
その為、誠に申し訳ございませんがシルバーメッキの変色に関しては銀の特性上
弊社としても対応をすることが出来ません旨御了承のほどお願い致します。」
とのお返事。。。
シルバーポリッシュってあんた。。。
このダイヤレーンの金属部分を、お客様に磨けと伝えろって!?(▽皿▽;)
変色しない銀色のめっきはロジュームだって、金属アレルギーの心配はあったとしても安価なニッケルだってクロムだってあるわけだし(ちなみにそういうこと言ったらアルミニウムも金属アレルギーを起こしやすい金属のリストに入っているから、軽銀細工自体アウト)
他のめっきには対応していないのかい?と重ねて尋ねてみたらば
「加工に関してはスワロフスキー社の準拠により各国毎に輸入、輸出可能な成分等の問題により
難しいとは思いますが要望としてお伝えさせて頂きます。」
だそうな。
むー!!!!(▽皿▽;;;
仕方ないからまたネットの海を探し回って、
結局生地で輸入し、自社でめっきをしてくださるというところにお願いして
ロジュームめっきを施してもらうことに落ち着きました。
…多少値が張るが、本格的にやると決めたからにはもう妥協はしない!
これで、Esther特注のスワロの変色しないシルバー(この場合は金属の銀じゃなくて、銀色という意味ね)のティアラを作れるぞーーーーー!!!
で、そのシルバーのスワロのダイヤレーンです。
![2013-10-17 10.21.42]()
…これ、違い分かります?
画像だから分かりにくいのと違いますよ?肉眼でまじまじ見ても「ち、違うかしら…?」というような違いです(そもそも本当に違うんだろうか(--;)
上がスワロで、下がオクタントの物です(ということになってます。裸の王様になりたくないので、自分が疑わしく思ってるということは否定しません(爆))
![2013-10-17 10.23.46]()
![2013-10-17 10.24.02]()
一応乱反射の光の粒は、スワロの方が確かに多いように見えるけど、、(写真上がスワロです)
これもちょっとした角度で変わってくるしなぁ。。
これだったら、オクタントでいいんでない?という言葉がのどまで出かかっ…げふんげふん
まぁ、特に最高のものを!!というんでない限り、オクタントでも別にいいと思います、というにとどめておきましょう(笑)
私はあくまでも(騙されてるかもしんないけど)スワロにこだわろうと思います。
オクタントだって、そんなに安いわけじゃないもんね(--;
ついでに、今回は初めてクリスタルAB(オーロラ)のものも仕入れてみました。
それだけで使ったらポイントとなる大粒のストーンがABだからきっとくどくなると思うので、
AB加工のない物と組み合わせてどんなふうに使おうかなぁ~とワクワクしています。
ショップやHPに全く反映されてないけど(爆)地道に前に進んでいます~~
連日たくさん応援ありがとうございます!
現在13位。。。今日もいっぱい応援もらえたらまた10位以内に戻れるかな(^^;
楽しみにしているのでどうぞよろしく(^皿^)/☆
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
書きたいことはまだまだあるので、気分さえ乗ればまた毎日更新頑張れそう。。(><;
でも忙しいから止まったら止まりっぱなしになりそうorz
セルフコントロールって、むずかしい。。。(TT)
1ヶ月以上ブランク空けたと思ったら、今度は連日という。。。
極端ですね、ええ、極端ですとも~~
気分屋だから(←ミもフタもない)
と言ってもさすがに断捨離中は気持ちが体力についていかない状態だったので仕方ないんですけどね(^^;
その中で、調金教室は出来る限り頑張って行ってました。
(できる限り。。。そう、結構子どもたちやパパさんも風邪で休んだり、学校や幼稚園の行事や代休でつぶれたりで、何回涙をのんだことか。。orz)
集中して作業したので、もう作業中に写真を撮る余裕なんて無ーい(爆)

とりあえず、作った第3弾、バレリーナシルエットの透かしペンダントです☆
シルバーの板にボール盤で穴をあけて、そこから糸鋸で少しずつ切っていくの。
鋸で金属を切るなんて、実際に今回やってみるまで信じられませんでした。。。(((^^;
板が薄いということもあるんだろうけれど、意外にさくさく切れたのが面白かったです。
初めてにしては細かいところもバランスよくできたんでない?
鏡面仕上げも。。。結構てこずりましたが、何とかできて、レジンの磨きでもきっとこれは応用できるに違いない。。とホクホクの気分で、、
今はロウ付けをひたすら繰り返すブレスレットのロウ付けまで終えて、仕上げをする段階まで来ています。
ロウ付けもだいぶうまくなったと思う!!(自画自賛)
…と、分かる人にしかわからないような喜びの文章をアップしておいて、とww
家ではとにかくごたごたしているので、作業的なことはできなかったんですが、
ちょうど手持ちのダイヤレーンが少なくなってきてることもあって、ダイヤレーンの見直しなどもしておりました。
ダイヤレーンについては以前も書いたことがありますが。。。(ストーン落ち対策その後(その2))
その後、急激な円安が進んで、輸入物であるスワロの値段が跳ね上がり。
ダイヤレーンも跳ね上がり(なんと\9,800が、¥12,850に!)
仕入れる店や、ティアラの値段を見直さなきゃいけないかなぁ(--;と思っている時に、また新たなる事実に気が付いた!

シルバーのダイヤレーンが、部分的に変色してる!!!Σ(@Д@;
(下のが変色していないもの。一目瞭然です)

表から見ても。。。分かるorz
早速、販売店に問い合わせました。だって、これと同じものをまた新しく購入するわけにはいかないじゃないですか…(TT)
部分的とはいえ、変色した部分は使えない。
ええ、オクタントが8面カットだから14面カットのスワロにこだわりたい、という意地はる私だもの、
変色すると分かっていて使うことなんかできないよ!(#`皿´)
急いで購入先に問い合わせると、
「シルバーメッキに関してですが加工は銀加工となり、ロジウム、Sus等ではないため
変色に関しては基本的に発生するものとなります。
銀は空気中の硫化水素、又、SoX等により硫化した結果、変色という形になります為、
表面に硫化防止加工(変色防止コーティング等)をしない場合には変色を防ぐことは難しいと思われます。
変色後にシルバーポリッシュ等により変色を落とすことは可能となっております。
その為、誠に申し訳ございませんがシルバーメッキの変色に関しては銀の特性上
弊社としても対応をすることが出来ません旨御了承のほどお願い致します。」
とのお返事。。。
シルバーポリッシュってあんた。。。
このダイヤレーンの金属部分を、お客様に磨けと伝えろって!?(▽皿▽;)
変色しない銀色のめっきはロジュームだって、金属アレルギーの心配はあったとしても安価なニッケルだってクロムだってあるわけだし(ちなみにそういうこと言ったらアルミニウムも金属アレルギーを起こしやすい金属のリストに入っているから、軽銀細工自体アウト)
他のめっきには対応していないのかい?と重ねて尋ねてみたらば
「加工に関してはスワロフスキー社の準拠により各国毎に輸入、輸出可能な成分等の問題により
難しいとは思いますが要望としてお伝えさせて頂きます。」
だそうな。
むー!!!!(▽皿▽;;;
仕方ないからまたネットの海を探し回って、
結局生地で輸入し、自社でめっきをしてくださるというところにお願いして
ロジュームめっきを施してもらうことに落ち着きました。
…多少値が張るが、本格的にやると決めたからにはもう妥協はしない!
これで、Esther特注のスワロの変色しないシルバー(この場合は金属の銀じゃなくて、銀色という意味ね)のティアラを作れるぞーーーーー!!!
で、そのシルバーのスワロのダイヤレーンです。

…これ、違い分かります?
画像だから分かりにくいのと違いますよ?肉眼でまじまじ見ても「ち、違うかしら…?」というような違いです(そもそも本当に違うんだろうか(--;)
上がスワロで、下がオクタントの物です(ということになってます。裸の王様になりたくないので、自分が疑わしく思ってるということは否定しません(爆))


一応乱反射の光の粒は、スワロの方が確かに多いように見えるけど、、(写真上がスワロです)
これもちょっとした角度で変わってくるしなぁ。。
これだったら、オクタントでいいんでない?という言葉がのどまで出かかっ…げふんげふん
まぁ、特に最高のものを!!というんでない限り、オクタントでも別にいいと思います、というにとどめておきましょう(笑)
私はあくまでも(騙されてるかもしんないけど)スワロにこだわろうと思います。
オクタントだって、そんなに安いわけじゃないもんね(--;
ついでに、今回は初めてクリスタルAB(オーロラ)のものも仕入れてみました。
それだけで使ったらポイントとなる大粒のストーンがABだからきっとくどくなると思うので、
AB加工のない物と組み合わせてどんなふうに使おうかなぁ~とワクワクしています。
ショップやHPに全く反映されてないけど(爆)地道に前に進んでいます~~
連日たくさん応援ありがとうございます!
現在13位。。。今日もいっぱい応援もらえたらまた10位以内に戻れるかな(^^;
楽しみにしているのでどうぞよろしく(^皿^)/☆
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




書きたいことはまだまだあるので、気分さえ乗ればまた毎日更新頑張れそう。。(><;
でも忙しいから止まったら止まりっぱなしになりそうorz
セルフコントロールって、むずかしい。。。(TT)