昨日はイースターでした♪
例年より一足早く満開の桜、天気も良く、キリストの復活のお祝いをするのにとってもいい日和!
旅行で先延ばしになっていたどちび君の誕生日のお祝いを
じいじばあば、おじちゃん家族と一緒にしたりして、大変楽しい日でもありました(*^^*)
お祝いのご飯を食べてる最中、甥っ子が調子に乗ってついたてを倒して
あわや皿を割りそうになったというようなハプニングもございましたが(^^;
9か月違いの甥っ子の行動を見ていると、半年後ぐらいには
どちびもこんなことしでかしてくれるのだろうかと戦々恐々してしまうぐらいの
更にパワーアップしたイタズラっぷりです。。。
見てるだけなら結構笑えるものも多いんだけどねぇ。。orz
さて旅行3日目にはみんな結構疲れていたので、朝食を食べた後、
もう帰る方向で、どこかいいところがあれば立ち寄ろうかということになりました。
水族館がいいかね~と話しながら、ナビに「水族館」と入力。
ふむふむ、赤穂水族館なるものがあるのね。
赤穂はかつて塩田のある場所だったし、もしかすると塩作りの紹介をしている何かがきっとあるよね、
っていうことで赤穂目指して出発!!
(もちろん、赤穂浪士も大好きなパパさんが反対するはずもございません)
「赤穂城跡」というのもあるらしいということで、そこにも立ち寄ろうね、と言いながら
高速に乗り、赤穂へ。。。
しかし。
ナビの指し示す赤穂水族館は海のそばではなく、市役所のそば。
市役所に併設されてるのかね?と一周するもそれらしきものなし。
仕方がないので「市役所でちょっと聞いてくるわ」とパパさんが聞いてきたことには。
何と赤穂水族館はただの魚専門ペットショップだった
そうきたかナビよ。。。orz
しかし、転んでもただでは起きません!
近くに赤穂海浜公園があるということを教えてもらったので
まぁせっかく来たことだし、赤穂城跡に寄った後に行ってみることにしました。
お城跡っていうと何があるの?って感じなんですが、結構面白かったです!

これは天守台のあった石垣の上から撮った物ですが、とにかく広い敷地に
平屋の大邸宅?間取りが広がっているのです。(右側の方。各部屋の名前のプレートが置いてある)
建物は一切ないけれど、その上を歩きながら、ここが廊下で、ここが湯殿で、ここが台所で。。。
とこんな感じかなぁと想像しながら歩いてみる。
縁側の場所に立って、池を眺めてみる。
こんな素敵なところを離れて政策上の仕事とはいえ、江戸に行かねばならなかったなんて
さぞやつまらなかっただろうな、なんて思ってみたりして。。。
随所に書かれてる大石家のことも、大石家がこの藩にとってどれぐらいの存在であったか
何となくわかるような気もしたりして。。
(いや、後世に整備されたものだから、例の事件のおかげで知名度の高い大石家を
クローズアップしてるだけかもしれませんがね。)
かつて歴史が苦手だった学生の頃の私。
今こんな風に夫の趣味に付き合う形で面白く興味深く思ってるなんてこと知ったら
ビックリするだろうなぁ(笑)
帰ったら赤穂浪士の話と日本史の本もう一度読まなくちゃ、なんて思ってるんだものww
ということで、子ども達もそれなりに楽しんだ後、向かいました赤穂海浜公園!
なんじゃこりゃー!!というぐらいだだっ広い!!
どちびの大好きな観覧車が見えるが、明らかにゲートから遠い。。。
(塩の国の展示でここがかつての塩田跡の一部だということを知る)
土地の使い方が違う!
![2013-03-28 11.41.58]()
パンフレットで見た時は中くらいかなと勝手に思っていた観覧車も思ってたより大きな物だったです。
ここには敷地内に海洋科学館塩の国とか動物ふれあい村、オートキャンプ場などがあっていくらでも遊べそうだったのですが、
予定外の行程ということで、あまり時間が無いから
とりあえず塩作り体験してみたい画伯さんが塩の国へ、
遊びたい下二人がわくわくランドへ分かれて行動。。。
(パパと二人でデートしたい。。というのはママの心の声。。。( ̄∀ ̄。。。)
ママと画伯が塩の国で、灌水を煮詰めて塩を作る間、
まったり系乗り物で楽しむ二人。。。
![2013-03-28 12.23.56]()
これがまた絶叫系が全くない、我が家にはうってつけの遊園地(笑)
観覧車、汽車、ゴーカート、迷路、白鳥ボート。。。
指導のおじさんにいっぱい質問を浴びせながら美味しい塩を作って
塩田の展示を見たりクイズをしたり赤穂の町の移り変わりの展示を見たりして
合流するべくわくわくランドに向かえば、
画伯さんもトランポリンがしたくなったとwww
トランポリンをすれば、面白自転車ものりたくなる、と。wwwww
あ、でもそれは昼ご飯を食べて、のんたんと合流して2人で乗った方が面白いよ?と説得して
レストランでパパ達と合流♪
メニューはあまりありませんでしたが。。。
しかも、張り紙があって、本日の遊具の受付終了時間は2時半だと!!!
商売気ないな!!!(゜Д゜;)一応平日だけど春休みなのよ稼ぎ時じゃないのよ
でもトランポリンのチケット係のおじさんも、
「お金のかかる遊具だともったいないから、難破船とかアスレチックのあるわんぱく広場で遊ぶといいよ~」なんて商売そっちのけの発言してたし(^^;
なんか赤穂一気に好きなったかも。。。
姫路も良かったが、今度はここにオートキャンプでもいいなぁ(*>∀<*)
昼食の後ももうしばらく遊び、名残惜しみながら帰途に付いたわけだけれど
本当に書ききれないぐらいいっぱい面白いことが詰まった旅だった。
遠くに来たから欲張っていっぱいいろんなことするからかもしれないけれど。。。
案外家の近くでも面白いところいっぱいあるのかもとも思うんだけれど。。
(我が家、道後なので一応観光地であります☆)
非日常、疲れるけれど私は好き!!
遠くを見てから近くを見るとまた違って見えるからかもしれませんね。
さて夕方には家に帰りつき。
お決まりのセリフ「やっぱり家は落ち着くね~」と言いながら、
いつもの旅行の後には絶対しないことをやりました!!
それは
てんぷらを揚げること!!
塩作り体験をした時に、指導のおじさんに
「この塩は美味しいから、てんぷらにつけて食べたりするといいよ!」って言われて、
帰る道中ずっと「揚げたてのてんぷらに塩」モードになってました(笑)
もちろん、とっっっっっっても
美味しかったです~~~!!!
さぁ、リフレッシュ旅行記はこれで終わり!
期限付きの依頼の仕事も一区切りしたから、また新しい気持ちで新年度迎えました☆
どうぞどうぞ今年度も応援ポチポチよろしく!!!
お好きなジャンルをどうぞぉ~~
ブログ村ランキング
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ]()
![にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ]()
人気ブログランキング
![]()
![]()
![]()
![]()
なんだかFC2が何かやったみたいで、エラーが頻発していただけない。。。(--#
管理画面や記事は出にくいは、コメントは消えるわ。。。
もし不都合が出ましたら、何度かやり直すとうまくいくこともあるようです。
一体何なんだ!
例年より一足早く満開の桜、天気も良く、キリストの復活のお祝いをするのにとってもいい日和!
旅行で先延ばしになっていたどちび君の誕生日のお祝いを
じいじばあば、おじちゃん家族と一緒にしたりして、大変楽しい日でもありました(*^^*)
お祝いのご飯を食べてる最中、甥っ子が調子に乗ってついたてを倒して
あわや皿を割りそうになったというようなハプニングもございましたが(^^;
9か月違いの甥っ子の行動を見ていると、半年後ぐらいには
どちびもこんなことしでかしてくれるのだろうかと戦々恐々してしまうぐらいの
更にパワーアップしたイタズラっぷりです。。。
見てるだけなら結構笑えるものも多いんだけどねぇ。。orz
さて旅行3日目にはみんな結構疲れていたので、朝食を食べた後、
もう帰る方向で、どこかいいところがあれば立ち寄ろうかということになりました。
水族館がいいかね~と話しながら、ナビに「水族館」と入力。
ふむふむ、赤穂水族館なるものがあるのね。
赤穂はかつて塩田のある場所だったし、もしかすると塩作りの紹介をしている何かがきっとあるよね、
っていうことで赤穂目指して出発!!
(もちろん、赤穂浪士も大好きなパパさんが反対するはずもございません)
「赤穂城跡」というのもあるらしいということで、そこにも立ち寄ろうね、と言いながら
高速に乗り、赤穂へ。。。
しかし。
ナビの指し示す赤穂水族館は海のそばではなく、市役所のそば。
市役所に併設されてるのかね?と一周するもそれらしきものなし。
仕方がないので「市役所でちょっと聞いてくるわ」とパパさんが聞いてきたことには。
何と赤穂水族館はただの魚専門ペットショップだった
そうきたかナビよ。。。orz
しかし、転んでもただでは起きません!
近くに赤穂海浜公園があるということを教えてもらったので
まぁせっかく来たことだし、赤穂城跡に寄った後に行ってみることにしました。
お城跡っていうと何があるの?って感じなんですが、結構面白かったです!

これは天守台のあった石垣の上から撮った物ですが、とにかく広い敷地に
平屋の大邸宅?間取りが広がっているのです。(右側の方。各部屋の名前のプレートが置いてある)
建物は一切ないけれど、その上を歩きながら、ここが廊下で、ここが湯殿で、ここが台所で。。。
とこんな感じかなぁと想像しながら歩いてみる。
縁側の場所に立って、池を眺めてみる。
こんな素敵なところを離れて政策上の仕事とはいえ、江戸に行かねばならなかったなんて
さぞやつまらなかっただろうな、なんて思ってみたりして。。。
随所に書かれてる大石家のことも、大石家がこの藩にとってどれぐらいの存在であったか
何となくわかるような気もしたりして。。
(いや、後世に整備されたものだから、例の事件のおかげで知名度の高い大石家を
クローズアップしてるだけかもしれませんがね。)
かつて歴史が苦手だった学生の頃の私。
今こんな風に夫の趣味に付き合う形で面白く興味深く思ってるなんてこと知ったら
ビックリするだろうなぁ(笑)
帰ったら赤穂浪士の話と日本史の本もう一度読まなくちゃ、なんて思ってるんだものww
ということで、子ども達もそれなりに楽しんだ後、向かいました赤穂海浜公園!
なんじゃこりゃー!!というぐらいだだっ広い!!
どちびの大好きな観覧車が見えるが、明らかにゲートから遠い。。。
(塩の国の展示でここがかつての塩田跡の一部だということを知る)
土地の使い方が違う!

パンフレットで見た時は中くらいかなと勝手に思っていた観覧車も思ってたより大きな物だったです。
ここには敷地内に海洋科学館塩の国とか動物ふれあい村、オートキャンプ場などがあっていくらでも遊べそうだったのですが、
予定外の行程ということで、あまり時間が無いから
とりあえず塩作り体験してみたい画伯さんが塩の国へ、
遊びたい下二人がわくわくランドへ分かれて行動。。。
(パパと二人でデートしたい。。というのはママの心の声。。。( ̄∀ ̄。。。)
ママと画伯が塩の国で、灌水を煮詰めて塩を作る間、
まったり系乗り物で楽しむ二人。。。

これがまた絶叫系が全くない、我が家にはうってつけの遊園地(笑)
観覧車、汽車、ゴーカート、迷路、白鳥ボート。。。
指導のおじさんにいっぱい質問を浴びせながら美味しい塩を作って
塩田の展示を見たりクイズをしたり赤穂の町の移り変わりの展示を見たりして
合流するべくわくわくランドに向かえば、
画伯さんもトランポリンがしたくなったとwww
トランポリンをすれば、面白自転車ものりたくなる、と。wwwww
あ、でもそれは昼ご飯を食べて、のんたんと合流して2人で乗った方が面白いよ?と説得して
レストランでパパ達と合流♪
メニューはあまりありませんでしたが。。。
しかも、張り紙があって、本日の遊具の受付終了時間は2時半だと!!!
商売気ないな!!!(゜Д゜;)一応平日だけど春休みなのよ稼ぎ時じゃないのよ
でもトランポリンのチケット係のおじさんも、
「お金のかかる遊具だともったいないから、難破船とかアスレチックのあるわんぱく広場で遊ぶといいよ~」なんて商売そっちのけの発言してたし(^^;
なんか赤穂一気に好きなったかも。。。
姫路も良かったが、今度はここにオートキャンプでもいいなぁ(*>∀<*)
昼食の後ももうしばらく遊び、名残惜しみながら帰途に付いたわけだけれど
本当に書ききれないぐらいいっぱい面白いことが詰まった旅だった。
遠くに来たから欲張っていっぱいいろんなことするからかもしれないけれど。。。
案外家の近くでも面白いところいっぱいあるのかもとも思うんだけれど。。
(我が家、道後なので一応観光地であります☆)
非日常、疲れるけれど私は好き!!
遠くを見てから近くを見るとまた違って見えるからかもしれませんね。
さて夕方には家に帰りつき。
お決まりのセリフ「やっぱり家は落ち着くね~」と言いながら、
いつもの旅行の後には絶対しないことをやりました!!
それは
てんぷらを揚げること!!
塩作り体験をした時に、指導のおじさんに
「この塩は美味しいから、てんぷらにつけて食べたりするといいよ!」って言われて、
帰る道中ずっと「揚げたてのてんぷらに塩」モードになってました(笑)
もちろん、とっっっっっっても
美味しかったです~~~!!!
さぁ、リフレッシュ旅行記はこれで終わり!
期限付きの依頼の仕事も一区切りしたから、また新しい気持ちで新年度迎えました☆
どうぞどうぞ今年度も応援ポチポチよろしく!!!
お好きなジャンルをどうぞぉ~~
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




なんだかFC2が何かやったみたいで、エラーが頻発していただけない。。。(--#
管理画面や記事は出にくいは、コメントは消えるわ。。。
もし不都合が出ましたら、何度かやり直すとうまくいくこともあるようです。
一体何なんだ!