本日の仕上げ1品は残念ながら無し…(TT)
ティアラ講座申込みついでのご依頼の仕事があったり、合間見てちょこちょこやっているのがまだ未完だったりして完成品が無い(--;

ま、これは当初より想定されたことなので、別にいいとして(←おい)

ネタがある時はネタでつなぎましょ~♪

というわけで、タイトル通り、現在Estherで扱っているティアラの仕様についてです。

ティアラをご依頼いただいた方にはうざく長いメールをお送りさせていただいておりますが、
きちんとショップに説明しきれてなくて。。。


…最大の理由は何か問題を見つけて、問題解決できそうだと思ったらすぐそれを取り入れちゃって
仕様がコロコロコロコロ変わるからというのがあるんですが。。。


まぁそれでもちょっとここら辺で一段落かな?と勝手に区切りをつけてみます。
(これは現段階でのことなので、ブログをご覧になっておられる時に同じ仕様とは限りません(^^;

結構しょっちゅう変えているので、現在提携衣裳屋さん達に見本としてお送りしたころの物との
比較しての仕様の違いを書いていこうと思います。

2013-05-11 08.17.44.sjpg
Estherのティアラってどんなの?って気になる方に
百聞は一見にしかず、リーズナブルな手のひらサイズミニティアラ(3000円)☆

◆ストーンてんこもりからダイヤレーンメインへ
 ティアラのラインにはSS12サイズの#2058(フラットバック)を張り付けていたのですが、
石落ちする可能性が高いということと、思ったよりきらびやかすぎて衣裳や舞台を選ぶという難点がありました。
現在塗装を見直し、デコの技術もアップしましたので以前ほど石落ちも無くなり、
きらびやか自体もニーズとしてはあるので、ダイヤレーンとストーンを選べるようにしてあります。
でも塗装の問題がまだ解決できたとは言えないので、ストーンの場合無塗装(アルミ線の色そのまま)か、
真鍮線での作成になるかな。。。というのがネックで、ご相談にもよりますがダイヤレーンをお勧めさせていただくことが多くなっております。
(ダイヤレーンと言っても、接着剤での貼り付けには違いありませんので、石落ちの可能性がゼロになったわけではありませんが。。。)
ちなみに現時点ではより適したティアラをお選びいただくために
同デザイン・同サイズの物については、ダイヤレーン、カラーストーンを使用した物でも同価格です。
選びにくいわぁ~という場合はご相談に乗りますので安心なさってください。


◆ピン固定用の線について
 以前はアルミワイヤーを薄く叩き伸ばしたものを土台下につけておりましたが、
ピンがスムーズに刺せるほど薄くするとどうしても強度自体弱くなり、切れやすくなるという欠点がありました。
そこである時からは線が切れてもすぐ修理に出さずに何とかできるように固定用のネットを付属品としてつけさせていただいておりますが、何もアルミ線で作らなくてもいいじゃないかとふと気が付いて
以後真鍮線で作るようにいたしました。
こうすることでかなり強くなったとは思うのですが逆に強すぎて自由自在にカーブがつけられないという欠点もあります。(それはアルミ線の場合も同じです)
最後に焼きなましすることで少しは調整できますが、どうしても無理がある場合は切り離していただいて、
ネットで固定できるように付属品にネットを付けさせていただいております。


と、主にはこの二点かな。。。
どうしても工夫というのはこちらが立てばあちらが立たず、というようなものも多いのですが、
少しでも使いやすいように、その時点で一番ベストと思える方法を採用していきたいと思っています。
そのためにも皆様の使用感想を頂けると本当に助かります。

あ、これを読んで、「先に購入した私のティアラ、欠陥品だわ!」とお思いになった方、ぜひ送り返して下さいませ!
送料はご負担願いますが、リフォームしてお返しいたします☆
デザイン上ダイヤレーンへの変更が無理なものもありますが、そうでない場合はダイヤレーンへの変更も
無料で致します☆


それでは今日もがんばってきまーす♪♪
応援ポチってして下さると励みになるんです☆
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


早く完成させてよぉ~と、中途半端なままになっているねこりーな。。。
2013-05-14 09.36.14s
ごめんよぉ(T∀T)なるべく早く頑張るからもうちょっと待ってね☆(^^;


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ねこりーなさんのカメラ目線がキュンキュンだぜーー
    きゃわゆい^^~~

    うちのねこりーなの在庫がとうとうなくなってしまった;;
    個体の分はだいたいプレゼントに使ってしまったんだけどさ。

    合間合間に作ろうかなあ~
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    きゃわゆい~~と人形作家に言われてしまった。
    恐れ多く嬉しいぜぇ~~~!!(≧∀≦)

    しかし、ねこりーなさん絶壁頭だぜーーー
    造形的にはどうよという感じorz

    か、桂さんとこのねこりーなは4羽以外嫁に行っちゃったんですか!?(@Д@;
    4羽は、個体だからまだいるんですよね!?
    しかしあの足の短さはもう何とも[絵文字:v-10]
    ぜひ合間合間に作って下され、って合間あるんですか?(そこが気になる)

    しかし、クララ、すごいなぁ~~。体のラインがうつくしひ。。。
  3. blank より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いやいやお目目もつぶら、性格もフワフワっな羊毛ねこりーなさんが、絶壁だろうが癒しの存在だす^^

    4羽は去年のオーダー品だったのでこれまた既に嫁に・・・・・;;

    嫁にいってないのはおいらだけ・・・って置いといて~~^^;
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ねこりーなの性格まで分かるとは。。。
    桂…、恐ろしい子!!(黒バック、白目の月影先生風に)

    4羽、嫁に行ってたのですねorz
    じゃーねこりーな一匹もいないのですね(T∀T)

    最後の自虐ネタも哀愁誘いますえ(ノД`)シクシク

    って、何言わせるんですかーーーー(爆)
  5. blank evlfew より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさんこんにちは!

    先日、一日一個の大目標を掲げられていましたね。
    生来のんびりの私は何だかbesuoさんの勢いに、”ついてけないぞ~!!”の毎日です。
    いや、良いんだ、besuoさん他一派の方々=若い人たちにはどしどし頑張ってもらわにゃ!
    それに次に何が出てくるか楽しみ(ごめんね)で、
    とてもいい刺激になります。どうもありがとう!

    ところで、突然ですがティアラのアタッチメントにコームは使われないのですか?
    多分ティアラの形体によって適するアタッチメントも違ってくると思うのですが、ものによっては適すると思います。(ものによっては、です。土台の素材が違うので、とんちんかんだったらごめんね)
    私は基本的に大抵コーム、もしくは+チュール、はたまた(サイドなどは)+ワイヤの輪っかを付けるなどなどです。
    コームの一番の利点は、装着位置を決めて一旦刺し込むとずれにくく、そのあと手を離して補完のピン刺しなどができるので。

    せっかく綺麗でとてもお似合いのティアラでも、傾いたりずれたりするとがっかりですよね。しかも舞台袖の暗い中で装着せねばならないケースもある・・・
    作り手として使用時の便宜、考えることいっぱいありますよね。

    私の場合、どうにも進まない目標は、口にする、表明することで、
    「言ったんだからやらないとだめだぞ。ほら働け。」と自分にプレッシャーをかけて頑張るためでもあるのですが、そうなると“口に出す”のもしみじみ考えてからじゃないとトンだ事になるのです。

    PS:besuoさんのティアラ講座に関しての私のコメント、そんなに大層なものじゃないですよ。
     自分は保守的な黙々タイプなのでbesuoさんのバイタリティとイノベーションチック(そんな単語があるか否かは不明:多分無い)なアイディアに、素直に”なるほど!”と思ってます。
  6. blank evlfew より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん、3分前にコメントしたのに、またやってきたのです。

    過去の ”コームは嫌いだ&理由”の記事です。

    とても参考になりました。
    気づいたのは、besuoさんの拘りどころ。
    ・本体とコームとのライン不一致による隙間
    ・抜き取る時に頭を崩しやすい
    ・コームを付けてもピンで止めることになる。

    私としては全部正解だと思います。
    それで、個人の拘り+ワイヤでのティアラとの違い、も感じました。

    う・・・む。
    ワイヤの場合、本体とコームにいくばくかの隙間というか遊びがあるほうが、お客さまの都合で調整する場合に融通がきくというところが大きな違いなのかなと思いました。
    コーム事体はしっかりと付けるのですが、多少の隙間や上下の動きは出来るほうがいい、と。

    それから、記事中で仰る通り、本番での毛髪はしっかりがっちり(ジェルなどで)固めてありますので、コームを抜く時に手前に引き抜かないのが(なんどもやって失敗した私の)コツだと思っています。
    ティアラを外す時は引き抜かず、むしろ後方に押すようにしながら手前を持ち上げるように抜く、はずす、というのが今のところの自分なりのベスト方法とおもっています。
    もちろん、全然被害が無いという訳にはいかないのですが、(髪を固めてあるので)うまく出来れば被害を最小化できると思う・・・
    でも、もっと良い方法もあるかもしれないよね。

    それから、結局ピンで止める、も正しいです。
    (お客様には練習時に前もって、装着後、コームの上から(櫛の歯の上から)ピンでダメ押しして、ターンやジャンプでも安心できる位固定出来てるか確認していただく。)

    やっぱり、せっかく綺麗にまとめたシニヨン頭を極力崩さないことって、踊る方にとっては一番の希望ですよね。
  7. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    evlfewさん、こんばんは!!
    いや、いつも勢いがあるわけではなく、波が激しいので勢いのある時にやらねばいつやる。。。てな感じっていうだけです。
    本当はevlfewさんやYonさんみたいにコツコツとコンスタントにできりゃいいのですが(--;
    ウサギとカメで言うなら完璧ウサギです(爆)時々おもむろに倒れてるのはご存じのとおり。。。orz

    ただ勢いがある時には自分でもおっそろしい位勢いがあるなぁとは思うので、他の人から見ればなおさらなのでしょうね~( ̄∀ ̄)しかしあくまで波ですよビッグウェーブ。。。
    何か御用時のある時にはぜひビッグウェーブ時にお申し付けください(←おい)

    ティアラのアタッチメントにコーム。
    実は使っておりません。。。(TT)
    小さいタイプのコームを買えば問題ないと思うんですが、手持ちのコームは5センチぐらいの物ばかり。
    これぐらいの大きさになっちゃうと、ティアラにつけるとカーブが沿わないのです。
    それと以前どこかで書いたかなぁ~と思うんですが、私、自分が頭飾りをつけるのがすごく下手っぴ。
    コームのついたティアラを装着すると、いつも外す時にきれいに固めた頭を崩してしまうのですorz
    そういうわけで、ちょっと苦手意識を持っておりまして、


    と書きかけて、どちびのねんねしよう攻撃に負けて起きたらば朝。
    再び書きかけてたら2通目のevlfewさんからのコメントが。。。

    [太字]自己解決してらっしゃる(@Д@;;[/太字]早!
    そ、そうなのです。コームはそのようなわけであまり使わないのですよ~
    でもうちの先生は黒ゴム&コーム派なので、うちの教室用にはコームを取り付けるのですが、いっつもガクガクしていてきちんと止まる感がせず、自分は相変わらずコーム苦手派なのです(^^;ゞ

    でもおっしゃる通り、ある程度仮留めできるというのは魅力ですね。
    なるほどーそれは考えてなかったな~。
    1人で付けようと思ったら、確かにこーむで一旦留めて、っていうのはかなり便利かも。。。
    今後は小さいコームも付けるようにしてみようかな。
    中央にちょこっとついているぐらいだったらカーブにもそんなに影響ないかも!
    ご指摘ありがとうございます!!!
    そして、ワイヤーならでは。。という点も納得でした。ビーズのようにやわらかくないから、ちょっと持ち上げて刺す、というのはワイヤーだと難しいかもしれない。
    ならば、ワイヤーでない素材の物の時はもっと多用してもいいかもしれませんね♪
    (作り始めの時、勇み足でコーム、まとめ買いしたの。。あまり使わなくてどうしようかと思案してたorz)
    綺麗に端処理できるなら、手もちのコームを好きな大きさに切ってもいいんでしょうけどね。。(TT)今後の課題です☆
  8. blank evlfew より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Besuoさん、コーム使いの押し売りしてしまいましたね。すみません。
    (つい色々書いたのですがあくまでも何かの時の参考、なのです。)
    5㎝位のコームだとお花やペイネタなどの頭飾りに使えるのではないかな。
    コームを好みの長さにカットして使うも有りですね。(私もたまにやります。)
    Besuoさん、お母さん業も主婦業も頑張って[太字]八面六臂[/太字]。偉い!
    (返信お気づかいなく)
  9. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    evlfewさん、返信いらないよ~って気遣っていただきながらもやっぱり返信しちゃってすいません
    (性分ですのでお気になさらずっ(笑))
    いえいえ、押し売りだなんてとんでもない!
    コーム。。。自分が苦手なもんだから、コームのメリットが今一つ分からずにいたんです。
    教えていただいて、こちらこそなるほど!!でした。
    コームの長所が分かれば、それを上手に使う工夫ができるってものですよね☆
    教えて下さってありがとうございます!!(*^^*)また講座の方にも加筆しておこう。。。
    (講座、自分の備忘録としてもいいかも♪)
    ついでに教えていただけたらと思うんですが、コームはワイヤーで取り付けられるんですか?
    それとも糸で?それこそ臨機応変なのかなあ。。。

    besuoさん、母業はともかく(これはサボろうとしても向こうから突進してくるので避けようがない)
    主婦業は結構手抜きして、時々パパさんに嫌味言われてます・・・( ̄∀ ̄;)hahaha
    嫌味言われないようにうまく手抜きします(←おい)
  10. blank evlfew より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん、後日、ヒミツ文書を別便で送ります。
  11. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なになに!?何ですか!?すごくドキドキするんですけど~~~!!(≧∀≦)
    秘密とか密書とか妙に興奮しちゃう!(って忍者かお前は)

    待ち構えてます!!!!
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事