ボチボチいきま~すと言いながら、ぼちぼち加減が難しく、
2・3日おきぐらいにまったりと書けばよいと自分でも思うものの
やっぱり書くモードになったら続けて書いてしまう、極端besuoです。。。(^^;ゞ
おはようございます☆
超待たされた(2時間弱)耳鼻科で頂いたお薬がドンピシャだったらしく、副鼻腔炎の方は早くも収まりかけてきたようです。よかった♪
体の調子が上向いていたと同時に、気持ちも上向きになってきたようで、このチャンスを逃さず色んな意味で上昇気流に乗っていきたいところ☆
その第一歩として、昨日の記事の終わりにちょこっと書きましたが、
Estherティアラ講座を開始いたしました!
とりあえず現在はアルミ線を使った作り方のみなので
内容的には軽銀細工の手法を使った方法、ということになるんですが、
軽銀細工ではやらない素材の作り方や塗装・デコなども含めた
Estherオリジナルの講座になってます♪
どうせオリジナルにするなら軽銀細工の講座を受けてた時に感じていた「こうだったらいいのに。。」を
全部盛り込んだものにしました。
1.キットにしない
キットだと、すぐに取り掛かれるという利点はあるのですが、いかんせんその分の材料しかないので
もっと練習してみたい、作ってみたい、あるいは自分のいるものだけを作りたいということができないのです。
(軽銀アートでは認定登録を受けるまで、材料の軽銀線も買えません)
道具にしても、もうすでに持っている物を改めて買うのではなく、自分が持っている物にプラスしていく方が無駄もない。特に材料は手近で買えるなら無駄な送料もかからない(^皿^)
そういうわけで道具や素材がどうしても見つからない場合はショップでサポートさせていただきますが、
基本的には手近で道具や材料を揃えていただけるように、セットやキットは用意しない形にしました。
(結構100均でそろいますしね)
2.最初からオリジナルを作ることを目指す
ワイヤーなので、自分の好きな形を作ることが簡単。
ということは人の作品の真似から入るのではなく、自分の作りたい物を描いて、作ってみることが初期から可能。それはワイヤーで作る最大のメリットだと私は思っています。
勿論技法を頭に入れた上でその技法に合わせたデザインをしなければならないという面もあるので
実践編として数点レシピを用意するつもりですが☆
(ただ今は下の2点。本当はティアラも1つ加えてからと思ったけれど、ぼちぼち追加していきます。)

![2013-05-02 08.54.04]()
サイド飾りとペイネタ(風)
サイド飾りは初級ということで図案付、ペイネタは中級ということで図案作成から(作成時間が短くて済む小物なので中級)。この後上級ということでティアラを載せます。。
いずれもデコは勿論、頭につけるためのネット等の取り付けまで含まれています。
3.なるべく安く
もともと私自身「ティアラ高い(TT)→なら自分で作る」という主婦的発想からのめりこんだような者なので(汗)
自分の作るティアラにはきちんとした値段を付けさせていただくと、やっぱり高くなっちゃうけど、
何とかして初心の頃の「なるべく費用をかけたくない」という気持ちも実現させたいなぁと思っていたのです。
というわけで、自分のオリジナルを作れるようになるまで10数万かかるような講座にはしたくありませんでした。
みんなが皆、プロのティアラ職人になりたいわけではないだろうし、
どっちかっていうと我が子の為、教室の為、何とかコスト抑えられないだろうか?っていう意味で
自分で作ってみたいと思っている人が、うまくできるかどうか分からないものに大金ボーンと出せる?
それだったら確実なプロに素敵なの頼んだ方が間違いないわけじゃない?
軽銀アートの門を叩いたことは間違いではなかったとは思うけれど、入ってから分かった
「最後までやらないとそれまでの講座費用が全て無駄になる」システムを何とかしたかった。
今回開講に当たり、ちゃんと認定を受けた軽銀細工士として、受講生の方が資格をとれるような
講座を開きたかったのはやまやまなのですが、
まぁ色々ありまして…(--;
軽銀アートとは全く無関係の講座になったわけです。
従って、この講座はアマチュア専用です。
作った物を販売したい、その内自分もティアラ講座を開きたいと思っておられる方は
軽銀アートの講座を受講して下さいますようお願いいたします。
(ただ今新規受講受け入れなされてなくて、それで私が講座を立ち上げたという流れもあるのですが、
それでもどうしてもプロ目指すなら何とか自分で道を切り開いて下さい(-人-;)
販売・開講を禁止させていただくのは、軽銀細工士の認定登録を受けた方々の利益を害することになるからです。
それを踏まえた上で「自分も作ってみたいな♪」という方はこちらよりお申込み下さい♪
ショップは携帯には対応していないので、もし携帯しか使えない場合はHPの問い合わせか、
このブログのメールフォーム(左下にあります)を使ってご連絡ください。
でも、講座のページもPC画面で見ること前提で作っているので、携帯では見えにくいやもしれません。。(TT)
というわけで、Estherティアラ講座、発足です!!(≧∀≦)/☆
作るだけじゃなく、お互いの情報交換の場にもなるといいなぁと思っていますので、5,000円を高いと思わないで、どしどしご参加くださると嬉しいでーす☆(^m^)
ではお約束のポチをお願いいたしまするww
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
ティアラ講座が発足しましたので、以後このブログではティアラの作り方に関する記事は載せません。
ティアラショップEstherの商品紹介や、その他あれこれ(←あまり深く考えてない)
ティアラを作らないその他大勢の方に楽しんでいただけるような内容にしていきたいと思います♪
どうぞよろしく☆
2・3日おきぐらいにまったりと書けばよいと自分でも思うものの
やっぱり書くモードになったら続けて書いてしまう、極端besuoです。。。(^^;ゞ
おはようございます☆
超待たされた(2時間弱)耳鼻科で頂いたお薬がドンピシャだったらしく、副鼻腔炎の方は早くも収まりかけてきたようです。よかった♪
体の調子が上向いていたと同時に、気持ちも上向きになってきたようで、このチャンスを逃さず色んな意味で上昇気流に乗っていきたいところ☆
その第一歩として、昨日の記事の終わりにちょこっと書きましたが、
Estherティアラ講座を開始いたしました!
とりあえず現在はアルミ線を使った作り方のみなので
内容的には軽銀細工の手法を使った方法、ということになるんですが、
軽銀細工ではやらない素材の作り方や塗装・デコなども含めた
Estherオリジナルの講座になってます♪
どうせオリジナルにするなら軽銀細工の講座を受けてた時に感じていた「こうだったらいいのに。。」を
全部盛り込んだものにしました。
1.キットにしない
キットだと、すぐに取り掛かれるという利点はあるのですが、いかんせんその分の材料しかないので
もっと練習してみたい、作ってみたい、あるいは自分のいるものだけを作りたいということができないのです。
(軽銀アートでは認定登録を受けるまで、材料の軽銀線も買えません)
道具にしても、もうすでに持っている物を改めて買うのではなく、自分が持っている物にプラスしていく方が無駄もない。特に材料は手近で買えるなら無駄な送料もかからない(^皿^)
そういうわけで道具や素材がどうしても見つからない場合はショップでサポートさせていただきますが、
基本的には手近で道具や材料を揃えていただけるように、セットやキットは用意しない形にしました。
(結構100均でそろいますしね)
2.最初からオリジナルを作ることを目指す
ワイヤーなので、自分の好きな形を作ることが簡単。
ということは人の作品の真似から入るのではなく、自分の作りたい物を描いて、作ってみることが初期から可能。それはワイヤーで作る最大のメリットだと私は思っています。
勿論技法を頭に入れた上でその技法に合わせたデザインをしなければならないという面もあるので
実践編として数点レシピを用意するつもりですが☆
(ただ今は下の2点。本当はティアラも1つ加えてからと思ったけれど、ぼちぼち追加していきます。)


サイド飾りとペイネタ(風)
サイド飾りは初級ということで図案付、ペイネタは中級ということで図案作成から(作成時間が短くて済む小物なので中級)。この後上級ということでティアラを載せます。。
いずれもデコは勿論、頭につけるためのネット等の取り付けまで含まれています。
3.なるべく安く
もともと私自身「ティアラ高い(TT)→なら自分で作る」という主婦的発想からのめりこんだような者なので(汗)
自分の作るティアラにはきちんとした値段を付けさせていただくと、やっぱり高くなっちゃうけど、
何とかして初心の頃の「なるべく費用をかけたくない」という気持ちも実現させたいなぁと思っていたのです。
というわけで、自分のオリジナルを作れるようになるまで10数万かかるような講座にはしたくありませんでした。
みんなが皆、プロのティアラ職人になりたいわけではないだろうし、
どっちかっていうと我が子の為、教室の為、何とかコスト抑えられないだろうか?っていう意味で
自分で作ってみたいと思っている人が、うまくできるかどうか分からないものに大金ボーンと出せる?
それだったら確実なプロに素敵なの頼んだ方が間違いないわけじゃない?
軽銀アートの門を叩いたことは間違いではなかったとは思うけれど、入ってから分かった
「最後までやらないとそれまでの講座費用が全て無駄になる」システムを何とかしたかった。
今回開講に当たり、ちゃんと認定を受けた軽銀細工士として、受講生の方が資格をとれるような
講座を開きたかったのはやまやまなのですが、
まぁ色々ありまして…(--;
軽銀アートとは全く無関係の講座になったわけです。
従って、この講座はアマチュア専用です。
作った物を販売したい、その内自分もティアラ講座を開きたいと思っておられる方は
軽銀アートの講座を受講して下さいますようお願いいたします。
(ただ今新規受講受け入れなされてなくて、それで私が講座を立ち上げたという流れもあるのですが、
それでもどうしてもプロ目指すなら何とか自分で道を切り開いて下さい(-人-;)
販売・開講を禁止させていただくのは、軽銀細工士の認定登録を受けた方々の利益を害することになるからです。
それを踏まえた上で「自分も作ってみたいな♪」という方はこちらよりお申込み下さい♪
ショップは携帯には対応していないので、もし携帯しか使えない場合はHPの問い合わせか、
このブログのメールフォーム(左下にあります)を使ってご連絡ください。
でも、講座のページもPC画面で見ること前提で作っているので、携帯では見えにくいやもしれません。。(TT)
というわけで、Estherティアラ講座、発足です!!(≧∀≦)/☆
作るだけじゃなく、お互いの情報交換の場にもなるといいなぁと思っていますので、5,000円を高いと思わないで、どしどしご参加くださると嬉しいでーす☆(^m^)
ではお約束のポチをお願いいたしまするww
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




ティアラ講座が発足しましたので、以後このブログではティアラの作り方に関する記事は載せません。
ティアラショップEstherの商品紹介や、その他あれこれ(←あまり深く考えてない)
ティアラを作らないその他大勢の方に楽しんでいただけるような内容にしていきたいと思います♪
どうぞよろしく☆