ブログ、サボってます。
体調が悪いとかじゃなくて、単なるサボりです。

友達に貸してもらった本を読んで別スイッチが入ってしまいました~(-∀-;

こんまりさんのお片付けの本。。。

夏休み明け、あまりにも家が汚くて、嘆いていたらわざわざ持ってきてくれた(ノДT)
もつべきものは友ですよ、アナタ。


で、さすが売れてるだけあって確かにそうだなぁと思わしめる力がある。
この本自体は物を大事にしたければ、自分にとって本当に心がときめくものだけを残して他は捨てるべし、という
精神論的なことが書かれてるぐらいで、特に片付けのノウハウ的なことはあまり書かれてないんだけどね。
(しいて言えば場所別ではなく、物別に残すもの残さないものの分別をすると早く進むよ~みたいな?)
でも言われるとおり、どんな片付けテクニックも、それが単に家の中に不要物をため込む為のものならば
いつかその収納からあふれ出す時が来るわけで、根本的な解決になってないわけですよ。
お片付けノウハウ本に必要なものは、本当は収納テクではなく、
「お~、片付けてみたい!」と思わせる説得力なり、魅力なりのなにかではなかろうか。

私も今まで発作的に何度か断捨離を繰り返してきてはいるのですがね~。。
その基準がこんまりさんの場合「ときめくものかどうか」というところが面白いなと思ったんでした。はい。


で、丁度仕事的にも丁度ショップを始めて1年。必要なものや道具がだいぶ絞られてきたのをいいことに、
すぐ散らかって物があふれ出すこの現状を何とかしようと思い立ったというわけです。
きっと、すっきりしたらもっと仕事もはかどるに違いない~
(もちろん片付けのおかげでちょっとペースが落ちておりますが、今依頼いただいている分は進めてますので
ご心配なさらず(-人-;
←そもそもその仕事で使うものが見当たらなくて、ストレスが爆発したことも今回の原動力。。orz)

いや、すんごい量の廃棄物出てます(--;
ちょうど、前の幼稚園のバザー準備前でもらってもらえそうなのも良かったよ。。
(どちび君が行ってる幼稚園はバザーがないから、こういう時はあるといいなと思うよ(←身勝手w))

さぁしかし、今回はホント思い切ってやってますから、松山周辺でティアラ作ってみたい人がおられたら
教室もできるといいなぁ☆
でもおしゃれなサロンをイメージしちゃだめよ、あくまでも目指すは機能的(?)で片付けやすい
家族中心の自宅兼工房ですので。。(工房の位置づけ、低っ)

grandpasclassique1a.jpg
Yonさんとのコラボ「グラン・パ・クラシック」

grandpasclassique1.jpg
私の描いた元画像がこちら♪
漫画チックになっちゃうから顔の中身を書きたくないんだけれど顔の中身がないとこういう微妙な首の角度がある時には表現が難しい(-∀-;

今日は第4回彫金教室♪(あ、一回分記事飛ばした。。。orzひたすらすりりんぐは無事完成しましたw)
前回まではとにかく道具の使い方に慣れようというのでいっぱいいっぱいだったんですが、
今回からは糸鋸で好きなデザインをくりぬくという透かしペンダントの勉強なので
早速バレエ物。。で挑戦してみたいと思います~~ ( *´艸`)
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング

バレエ物で制作したら、きっと彫金記事も読みやすかろう。。ww(違)

…って楽しみにしていたのに、朝になってどちび君発熱。。。orz
先週はお姉ちゃん喘息でお休みだし、悲しすぎる~~(T^T)
今日はお片付けに専念します(ノДT)エーン


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まただよ~。
    おんなじような内容の記事、書いてる最中じゃんorz
    大掃除とグラン・パ・クラシックだわよ。

    いやしかし、うちもすさまじいゴミ袋の数っす。
    大まかな配置換えは終わったんで、オーダー進めながらちょっとずつ片付けていく♪
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    すごいシンクロ率だなぁ(爆笑)
    まぁ今回のはFBで同じようなことやってるっていうこと分かってたから驚かないけどww
    グランパクラシックはYonさんが描いてたもう一つの方?
    (もちろんこちらのも出してくれていいよぉ♪)
    いや、アップしないと素材リスト(?)に載せにくいかなぁと思ってさ~♪

    断捨離する度に呆れるほどの量がいつも出る。
    今回は不要なものに加えて、不要だとまで言わないけれど、今自分にとってときめかないもの(←こんまりさん表現)も捨てていってるから、もっとすごいよぉ。
    とりあえず幼稚園に資材として献品しようと思ってるから、仕事道具の方から片付けてるけど、服も見直したらすごいことになるんだろーなー(--;

    あ~それにしても彫金教室。。。忙しい中さぁ行くぞと張り切ってただけに痛すぎ。。。(T^T)
  3. blank evlfew より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさんこんにちは!

    子供さんたち、まだ小さいし季節の変わり目だからいろいろ次々ありますね。
    お大事になさってください。

    ところで、なんだかいつもYonさんとテレパシー状態ですね。
    大掃除とグラン・パ・クラシック。
    我が家も然り、「モノが我が物顔」であちこちの場所を占拠中です。
    衣装、舞台用の小物がどかどかと増えていくばかりで、
    先日も、「どうにかしないとね、、、、」という話をしていたばかりです。
    でも、発表会を控えているので身動きができないし、どうにもなりません。

    片づけはけっこう得意な方ですが何しろ量が・・・
    衣装など、種類によっては「ふとん圧縮袋」で保存してる有様です。
    捨てられるものはバシバシ捨ててスッキリしたいなぁ。

    糸のこで切り抜きペンダント!
    テーマはなにかな?
  4. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お久しぶりです。
    わが家も今週末「断捨離」計画立ててます。

    暑い時は生きていくだけで精一杯だったのですが
    気候がだいぶ爽やかになってきたからでしょうかね〜
    収納から溢れ出てる物をなんとかしたい!!気持ちがムクムクと・・
    ただ、家族はみんなテンション低!ですが(笑)

    今のところはやる気満々ですが
    きっと布をごっそり置いてある棚 ”伏魔殿”には辿り着かないだろうな〜
    ふぅ。
  5. blank にゃがこ より:
    SECRET: 0
    PASS: 6f0e1bc0b076183df8d0058b0a339507
    私も片付けようと思っている所でした(;´Д`)

    いろんな事を同時進行してしまう私。
    しかも、片付けが苦手。
    一昨年の引っ越しの時に、業者を頼まず自分で荷物を運んだので
    家の中が恐ろしいことになっていて、
    更にそこへ通園グッズ→幼稚園バザー→ティアラ講座→また通園グッズ
    →服飾系の学校に入学→幼稚園バザー…
    片付けが出来ないままエンドレスに物が散らかっていく!!

    こんまりさんの本、私も持ってるから読みなおして片付けがんばりますわ(T_T)
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    evlfewさん、おはようございます~♪
    結局昨日はどちび君一日中熱のため機嫌が悪く、健康のありがたみを親子ともども実感した一日でした(;;)
    今日は今日で昨日とは違う症状を訴えているので、また病院に行くことになりそうです(TT;
    大分言葉がしっかりしてきた3歳児、けど表現力にまだ乏しい3歳児、どこまで真に受けるべきか。。。と昨日大慌てで病院に駆け込んだあげく「そんなに痛くないんじゃねーか!」とちょっと恥ずかしかった私としては悩ましいところ。。(まぁ痛みはともかく、熱は実際あったからいい(?)わけですけども(爆))

    特に打ち合わせしたわけでもないのに、色々とかぶりまくるYonさんは、きっとどちらかがどちらかのドッペルゲンガーなのかもしれない、という気がしてきましたww
    今まで、身近に物作りが好きな友達、それも他ジャンルに渡ってる人って身近にいなかったのでやりたいことの方向性が似てる人がいるのが嬉しいですね~(*^^*)

    衣裳の仕事をしていると、どうしてもその道具とか資材とか、作品とか、ボツになった微妙な品々とかが増えていくので、大変なことになりますよね(--;
    私の場合、もうティアラを中心にした頭飾りに限定することにしたから思い切ってストックを減らすことにしました。。。
    いや本当は色んな資材に囲まれて手芸屋さんみたいなところで生活してみたいけど、
    ただでさえ片付け苦手な私が量を管理しきれるわけもなく(爆)←もう認めざるを得ない(--;
    とりあえずどれだけ長続きするか分からないけど、一度すっきりさせます!
    (そう言いながら何回断捨離をやってるかという話ではありますが(爆))
    彫金の方は工房を持つ日が来なければ教室を有効利用することにして増やさないようにしようww


    糸鋸で切抜きペンダント♪今のところバレエシルエットの定番(?)ポーズのどれかと思ってるけど、
    果たしてうまくいきますやろか。。。(^^;
    早く行きたい!(><;)
  7. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん、ミームさんも断捨離なさるのですね!!
    そう、暑い時はとにかく暑いので精一杯だったのが、ここの涼しさでちょっと元気が出てきたってことなんだろうなぁと思うんです。
    夏休み中に子ども達にも手伝わせて。。って思ってたんだけれど、とても無理だった(爆)
    たとえ一人だろうと、一人で思うままに片付けさせていただきます(-Д-;
    家族の協力を期待すると腹が立つだけだからダメ~~(^^;

    考えてみれば年末大掃除も寒くて生きていくだけで精一杯の時にやらなくても、このさわやかな気候のうちにやっちゃった方がいいってもんですよね♪

    布。。。今回、とうとう手を付けました!レオタードはもう余裕がないから作らない!と決めて(もともと我が子のレオタードだけのつもりだったから、やめちゃったらあまり頑張る目的がない(^^;)
    レオタード生地はもらって下さる方へ、ちょっとかわいいけど自分ではもう縫わないだろ!というのは幼稚園のバザーへ、これはもういらん!と思うものはゴミ袋へ、
    これで我が子および自分の服を作りたいと思うものだけ残したけれど、それがまた結構な尺あるから早く作らなきゃ!と思うけどがまんがまん。。。(結局いつもそうやって布見ていつか作りたい、と思いながら眠らせちゃってるんですが(--;))
    私のでさえこんなのだから、ミームさんのコレクションだと。。。もっと大変なんだろうなぁ(TT)
    でもその伏魔殿さえ攻略できたらきっと一気に進む気がします~(苦笑)
    お互い頑張りましょう♪
    ふぅ。。。orz
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    にゃがこさんもこんまりさんの本を持っていたか(笑)
    そうよ!読んで、気持ちをあげて、一気にときめかないものを処分して
    リバウンドなしのお片付けをいたしましょ~~
    (リバウンドなしというところはあまり信じてないけど(←おい))

    そう、私もいろんなことを同時進行しちゃうんです。
    だって、飽きっぽいから~~(TT)
    でもそうすると、やりかけのものがいっぱいちらばっちゃってて、片付けにくいと更に増えていって、、
    何がいけないのかは分かっているんだけど、ねぇ。。orz
    引っ越しは確かに物減らしのチャンスだけど、逆に大慌てでまとめるといらないものを捨てそびれるんですよねぇ(←これまた経験あり)

    物作り好きな人間は作る前のものと作った後のもの両方があるから、更に片付けにくい。。(--;
    自宅工房(それもリビング一角が工房w)のいい整理方法、誰かいい方法あったら教えて~~~(T∀T)
  9. blank さーちゃん より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この3連休予定も無いので私も家の片付け、やります。
    教室楽しみにしています(^O^)/
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    さーちゃんさん、気が付いたら連休もあと半日~(TT)
    さーちゃんとこの片づけはできましたでしょうか?
    うちは私とお姉ちゃんが風邪ひいて、運動会で、グダグダで家の仲も相変わらずグダグダ~~
    さーちゃんの教室楽しみ、の言葉を励みに頑張ります~~!(T∀T)/
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事