昨日からひっそりと、新カテゴリ「オリジナルティアラ」が発足しております。

そうです。軽銀細工士が軽銀細工から脱皮する瞬間なのです(*`艸´)ウシシシ
どんなティアラでも美しければいいのさ!というユーザーにはあまり面白くない記事かもしれませんが、物作りの進化の過程の瞬間になどそうそう立ち会えないもの。。。
出来た!!の瞬間に立ち会えたあなたは相当ラッキーですぞ!!


と、大げさなことを言っていますが、それぐらい今、私の心は高揚しております。
先にできたもの見せるね!!
2013-01-15 16.20.50
もう少し磨いた方がいいのかもしれないし、メッキもしてないのですが、

初、真鍮でペイネタ作品です!!!
(ペイネタを選んだのはマキさんに、新製品を見てもらいたくて、というのが一番の理由なんだけど、いきなりティアラは無謀かなぁと(^^;)

軽銀のダイヤレーンの物と比べてみましょう♪
2013-01-15 16.39.08
初めてにしては成形もうまくいったのではないかい!?
重さはダイヤレーンが12gなのに対して、真鍮が9g(まだデコってないけどストーン含む)


…非常によろしいのではないでしょうか。
色も、もっと黄色っぽいと思っていたけれど、意外に品よく、銀ロウがはみ出していなければこのままでいいのではという気になったりして。。
(ただ酸化膜ができて色合いが変わるので、メッキはした方がいいのかなぁと。
よく真鍮の物って銀製品と同じで磨かなきゃいけないイメージだよね(^^;)


しかし、出来上がってしまえば大したこと無いように思えるけれど、
昨日は一日これを作るために放置できるもの全て放置して没頭してしまった。。。
(どちびすらも放置。母の異様な集中っぷりに近寄ってこないという(爆))

今日からは、節度を持ってロウ付け作業していきたいと思います。
なんとなく分かってきたような♪


次の作品は何にしようかな!
やっぱり難度の高いライモンダティアラかな?(パーツも作りかけてるし。。)
ペイネタももう少し作り足したいし♪

今日も応援よろしくお願いいたします♪ランキングが上がると励みになります♪
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

バレエ ブログランキングへ

試行錯誤の様子が見て見たいという方は追記もどうぞ~♪

そもそも前記事の段階で、まぐれ?で4回目に成功したものの、それが毎回同程度にできるとは正直思っていませんでした。

でも、思っていたよりは難しくないと感じました。

とにかく
・フラックスを多めに載せること
・赤くなる位しっかり母材を加熱すること
・ロウを差し込む時、慌てない(固まりになったと思っても少し加熱すれば溶けるのでそれまで待つ)

バーナーを右手に持つべきかロウを右に持つべきかまだ落ち着いてないんだけれど。。
(バーナーのガスを調節するつまみが左側にあるため、左手だけで開閉する操作がまだできないため、右手に持ち替えて左手で閉める、という動きがまどろっこしい)

でもやっぱりどう考えてもロウが右手だろうな(--;


そして、一回だけ母材を溶かしちゃいました。。。orz
2013-01-15 16.21.28

あはは~( ̄∀ ̄;ゞ

しかし、このパーツが小さい部分だったので、結果として焼きなましにも挑戦してみようか!という気になったのでそれはそれでよかった。

以前から持っていた大きい方のトーチもひっぱり出してきて。線を赤くなるまで加熱する!!
水に入れて冷やす!

本当に柔らかくなったぁ~!!ヽ(゚`∀´゚)ノイェ―

後は花のパーツ。中央にロウ付けする部分が集まっているので2か所と3か所に分けて。
最初の2か所は7分の銀ロウで。
後の2か所は5分の銀ロウで。ロウ付けしてみました。
融点の高い方で先にロウ付けしてから、後で融点の低いロウを使うと、先にロウ付けした部分が溶け出さずにすむ。
(Yonさん、こういう使い方であってる。。かな?)

重ねている部分でもあるので、思いっきり銀ロウはみ出してますが。。。( ̄∀ ̄)まぁねでも初の工程ばかりだからね

一応Yonさんに貸してもらった本にあった、「半溶かし」の技術も使ってみようかなって思ったけれど、ちょっとそれどこじゃなくて無理でした(爆)
(まぁ大体線が細いですし)


でもなんとかかんとかすべての部品を全てロウ付けできた時は
真っ茶色のすすけた物体が(爆)


これ磨くのかぁ。。。とため息をつくような思いで酸洗い用の液を作ってドボン
(酸洗い前の写真を撮っておけばよかったと思った時はすでに遅かった!!)


10分酸洗いの液に付けておくだけなんですが、

あら?

あららら?

どんどん黒ずみが取れていって金色が。。。
2013-01-15 16.21.02
酸洗いだけでここまできれいになりました。

後はリューターにバフ付けて、研磨剤付けて、ささっと磨くと、
ピカッと光る作品が!!
(バフ真っ黒になったけど(-∀-;)


意外に後の工程は速いんだぁと感動した次第だったのでした。
酸洗い、恐るべし。考えてみりゃ真鍮って銅と亜鉛の合金だもんなぁ。酸化した部分取り除きたけりゃ酸を使うというのは当然かも。。。
調べてみればサンポールでとかタバスコでとかいう回答があったりして、何だか楽しくなってしまったのでした(笑)

捨てる際に気を付けなければならないようですが。。。
私が買ったのはビックリングコンパウンドというやつで、一応希釈して家庭用排水溝で捨てることができるらしいですが、今回は蓋付きの瓶に入れてとりあえず保存してみることに

そうそう、ビックリングコンパウンド調べる過程でこんなページを見つけた。

http://choukinn.yu-nagi.com/roudukekanren.html

散々調べたつもりだったのに。。。まだまだネットの世界は広いな。
でも概ね間違ってない選択だったのだなぁと思ってちょっと安心しました(第3の手も2つ買ってたんだよーん)

第三の手、非常に便利でした!!
この細く薄い線を平行につなげるのは第3の手無しにはあり得ないかも。。。
100均のピンセットよりもはるかにバネが強いのでしっかり固定でき、からげ線がなくてもくっ付けることができた。(それでもあった方が速く作業が進むと思うので、また今度機会がある時に買おうと思いますが)
必需品です!


次はメッキ工房の出番だけれど、果たして銀ロウの上もちゃんとめっきできるのか。
銀ロウは銀+真鍮って聞いたから、理論上は大丈夫なはずだけど?
そして、めっき工房のボトル1つ(18ml)でどれぐらいめっきができるのか、
今後のレポートを待たれたし!!
スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank うに より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おお!昨日よりいい感じだね(^^)b

    レジンのときより専門用語が増えて
    えーと?なところもあったうにです

    何はともあれ
    綺麗な作品になっておめでとうございます!

    どちびちゃんが寄ってこないって、どんだけ集中してたんですか(爆)
    母ちゃんがバーナー持ってハアハア言ってたらビビるかもね(--;

    次回の展開を楽しみにしています
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うにさん、いい感じでしょ~♪

    レジンの時と違うのは、やっぱりお手軽度が全然違う、からかな。。。
    確かに思ったよりはハードルが低かったけれど、それなりに金属についての知識とか道具もそこらへんの物でとはいかない部分もあるので、かな。。
    もうちょっと落ち着いたら、専門用語なしで簡単に解説してみたいと思います!!

    どちび君は3人目なので、お姉ちゃん達の様子を見て、母が絶対ダメだ!という時には折れないことを知っているので、集中している時はあまりそばに来ないのです。雰囲気で分かるのかね。。
    その分、今日はしっかり相手をしてやらねばと思っているところです(今日は午前中幼稚園の慣らし保育でもあるので)
    でもできたら昼寝してくれないかなぁと思う、やっぱり鬼母な私ww

    次はめっきか、めっき過程もまとめてやる方が効率的かなとも思うので、もう一つ作ってからか。。とちょっと迷い中です。。
  3. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ロウ材の量さえ調整できれば、合格v(^^)!なんでない?
    最初はロウを少なくするのが不安になって、多めに載せがちだけど、それさえクリアできればOKだと思います。
    えっ、こんだけ?って量で付くので、回数重ねるのみ。

    ロウの順番も合格^^

    私的には、酸化した真鍮の色が大好きなので、めっきもったいないなぁ。。。
    でも装飾品はめっきしなくちゃだわね~。

    あ、ちなみに、バーナー右手、ロウ材左手派です♪
    母材と炎の距離の微調整が、左手だと出来ない人。
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさん♪ヽ(○´∀`)○´∀`)ノワーイワーイ♪
    銀ロウ、早く少量で付けれるようになりたいです!あっという間になくなりそうなので(笑)
    台所をまめに片付けるようにして、回数重ねねば!!(家にとってもいいことかも!?ww)

    酸化した真鍮の色。分かるような気がする~
    味があるよね!!いつかもっと細かい自分用の作品が作れるようになったら、めっきしないものも作ってみたいなぁ。銀線細工の真鍮版みたいなのできないかしらとか(笑)

    あ、バーナー右手ありなのね!
    そうそう、火の強弱も難しいなぁって思ったんでした。最初の数回の失敗は、全部動揺した際に左手が動いてバーナーの火が外れちゃうという失敗なので。ロウ付けって炎の達人でもあるのね!
  5. blank maki より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おお!!素敵ステキ[絵文字:v-10]

    軽銀との違いが私めにはわかりません(爆)

    集中度合いが半端なかったんでしょうねー♪♪♪

    わーいわーい実物みるの楽しみですー♪♪♪
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    マキさん、フフフ、他のペイネタと一緒に送りますからね!!楽しみにしていてね♪
    (これに更にメッキをかけてからになります)
    軽銀との違いは、なんといってもカシメの有無!
    カシメが今一つ美しくないなぁと思ってた私にとっては、デコで隠す必要のないロウ付け作品はとっても画期的!これならブライダルでも使ってもらえるよぉ~(ブライダルにまで積極的に進出しようとは思いませんが(^^;)
    まぁ手に取ってご覧くださいませっ♪
  7. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    真鍮のペイネタいいですね!!
    メッキ仕上げ、楽しみにしてます☆

    前回オリジナルのほうの名前を考えて!というお題をいただいたので考えてはみましたが、アルミ線で軽銀なら真鍮はそれに対抗して軽金でいいんじゃないの?くらいしか考えつきませんでした[絵文字:v-394]
    精進します・・・

    3人目は結構空気というか、雰囲気を読みますよね[絵文字:v-392]
    うちも娘が3人目なんですがヤバい雰囲気を感じるといつの間にかちゃっかり消えてたりします。
  8. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん
    Good job!ですよ~~
    Yonさんと同意見ですが
    あとは置きロウならロウを置く場所、ロウの量がテーマですね~~
    ロウが少ない程ロウ付け面が目立たなくなり
    美しくなりますよ~~
    ここをクリアすると後工程の作業が断然楽になりますよぉ~~~
    真鍮の指輪とか作るといかにロウ付け面が
    目立たなくできるかが課題になります・・・

    おいらは両腕がきき腕ですが
    バーナーはやはり右手でもち
    差しロウは左でしますね~~~
    それだけ炎の位置、角度が重要になってきます。
    (もうこれは説明の必要はないですね~~(^_^))

    母材が溶けるやばい色、焼きなましもおぼえて
    流石で~~~~す。
    (これだけ作業して、家事、子育てこなすってすごい!!!)

    おいらはピックリングコンパウンドは使ってません
    要は強酸液ってことでサンポール使ってます(笑)
    フラックスは酸化膜を還元するためのアルカリ剤なので
    まぁ塩酸はいってるしいいかなぁ~~~って感じで・・(笑)
    (そこは化学出身ってことで。。。爆)
    高いしね~~~

    メッキは作業UP楽しみにしてまぁ~~~す
    Besuoさんのインプレッションで
    購入するか却下するか決めますねぇ~~(笑)
  9. blank あず より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    すごい!すごい!!すごいよ!!!
    完成品がアップされるのを楽しみにしています!!
  10. blank evlfew より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさんこんばんは!

    着々といろいろなチャレンジに挑まれている様子、すごいです。
    形もとても綺麗だし使い勝手が良いとさらにグッドですね!
    どんな展開になって行くのかとても楽しみです。

    どなたかが書いていらっしゃるように、家事、育児こなされた上でこの仕事への熱意には本当に脱帽です。
    主婦は男性と違ってまさにマルチタスクな日常を泳いでいかねばなりませんから小さいことから大きなことまでいろいろ・・・ありますよね。(もちろん男性だってすごく大変なのは重々わかっていますが、性質がちょと違うと言う意味で。)

    私も早くハンダにかかりたいと思いつつ、少し時間が要る現況です。(衣装作りおよび諸々のその他が一段落するまで)
    時期的にコンクールも続くのでティアラも含めてしばらく忙しい日々が続きますね。

    まだまだ寒いのでお体お気をつけて、頑張って下さいね。
  11. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさん、こんばんは~♪
    真鍮のペイネタ、いいでしょう♪自分でも気に入って手にとってはニヤニヤしていますww
    そういえば軽銀ティアラを始めて作った時もそんな感じだったなぁ。
    でも今回は本当にオリジナル。軽銀ではできなかった「点での接合」もできるんだ!と思うと何だかとっても嬉しくてワクワクしています!!

    めっき仕上げもはやくやりた~い!!
    (今日はどちび君、早く寝てくれるかな?)

    オリジナルの名前。。。爆笑してしましました!!なるほど、軽金!!思いっきりパクリだ~!!っていうのが分かるけど別物!!
    ただ軽銀はアルミ有無の別ネームに対して、軽金というのはないし、軽金属は鉄より比重の軽い金属を指すので、同や真鍮は対象外なのですよ~(おおお真面目レス)
    あえていうならば真鍮が貧者の金ならば、「貧金細工」…

    イメージ悪すぎますね、はい(爆)
    やはりkasumiさんの方がネーミングセンスはよろしいようです( ̄∀ ̄)フゥ~

    なんと、娘さんは3人目でしたか!!(そうか、そうだよね)
    上二人が男ならなおさら空気を読むのがうまいんでしょうね~
    どちびは男なのに空気を読むんだ!って驚いた位ですから(偏見?)女の子ならいともたやすく自然に消えてそう~(笑)
  12. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん、今日はもう仕事に出たんですね~。TVこちらでも見れるのかな、なんてFBネタでばらしてどうする!!

    いえぃ、おやじさんにも褒められちゃった~~!!ヽ(○´∀`)○´∀`)ノイェーイ
    というわけで、今後の重要課題はロウの量、というわけですね。
    ううむ。とりあえずビビらず作業ができるようになってきたからあと少し。もしかして置きロウが難しそうにもかかわらず基本の方法?であるかのように本に載っているのは、この少量という量の調節がしやすいから?
    炎風に吹かれてロウが移動しないようにするためには母材に対して垂直に炎をあてればいいのかなぁ?

    それにしてもお二人が揃ってバーナーが右、というのにちょっと驚いた!
    当然ロウが右だと思っていたので~。
    でも確かに左手でバーナー操作って難しいんですよね。今度は思い込みを捨てて右手にバーナーでやってみます。

    しかし。。。昨日は流石に家事子育てできてるとは言えませんで( ̄∀ ̄)エヘ♪
    その代わり、今日は夜を楽しみに(←変な意味じゃないよww)ガッツリ作業&子どもに付き合いました!!
    文句は言わせん!!(゜Д゜)クワ!←いいのか

    次回はサンポール買ってこようかなぁ~。
    でもサンポールもちょっと怖~いイメージ、なんて、確か小学校の時のトイレ掃除に使ってた位だから塩酸とか希硫酸買ってきて使うよりかよっぽどお手軽なんだろうけど。
    なんだか実験室で青春を過ごしたものとしては塩酸の方がなじみ深いんですよねぇ(でも手に入らないけど)

    めっき工房。。。私のレポ次第で購入が決まるのか。。なんか緊張するわぁ~(^^;
    でもおやじさんがめっき工房を何に使うのかというのも気になるから頑張る(?)
  13. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あずさん、こんばんは!!
    よろすやアズに参加させていただくにふさわしい作品になるように精進しますよ!!見ててください!!
    完成品、アップだけじゃなくてまた見本で送りますからね~♪(とりあえずマキさんとこに送ってからになるけど待っててくださいね~♪)
  14. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    evlfewさん、こんばんは!!

    この作品が生まれたのは、evlfewさんのおかげと言ってもいいのです!!
    いつも色んなヒントや、励ましを頂いて本当に感謝しています!!
    だから、どんな展開になっていくのか楽しみと言われちゃうと、ますます頑張っちゃいますよぉ~(笑)

    私は自分で言うのもなんですが、集中力はずば抜けているのだと思います。
    ただ、短期集中型なので、非常に飽きっぽいorz
    それで何かのスペシャリストになりたいと思いつつも、何者にもなれずに来てしまっていたのです。
    でも、主婦になって母親になってから、自分がやりたいとかやりたくないとかではなく、
    しかも、自分のペースではなくみんなのペースを把握してすり合わせながら隙間に自分の時間を作るようになって。
    それがすごくストレスでありながら実は、それこそが自分の短期集中の能力を最大限に生かすペースなのかもしれないと思いつつあります。。。
    なんていうのだろう。
    時間が無いからある時間をフルに使うというか?
    もしこれがヒマでヒマでしょうがなかったら逆に何も進まないかも。。。(短期集中する必要もないのだから)

    そういう意味ではどちび君が幼稚園に上がって、自分の時間が増えたらペースが落ちるかもしれない!?(゜Д゜)ありうる。。。orz

    なので、ヒマでしょうがないという時期が少なくなるように、殆ど注文の無い今から「いつでも注文カモーン(屮゜Д゜)屮カモーン」の状態にしておくべし、と思っているのです。
    自分を駆り立てているのですww
    基本怠け者なので。。。orz←仕方のない人ですね(汗)

    evlfewさんは衣裳も作られるから、より忙しいですね(><)
    その間にハンダでストーンやダイヤレーンを付ける方法をちょっと模索してみようと思います!!
    うまくできたら今までのお礼に教えてあげますね♪(って偉そうに~すみません(><))
    できるといいなぁ♪

    寒さに弱いので、着る毛布にレッグウォーマーにもこもこスリッパと完全武装で、冷えと風邪に備えて頑張ります♪
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事