とりあえず、エスメのティアラ、デコりましたらこんな感じになりました♪
2013-03-06 09.36.52
やっぱり軽銀線で作っても接点を左右対称にするのは簡単ではない。
けど、ロウ付けと違って、カシメで止めてから微調整できるので
こちらの方がより複雑な形を簡単に作れるのはやっぱり魅力的ですね☆

2013-03-06 09.43.28
今回は横の浮きも完全に解決!
(この丁度いい角度を出すために何枚型紙を切ったか…orz)

MAYUさんに確認していただいたら石をシャムにしたら希望通り!!とのことだったので、
またシャムバージョンを今晩でも作ろうと思います(>▽<)☆


問題は。。。さえちゃん用のサタネラ頭飾り!!

今回試しに銅線で本体を作ってみたので、それも予測できなかった原因かもしれません。
とにかく、ロジウムめっきっちゅうのは銀色になる物とばかり、思い込んでた私。

手順に従って、防錆用のニッケルメッキを施した後、
温めながらロジウムめっきをしていくと。

出てきた色は、なんといいますか。。。白っぽいこげ茶色!?

2013-03-06 09.44.38
下の銅線が元の色です。
これじゃ元の銅線の方がきれいな気が(爆)

今まで、真鍮で金めっきする際何の問題もなくきれいな金色になったので、ロジウムもそうなるんだろうと勝手に思っていたのでした。
ところが今回、ニッケルメッキまで順調にできたものの、ロジウムめっきを始めても一向に白くなる気配がない。(どっちかって言えば茶色…orz)
ロジウムめっきの場合温度管理が必要なので、うまくめっきがのらないのか?
めっきの厚みが薄いせいか?と液も多めに使って、時間もかけてやったのにこの程度。。


もしかしたら、金色も本当は下の素材の色があってたから、きれいな金になってただけ!?(@Д@;

もったいないけど、今度銅で作って金めっきしてみないと答えは分からないけれど。。。
いずれにしても、素材が銅で銀色にするためにはロジウムだけではだめだ!ということが判明。

ちょっとめっき工房販売元に問い合わせなきゃ。。。。
ロジウムめっきに関しては殆ど説明がなされていない(40度にして析出させるとか液の扱いについてとかその程度)ので、めっきに関する知識は持ってるという前提で販売されてるのかもしれないけれど、
銀と白金とロジウムと扱っているんだから、せめてそのめっきの違い位は載せるべき!! (゙ `-´)/"

って、銀はさびやすい、白金はそれほど光らない、ロジウムは高いけど、白く光るから目的に合うって
勝手に単純に考えて、購入の際にちゃんと確認をとらなかった私が悪いんですが…(--;

これに懲りて、新しいものを買う時はあやふやな知識のまま購入しないことにします!!



…でも知らないからあやふやかどうかってことも分からないんだから、
結局やっぱり独学体当たりでやっていく以上、仕方がないことかもしれませんね(TДT)
時間と経済的に余裕のある時でしたらそういう実験、回り道も楽しいものですが
ちょびっと今回の失敗は痛すぎました(TT)
おかげでアスピシア、あまり進んでおりません…orz
また明日!また明日こそは!!!(←でた、お約束!)


依頼を受けるという時にはこういうハプニングも想定の上で受けなければなりませんね。
今回はめっき工房に問い合わせて取り寄せて、なんてしてたら時間がかかりすぎますので
急遽ダイヤレーン使用に変更いたしますorz
それはそれできれいだと思うけれど。。。ちょっと悔しい(--;


凹みbesuoのために力強くポチッとお願いいたします(T人T)
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


しかし、何層にもめっきする必要があるとするならばそれはコストに響くわけで
結構頭が痛いなぁ(--;
松山市内にめっきをしてくれる業者がないかどうかも調べていこうかなぁ…


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank あず より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    がんばってえ~~~!!
    失敗は成功のもと!
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あずさん、この高い授業料、絶対無駄にはしませんぞ!!!(不屈の女)
  3. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今ふと思ったんだけど、ニッケルめっきの時点で、銀色にならなかった?
    ロジウムは、2回重ねてもニッケルより膜が薄いので、ロジウムで銀色にするのはキツイと思うんだけど。。。

    ニッケルで銅を銀色に→ロジウムでニッケルの黒ずみや色味をカバー
    …っていう解釈なんですが。。。

    ん~。
    めっきに関しては、知識が薄くて申し訳ないorz
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさん、さすがですね!
    そうなんですよ、ニッケルメッキの時点で黒みがかった銀色になるんです。
    それはゴールドの時もなるし、同も真鍮も同じぐらいの色味になったのでニッケルメッキの段階では
    特に問題なし、と思っていたんですが、
    ロジウムの作業を始めたら、金の場合は徐々に金色に変わる(結構快感(笑))のが、今回は見事に元の銅色に…orz
    それでもめっき厚が薄いとこうなるのか?と頑張ってみても一向に変色した後はそれほど変わらず。
    ということなのでした。
    問い合わせようと思ってたけど、ちょっとやり直しの分作業が立て込んでるので
    後回し中~(--;
    この答、何がいけなかったのかすっきり解決するといいんだけどな~。
    めっきに関してはやっぱり素人が個人でやることが少ないせいかネットの情報があまりない。
    解決して記事にしたら結構人様のお役にたつかも。と結構前向き(笑)←早く聞けよ
  5. blank うに より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回は大変でしたね~
    失敗は成功の素!と念じて。

    ただでは立ち上がらないbesuo魂楽しみです
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うにさん、あはは、ありがとね~(笑)
    自分の求める結果が出なかったという意味では大失敗だけれど
    知らないことが見つかったという意味では大成功とも思っているんです♪
    人間、知っていること以上のことはできないけれど、
    知らないことがあるということを知ると、まだ伸びるからね(*^^*)

    ロジウムは高いけれど、値段分は取り返してやるww
  7. blank より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うわ、業界用語みたいなのが多くて迷子ですわ。
    うちの会社の新聞みたいだ(^-^;
    ちなみに会社は金属関係の専門紙を出してる会社で、読むとこないし。ちなみに総務なので、一切読まないワタシ(^^)
    とにかく素材と知り合ってたわむれたあげく深くつきあえるかどうか検討します。
    粘土などいまだに仲良くなれないままだけど。

    あ、FBでは失礼申しております(汗)
    とりあえずこちらの方で叫んでみます。
    42センチです(-_-)
  8. blank より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あ、一つ前の記事で私の人形にふれていただいてた

    seachannさま~
    嬉しいお言葉ありがとうございます~
    反応コメントがずれててすいません;(頭もずれてるんです)
    はげみになります♪^^
    頑張って作り続けますんで、よろしくお願いします~

    makiさま~
    うわい~ありがとうございます♪
    太い腕を磨いてお待ちしております^^
    はい、神戸です。
    今後ともよろしくお願いいたします~~~

    ああ何かとお世話をおかけし腰が低い割りにいたらない感じで;
  9. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    桂さん、今日はいい天気だったので、さっきまで公園におりました。
    結構長い時間いたつもりなのに、やっぱり帰りたくないと泣かれました(--;
    長時間でも短時間でも泣くなら短時間で帰るぞ!!(←おい)
    しかし、ここ数日はホントいい天気で、春って感じです。早咲きの品種の桜も咲いてたよぉ
    もうすぐ花見シーズンで、またしばらく公園で遊べなくなるということだね( ̄∀ ̄)酔っ払い注意報。。。ww

    コメントと関係ない話ですみません(^^;
    桂さんのコメントを読んでから、「業界用語!?」と思いながら記事を読み直したら
    自分でも思わず笑ってしまいました(爆笑)
    確かに!これ、去年の私が読んだら多分ちんぷんかんぷんだ(笑)
    解説してもいいのだけれど、多分実際にやってみなきゃ意味が分からないだろうなぁ。。。
    まぁとにかく銀色にしたかったのに、なぜか出来上がってみりゃ薄こげ茶という失敗をしちまったよぉ~というお話です。しかもその素材が何と18mlで6000円もする代物ということで凹みました、っちゅう。。。(爆)

    高価な素材を使う時は、ちゃんとリサーチして、試しに使ってみてからにしろ、という教訓でございますorz
    (まぁでも痛い思いした分、気合いが入ったからよしとしよう(笑))

    FBページがどんなふうに見えてるのか分からないので(私もPC上のFBページしか見てないから何とも(--;)
    アドバイスできなくて申し訳ないが、その代わり、代弁しとくね~(笑)
    42センチ、了解ですっ(`・ω・́)ゝビシッ
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事