昨日作ったティアラを早速デコってみました。

真ん中に大きなストーン配置♪
![IMG_1443.jpg]()
後ろから。
![IMG_1445.jpg]()
デコの作業は、どんどんティアラ完成の様が見られるのでとても楽しみな作業なんですが、実は苦手な作業でもあるのです。。。
じっくり時間をかければいいのかもしれませんが、せっかち&実際時間がない私にとって、小さなストーンを一粒一粒拾いながら張っていく作業は実にめんどくさい(*;´□`)ゞびっちり隙間なく埋めるのではなく、少し間隔をあけた方がよく光るらしいので(ケチなんじゃないのよ、軽銀アートさんのアドバイスなのです)なるべく等分に近くなるように間隔をあけて張っていくんですが、どうしても始まり終わりとか角の部分とかでそれまで置いてきたストーンの間隔を変えなければならなくなることが多々あるので邪道とは思いつつ、線前面にベターッと接着剤を塗り、その上にポンポンっと置いて行って、ずらす時は滑らすようにずらす、という方法をとっています。
ところがですね、接着剤が多すぎるとずらす時に接着剤が押されて盛り上がり、ストーンにくっついたり手にくっついたり、ストーンを運ぶ棒にくっついたりしやすくなるわけよ。そういういらんところに着くと、接着剤がますますストーンにくっついてしまう可能性が高くなるので本当はこの方法は避けた方がいいのは分かっているんですけどね。。。orz
細かいデコの方法はキラキラ商店さんのブログがすごく参考になるので、リンクさせていただいているというわけです(笑)これまたさすがスワロ専門店だけあって、すごい作品がいっぱいなんです。
ガンダムのプラモデルを総デコってキラキラガンダム作っていたのにはひっくり返りそうになりましたね(^^;
話がずれた。
他にも小さいのはそれほどずれないけれど、大きいのになると接着剤がある程度乾くまでその重みでどんどんずれたりするので、それも要注意なんです。
それでまず大きいストーンを貼りつけるだけでなく、完全に乾いて動かなくなるまでずっと見守るのですが、これが結構ずれるずれる。。。接着剤の量が多いのかしら?乾くのに少々時間がかかるといっても相手は強力接着剤、うっかりずれているのに気が付かなかったりしたら悲惨です(爆)
他にも「ううう、デコ難しい(汗)」と思うことがいっぱいなんですが、デコ完了したティアラは一気に様相を変えてゴージャスになるので、達成感の大きい作業です♪
そうそう、いつもは2液混合タイプの強力接着剤を使っているのですが、ちょうど切れちゃいまして、今日はスーパーX2(エックスツー)というやつを使ってみました。2液の方がサラサラ&カチカチ、という仕上がりだけど、スーパーX2はちょっとゴムっぽい感じ?
どっちがより向いているのかなぁ。軽銀アートさんは2液混合を使っておられるようですが、もしかしたらちょっとゴムっぽい方が見た目は多少劣るかもしれないけど、ティアラの形を多少変えたい時でもそれほど外れないかもしれない。また研究してみたいところです。
あ~でも今日はもう限界。。ブログ書きながら途中で意識が飛ぶこと数回(笑)

真ん中に大きなストーン配置♪

後ろから。

デコの作業は、どんどんティアラ完成の様が見られるのでとても楽しみな作業なんですが、実は苦手な作業でもあるのです。。。
じっくり時間をかければいいのかもしれませんが、せっかち&実際時間がない私にとって、小さなストーンを一粒一粒拾いながら張っていく作業は実にめんどくさい(*;´□`)ゞびっちり隙間なく埋めるのではなく、少し間隔をあけた方がよく光るらしいので(ケチなんじゃないのよ、軽銀アートさんのアドバイスなのです)なるべく等分に近くなるように間隔をあけて張っていくんですが、どうしても始まり終わりとか角の部分とかでそれまで置いてきたストーンの間隔を変えなければならなくなることが多々あるので邪道とは思いつつ、線前面にベターッと接着剤を塗り、その上にポンポンっと置いて行って、ずらす時は滑らすようにずらす、という方法をとっています。
ところがですね、接着剤が多すぎるとずらす時に接着剤が押されて盛り上がり、ストーンにくっついたり手にくっついたり、ストーンを運ぶ棒にくっついたりしやすくなるわけよ。そういういらんところに着くと、接着剤がますますストーンにくっついてしまう可能性が高くなるので本当はこの方法は避けた方がいいのは分かっているんですけどね。。。orz
細かいデコの方法はキラキラ商店さんのブログがすごく参考になるので、リンクさせていただいているというわけです(笑)これまたさすがスワロ専門店だけあって、すごい作品がいっぱいなんです。
ガンダムのプラモデルを総デコってキラキラガンダム作っていたのにはひっくり返りそうになりましたね(^^;
話がずれた。
他にも小さいのはそれほどずれないけれど、大きいのになると接着剤がある程度乾くまでその重みでどんどんずれたりするので、それも要注意なんです。
それでまず大きいストーンを貼りつけるだけでなく、完全に乾いて動かなくなるまでずっと見守るのですが、これが結構ずれるずれる。。。接着剤の量が多いのかしら?乾くのに少々時間がかかるといっても相手は強力接着剤、うっかりずれているのに気が付かなかったりしたら悲惨です(爆)
他にも「ううう、デコ難しい(汗)」と思うことがいっぱいなんですが、デコ完了したティアラは一気に様相を変えてゴージャスになるので、達成感の大きい作業です♪
そうそう、いつもは2液混合タイプの強力接着剤を使っているのですが、ちょうど切れちゃいまして、今日はスーパーX2(エックスツー)というやつを使ってみました。2液の方がサラサラ&カチカチ、という仕上がりだけど、スーパーX2はちょっとゴムっぽい感じ?
どっちがより向いているのかなぁ。軽銀アートさんは2液混合を使っておられるようですが、もしかしたらちょっとゴムっぽい方が見た目は多少劣るかもしれないけど、ティアラの形を多少変えたい時でもそれほど外れないかもしれない。また研究してみたいところです。
あ~でも今日はもう限界。。ブログ書きながら途中で意識が飛ぶこと数回(笑)