カウプレやっております~。8月31日までなので、お忘れなきようチェック下さいね!!→こちら


昨日に引き続き、バレエ物語。
実は以前からためてたデザイン案を起こしてひっそりと新作ティアラも着手したんですが、
かなっちさんにリクエストもらっちゃったら、しっかりアレルキナーダモード(^^;ゞ
イラスト描き始めたら、これまた久しぶりではまっちゃって、一気に2枚描いちゃった(--;
もう1枚描きたいなぁと思っているのがあるから、予定では計3枚アレルキナーダのイラストができちゃう?

うち一枚です。定番ポーズ☆
Harlequinade-2.jpg
アレルキナーダ…
実は、お話に関してはあまり情報がありません。
色々調べていると、プティパ台本・演出・振り付けでペテルブルグのエルミタージュ劇場で初演されたものが
ストーリーとしてあるけれど、
どうも、よく踊られているパ・ド・ドゥっていうのはこの全幕物に含まれてない?のか?


もう一つ、ウィーンのオペラ座で初演された“フェアリードール”(「人形の精」)の中の劇中劇、
夜中に踊りだした人形達の一夜の物語の部分のパ・ド・ドロワが「アルレキナーダ」という話もある。
フェアリードールっていうのは 原振付ヨーゼフ・ハスレイター、F.ガウル 、音楽、ヨーゼフ・バイヤー
となっているから全く別の作品だよね?

日本バレエ協会の説明では
初演以降ロシアにもたらされ、アンナ・パブロワがレガットらと協力して上演したロシア版が我が国でも上演されている。
人形店に閉じ込められた少年と、夜中に踊り出した人形達の一夜の物語。パ・ド・トロワが“アルレキナーダ”として単独で演じられる事も多い

となっていて、アレルキナーダの項目としては
J.バイヤー原曲によるバレエ「フェアリー・ドール」に挿入されたドリゴ曲のパ・ド・トロワで妖精人形(フェアリー・ドール)と2人のハレーキン人形で踊られるためこの名が付いた。近年では「フェアリー・ドール」よりこのアルレキナーダだけが上演される機会が多く、女性ヴァリエーションはコンクールの課題曲に入れられる事も多い。

ということだそう。
もしかしたら、全幕アレルキナーダというのは、発表会やコンクールで踊られている物とはまた別モノなのかな。
まぁアレルキナーダという名前自体、
「アルルカン(道化師)の物語」という意味なんだろうしなぁ(多分)
アルルカンやコロンビーヌっていうのは何か特定のお話に出てくる登場人物とかではなくて、
イタリアの即興喜劇コメディア・デラルテ中のキャラクターなので、極端な話
コメディア・デラルテのアルルカンを主役にしたお話はぜ~んぶ「アルレキナーダ」かと。

バレエ「アルレキナーダ」は、コメディア・デラルテ調の、アルルカンを主役にしたバレエ、なのかもね~
(不確かですみません(^^;)


ということで結論。
よく踊られているパ・ド・ドゥというのは「フェアリードール(人形の精)」の一部。
昼間:人形を買い求める少女たちやその両親でにぎわっていた人形店が店じまいをする
夜中:人形たちが起き出して動き始める。朝になれば元通り・・・
という夜中の部分に出てくる、人形達の踊りの1つということになるようです(多分)


一方プティパによる方はもうちょっとマシなストーリーで(←おい)
舞台はイタリア
カサンドルの娘コロンビーヌとアルルカンは恋人同士。
しかし、コロンビーヌの父親は金持ちのレアンドルと結婚させたがっている(バレエにはこの手の話多いなww)
あるカーニバルで二人がこっそり逢引していると、それをコロンビーヌの父に見つかってしまい、
父の従者にアルルカンは窓から投げ落とされ死んでしまい(おいおい)
コロンビーヌは家に閉じ込められてしまう。
しかし、その後にコロンビーヌの友人ビエレッタの助けを借りたり、
女神がアルルカンを生き返らせ、なんでも願いがかなう宝の杖をくれるたりして
恋人もその父親も納得するほどの金貨も手に入り、お父さんも一瞬で態度豹変!
めでたく結婚式を挙げて、みんなハッピー!

というストーリーらしい。。。

上演されることは稀みたいだし、DVDとかもないみたい?だから(また調べておきます。。。)
お目にかかることはないかもしれないけれど、こういうイタリア喜劇の世界観を知った上で
楽しく演じることができたらまた何か違うかもしれませんね~


ちなみに、主人公の名前ですが、日本語でもアルルカンだのハレルキンだのハーレクインだのいろいろですが、
それはもともとのイタリア語を世界各国で訳した訳を更に訳(?)したからだと思われますww
Youtube等で検索する場合は
ARLEQUINADA・Harlequinade当たりで検索するとヒットしやすいかな。


今回はバレエ物語というより、少々うんちくぽくなってしまいました。。
お疲れになった方はかわいい(?)絵でなごんでやってください(*^皿^*)
1283699496722_f.jpg 男の子の顔が何度やってもタヌキから脱出できませんorz


頑張りました~~ので、今日もお帰り前にポチッといただければ嬉しゅうございます♪♪
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング



カウプレ、現在一番倍率が高いA賞ティアラで5倍、と大変チャンスな状況でございます(笑)
出遅れて恥ずかしい~とか思わずに、まだまだ期限はありますので、
「軽銀細工のティアラ、見てみたい・・・」と思われる方、ぜひお声かけて下さいね~☆
あ、ティアラはいらないけど、バレエグッズなら何でも欲しい、という方も
副賞(?)ございますのでぜひぜひ(笑)
スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank かなっち より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    早速ありがとうございます♪
    ……新作ティアラの出鼻をくじいてすんません(^。^;)

    アレルキナーダ、夜中に踊り出すお人形っていうのが、一番しっくりするかな。
    アレキのイラスト、カワユイッす♡♡
    男性の、タヌキ…見えちゃった~(〃'▽'〃)
    でもいつも疑問に思うのは、マスクなのか?メイクなのか?
    メイクだったら、落とすの大変だろうなぁと。

    にしても、作品って時代とか、振付監督の意向で合体させたりチョイチョイ足したり引いたりしてるんだろうね。
    ストーリーのある作品の「おいおい」の展開も少なからずで、それも楽しいか・・・(^^;)

    アレキのイラストがどんな作品になるのか楽しみ~(製品化すると決めてかかる)
    新作ティアラにお目にかかるのも楽しみです♪
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    、かなっちさん、お話としては今一つ詳しくないですが、ガッテンいただけましたでしょうか~(笑)
    新作ティアラは、今晩またぼちぼちと作りたいと思います☆
    とか言いながら、またまたアレルキナーダ3枚目に没頭してたりして。。。(爆)

    夜中に踊る人形だから、「しぃ~~っ」てする場面があるのかな。
    かわいい踊りだから、低年齢層の子ども達が演じることが多くて、子どもっぽいイメージがあるようですが、本来は子どもっぽい要素は無いようです。
    ユーモラスな動き、イタリアの喜劇(道化)の動き、ということですかね♪
    くるみ割りに出てくるコロンビーヌや、暗いけれど、ペトルーシュカ等も彼らなんですよね(多分)

    アレキのイラスト、気に入ってくれてよかった~♪
    どっちが好き?タヌキ顔君の方?わたしもタヌキ顔のが好き~(笑)
    イラストを描くためにいろんな資料を見まくった限りは、メイクのもあったし、仮面のもあった。
    でも仮面のが多かったような気がするかなぁ。

    アレキイラストが何かに変わるかどうかは、とりあえずYonさん次第かなぁ。。(^^;
    (いまだイラレ勉強する時間なしorz)
  3. blank 匿名 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    アレルキナーダってアレルギーみたいw
    アルレキナーダですよねw
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そうなんですよね~(^^;
    日本語表記は色々あって、私もどれが正しいのか分からないままです(--;
    ARLEQUINADA・Harlequinadeってどちらでも読めちゃうからね(^^;;;
    最近はアレキ、って略させてもらってますwww
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事