プリンター君が入院中なので、手持ちのチャームコレクションとにらめっこ。。

シルバーのチャームはボールチェーンがあるから、ネックレスにしようかな。
![2013-07-30 09.33.08]()
レジンに閉じ込めよう、と思って少しずつ買いためてたものだけれど。
これだけしっかりと立体的だと、そのままのがいいかな。。。
(手前からチュチュ、蓄音機、グランドピアノ)
なんでこんなにシンプルでそう作成時間のかからないものに、こんなに時間かけてるんだかorz
まぁ一口に銀色と言っても、めっきによっていろんな色があるので違和感のない金属パーツを探したり合わせたりするだけでも意外に時間がかかるのですよ。。。
時間がかかると言えば、こちら!
我がEstherの看板娘、エステルちゃんの作成をお願いしている桂さんも、苦労してらっしゃるようです。(ノДT)スミマセヌ。。
各写真をクリックすると、その段階での桂さんの制作日記を見ることができます。
![P7220519_convert_20130722214506.jpg]()
今はここまで来てるらしい!!(*@∀@*)♪♪←もうとにかくワクワク中(笑)
![P7290536_convert_20130729231912.jpg]()
どこにどのように苦労されているか、ということは桂さんがブログに書いてらっしゃるんですが、
写真から見る限り
「言われなきゃ分からん」
というわけで、毎回、コメントに書く言葉も浮かばず、ひたすら感嘆ばかりしている私です。
人形に特に興味があったわけでない私にとって、人形ができる過程というのは全く未知数。
桂さんのブログにしても人形作りのノウハウが書かれているわけではないので、
「ええ、これにどうやって、布張るの!?」
とか
「衣裳縫わずにどうやって体に沿わせるの!?」とか相変わらず謎は多いままですが(笑)
いつもは制作過程に興味がある私も今回だけはただ、エステルちゃんの変貌の過程だけがただただ興味深いばかりです。
きっと、「これなら自分も作れる!」と思う要素がこれっぽちもないからだろうなぁ。
そう、紙粘土とかでバレリーナ作ったことあるけど、やたら首が太いわ(だって頭がくっつかないんだもん)
脚の付け根は定かでなくなるわ(桂さんのように骨格がと家禽肉のつき方がなんて夢のまた夢)
両手の長さは違うわ
顔に至っては埴輪良くて土偶(土偶の方が細かいし!)
(wikiよりお借りしてきました)
土偶だってさ、作れって言われるとかなり難しいよね!?!?
まぁそんな埴輪や土偶以下の作品しか作れない、造形力ゼロの私から見れば
こんなに美しい顔の美しい体の、美しいポーズの人形を作れるなんて、もう尊敬以外何モノでもないんで、
つまらんコメント連発で桂さんには申し訳ないんですが。。(^^;
もうね~~。
桂さん、この子が私のために作られてるっていうだけで感動です!!!(TT)
私のティアラも、そんな風に思ってもらえるような物になるといいなぁ。
依頼してくれた人のために、時間をかけて作者も、踊り手も納得できるような。。。
エステルちゃんは舞台前、手にこれから頭に載せるティアラを持って、
色んなことを思いながら眺めて、舞台に臨んでいくのですが、
そういうストーリー性を感じさせるような作品って、やっぱり1点1点同じものはできない
ハンドメイドならではの作者の魂の籠った物にしかないと思う。
まだエステルちゃんは完成してないし、私のところにもまだしばらく来れないだろうけど。
もしかしたら桂さん自身が気に入らなくてやり直し!なんてことになることもないとは言えないかもだけど(TT)(←ここまで来るとそれは悲しすぎるので出来ればこのまま完成させていただきたい)
我が子が他のどの子どもにも代えられないように。
Estherの看板娘エステルちゃんは、他の子には変えられない存在になるだろうなぁってもう今からはっきりと分かるんです。
そして、桂さんとご縁があって本当に良かったなぁ。って。
大事にしなくちゃ☆(*^^*)
夏休み中。ストレスが激しいのかまた蕁麻疹が出たり引っ込んだり(ノДT)
学校や幼稚園様様よ、とこの気持ち、分かって下さる方はどうぞどうぞポチッと応援くださいませ~~
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
分かんなくても応援はただただ嬉しいわ☆
子ども達、アルプスの少女ハイジにはまり中。
懐かしのヨーデル(?)調の歌を聞くと、一日中頭でリフレインしています。。。
さすが、名作はすごい!!!(>▽<;)

シルバーのチャームはボールチェーンがあるから、ネックレスにしようかな。

レジンに閉じ込めよう、と思って少しずつ買いためてたものだけれど。
これだけしっかりと立体的だと、そのままのがいいかな。。。
(手前からチュチュ、蓄音機、グランドピアノ)
なんでこんなにシンプルでそう作成時間のかからないものに、こんなに時間かけてるんだかorz
まぁ一口に銀色と言っても、めっきによっていろんな色があるので違和感のない金属パーツを探したり合わせたりするだけでも意外に時間がかかるのですよ。。。
時間がかかると言えば、こちら!
我がEstherの看板娘、エステルちゃんの作成をお願いしている桂さんも、苦労してらっしゃるようです。(ノДT)スミマセヌ。。
各写真をクリックすると、その段階での桂さんの制作日記を見ることができます。

今はここまで来てるらしい!!(*@∀@*)♪♪←もうとにかくワクワク中(笑)

どこにどのように苦労されているか、ということは桂さんがブログに書いてらっしゃるんですが、
写真から見る限り
「言われなきゃ分からん」
というわけで、毎回、コメントに書く言葉も浮かばず、ひたすら感嘆ばかりしている私です。
人形に特に興味があったわけでない私にとって、人形ができる過程というのは全く未知数。
桂さんのブログにしても人形作りのノウハウが書かれているわけではないので、
「ええ、これにどうやって、布張るの!?」
とか
「衣裳縫わずにどうやって体に沿わせるの!?」とか相変わらず謎は多いままですが(笑)
いつもは制作過程に興味がある私も今回だけはただ、エステルちゃんの変貌の過程だけがただただ興味深いばかりです。
きっと、「これなら自分も作れる!」と思う要素がこれっぽちもないからだろうなぁ。
そう、紙粘土とかでバレリーナ作ったことあるけど、やたら首が太いわ(だって頭がくっつかないんだもん)
脚の付け根は定かでなくなるわ(桂さんのように骨格がと家禽肉のつき方がなんて夢のまた夢)
両手の長さは違うわ
顔に至っては埴輪良くて土偶(土偶の方が細かいし!)

土偶だってさ、作れって言われるとかなり難しいよね!?!?
まぁそんな埴輪や土偶以下の作品しか作れない、造形力ゼロの私から見れば
こんなに美しい顔の美しい体の、美しいポーズの人形を作れるなんて、もう尊敬以外何モノでもないんで、
つまらんコメント連発で桂さんには申し訳ないんですが。。(^^;
もうね~~。
桂さん、この子が私のために作られてるっていうだけで感動です!!!(TT)
私のティアラも、そんな風に思ってもらえるような物になるといいなぁ。
依頼してくれた人のために、時間をかけて作者も、踊り手も納得できるような。。。
エステルちゃんは舞台前、手にこれから頭に載せるティアラを持って、
色んなことを思いながら眺めて、舞台に臨んでいくのですが、
そういうストーリー性を感じさせるような作品って、やっぱり1点1点同じものはできない
ハンドメイドならではの作者の魂の籠った物にしかないと思う。
まだエステルちゃんは完成してないし、私のところにもまだしばらく来れないだろうけど。
もしかしたら桂さん自身が気に入らなくてやり直し!なんてことになることもないとは言えないかもだけど(TT)(←ここまで来るとそれは悲しすぎるので出来ればこのまま完成させていただきたい)
我が子が他のどの子どもにも代えられないように。
Estherの看板娘エステルちゃんは、他の子には変えられない存在になるだろうなぁってもう今からはっきりと分かるんです。
そして、桂さんとご縁があって本当に良かったなぁ。って。
大事にしなくちゃ☆(*^^*)
夏休み中。ストレスが激しいのかまた蕁麻疹が出たり引っ込んだり(ノДT)
学校や幼稚園様様よ、とこの気持ち、分かって下さる方はどうぞどうぞポチッと応援くださいませ~~
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




分かんなくても応援はただただ嬉しいわ☆
子ども達、アルプスの少女ハイジにはまり中。
懐かしのヨーデル(?)調の歌を聞くと、一日中頭でリフレインしています。。。
さすが、名作はすごい!!!(>▽<;)