軽銀細工士の資格を取るために軽銀アートさんの講座を受講して課題を提出するわけですが、最後の方になると自分でデザインしたものを何回か提出することになるのです(プロフェッショナルコース)
せっかくなので実際に使えそうなデザインで、と考えて作ったんですが、今から見るとやはりちょっと難点が。。
例えばこのブログの顔になっているこのティアラ。

004.jpg

もとからロシアとかのキャラクターダンスをイメージして作っているので全く使えないわけではないと思いますがかなり顔が長く見えちゃう(笑)
これに衣装を合わせる(通常は衣装にティアラを合わせるですが)としたら、かなりボリューミーなものでないとバランスがとれないだろうなぁ。。。
ちなみにこのティアラを教室の先生にお見せした時には「背の高い人でないと無理かも。。」と言われました。確かに(笑)

せっかくなので斜めからの画像も載せておこっと
005.jpg
珍しくストーンのキラキラが写っています(^▽^人)

ちなみにいつも後ろが明るいのはフラッシュをたいた際に影が写るのを防止するため背後にライトを当てているんですが、kasumiさんも言われていたけどフラッシュをたくと意外にキラキラ感が出ないんですよね。。。かといってフラッシュなしだとかなり暗くて(TT)

明るい昼間の光に当ててという方法を教えていただいたので今度試してみようと思うんですが、うちのちび君はカラスのようにきらきら光るものが好きで、ティアラを見つけると目の色変えて突進してくるので起きている最中は撮影できずorz

ちなみに、彼、ティアラは頭にかぶるものだということを1歳なりに理解しているようで必死で頭にのせようとします(--;
腕がみじかくって頭のてっぺんに届かないもんだからのせれないところがご愛嬌(^皿^)

話がそれましたが、デザイン的には好きなので、もっと高さを抑えてジュニアでも使えるようなものにしようと思います。そうやってリメイクしたいティアラが何点かあるので、やりたいことが更に増えてもどかしい!
でも今のメインの仕事は子育てなので、ぼちぼち作ります♪


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こうして画像つきで解説していただくとティアラは素人な私でも
    前の記事でおっしゃっていたことが良くわかります。
    確かに顔が長く見えてしまいますね・・・

    うちの娘も小さい頃(あっ、今でもか)キラキラするものが大好きで
    いろいろ集めてはためこんでました[絵文字:v-389]
    キラキラするものは一回つかんだらはなさない的な・・・
    幼い頃はそのような姿をほほえましく見ていましたが中学生になった今ではそんな娘の将来がちょっと心配な母です[絵文字:v-388]
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    その時その時でこれはイケる!と思って作っているので、ダメだしされるとやっぱりがっくりするんですが、後から見てなるほど、確かにその通り。。。と思うんですよ。だから凹んでもやっぱりガンガン批評してもらった方が早く伸びるんですよね。。。今作っているのもきっと数か月後にはここがちょっと~とか思うようになっているかも(笑)っていうか、そうであってほしいと思う複雑な気持ち(^^;

    娘さん、キラキラ好きなんですね!母の仕事に理解あるんじゃないですか?うちのお姉ちゃんたちも作品出来上がる度褒めてくれるので作り甲斐があります(笑)そのうち素直に褒めてくれなくなるんだろうなぁ(--;
    しかし、ちび君は男の子なのでティアラ好きになってもねぇ。。。とこちらの方がかなり心配です(爆)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
ティアラ, 家族の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事