昨日に引き続き、エスメラルダ考察です。

別にエスメラルダの謎(?)を解き明かさねば作れない、とかそんなんじゃなくて、どんなのを作ろうかなぁ~ってあれこれ検索しているうちに、自分が分かったような気になって分かっていなかったことに気が付いたから、こいつで一記事書いてやれ、と思ったまでです。

お勉強キライ~~!!という人は飛ばしてもいいが、読んでおくとへぇかもよ。(この程度のこと知ってたわっていう人はごめんね)


まぁそもそも、エスメラルダさんはジプシー、という設定なので
本来ジプシーの踊り子ってどんな感じなんでしょうって思ったのがきっかけなのです。

ウィリアム・アドルフ・ブグロー(William Adolphe Bouguereau 1825-1905)の絵がイメージに近いかしら。。。
408px-William-Adolphe_Bouguereau_(1825-1905)_-_Gypsy_Girl_with_a_Basque_Drum_(1867).jpg
Gypsy Girl with a Basque Drum (1867)(出典:wikiより)

ジプシーというのは「エジプトからやって来た人」という意味の「エジプシャン」の頭音が消失したものだそうですが(それも知らなかった(汗))
実際はエジプトじゃなくて北インドからやってきた人々らしい。
いや、正確にはジプシーの最大勢力が北インド出身の人々で、他の地から来た人々もまとめてジプシーと呼ばれているため、ちょっと注意が必要らしいんですが。。。(今はジプシーという言葉自体が差別用語、放送禁止用語とされているため、ここら辺、非常に繊細な問題があるようです(--;)

でも一応最大勢力ということで、ジプシー、いや「ロマ」と呼ばれる人々は北インドから来た、という流れで話を進めますね。


エスメラルダに話を戻せば、あのエスメラルダの額飾りはインド由来だったのかなぁ。。。などと思ったわけです。

そこでインドの民族衣装なんかを見てみたりして。。。

色々検索してみた中で、これが秀逸に美しかったので引用させていただきました☆
インドの民族衣装で着飾った花嫁姿の美女写真18枚

beautiful_indian_brides_009.jpg
beautiful_indian_brides_010.jpg
beautiful_indian_brides_005.jpg
title.jpg
beautiful_indian_brides_015.jpg
額飾りのある物だけをピックアップしましたが、色といいデザインといい、
美しすぎる。。。(´Д`)ハァ…自分の作品がカスに見えるぜ(TДT)…

勿論、ロマ達が北インドを出発した時代にこんな装飾がインドにあったかどうかは定かではないので、エスメラルダがこんな感じの装飾をしてたかどうかという話に持って行くのは飛躍しすぎだとは思うんですが、
あの装飾ジャラジャラの起源はここからじゃないかなぁという気はするので、参考にしてみたい、と思ったりするわけです。

勿論こんなにジャラジャラ動くような装飾はあの踊りに使ったら額をベシベシ打って大変なことになるでしょうから、そのままでは使えません。
そこはバレエの頭飾り職人、ティアラ職人の腕の見せ所。。。


なんて大きなことを言ってみましたが、自信はございません。フフン(´・∀・`)y-~~←開き直ってるし

さて、エスメラルダのティアラ、一体どうなりますことか。。。
続きをお楽しみにお待ちくださいませ☆(〃艸〃)ムフッ


昨日のブログ村のポチポイントは何と、最高値を20ポイントも更新!!!
besuo、感激でございます!!!。+゚(ノД`)゚+。男泣きいや女泣き

今日も泣かせてください!!
↓ぽちっとな♪
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
バレエブログランキング
毎日これぐらい入ったら一気にジャンル1位になれるのだが(←おい)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    エジプトだと頭飾りはハチマキ風のイメージがある(正式名称知らないっ)。
    エスメラルダだと、やっぱりインドのビンディーのイメージなのかなぁ。
    でも、ビンディーだと、未婚者はしないんだよね~。
    う~ん。難しいなぁ。
    どちらも踊りは激しいよね。踊っている間、べっしべしなってるし(鳴らしているのか。。。)。
    軽く作ってあるにしても、いつも痛そうだのうTTと思う。

    それにしても、装飾品だけじゃなくて、モデルさんもきれいだ♡


    ジプシーは超差別用語だもんねー。
    ジプシーは魔女に近い扱いを受けていということなので、難しいところです(今もひどいけど)。
    なんで聖職者が(彼にとって人ではない)エスメラルダに恋をするのか、東洋人にはわかりにくいんだろうなぁ。。。
    もっと深い~ぃお話なのかもね。

    ともかく、美しいエメラルドなティアラ、期待してますよっ!
  2. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    う~~~~ん
    美しい女性ばかり・・・
    えっ????
    女性の話じゃなくて
    装飾の事・・・・(^^ゞ

    だってそこに罠が仕掛けてあれば
    知ってても捕まるのが
    おやじの良さ・・・(笑)
    こういう美しい罠は大歓迎っすね~
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさん、こんにちは☆
    今日も博識ですね~♪
    エスメラルダはバレエ衣裳としてはビンディーのイメージではないですねぇ。
    そこらへんバレエ物語は非日常の演出ということで「異国的」であればいいので、こんな風に具体的にどこそこの国の民族衣装や背景等はそんなに重視していないように思う。。。
    例えばかの有名な白鳥の湖の舞台はドイツらしいですが、きっとドイツ的なものを感じる方はあまりいないんじゃないかと思し(^^;(作られたのはロシア)
    そこらへん演劇とかの方が時代考証などがしっかりされているように思うけど、畑違いジャンルはあまりよく知らないので、知ったかぶりはよしておこう(^^;;;

    でも、たまには原点に戻って、今よく見るものと違うものを作ってみてもいいんじゃないかなぁって思ったのさ~
    勿論、それが美しくて、多分使えそう、と思うからですが。

    ん?でもこれはモデルさんが美しすぎるから似合うだけ!?

    ジプシーのことをロマともいう、ぐらいの認識でしかなかったんですが、恐ろしく差別用語らしいですね(ーー;
    しかし日本ではあまりそういうことを知らない人は少なくないのではなかろうか。

    ジプシーと言われるから差別されるわけじゃなくて、やっぱりやっていることが問題なわけだから、ロマと言い換えようと差別問題が解決するわけじゃないと思うのですが。
    (もっともジプシーと呼ばれたくないという本人たちの意向だから尊重されるべき)
    貧しい流浪の民と、それを受け入れるよう強いられる国の人々のジレンマ。。。ロマだから全て犯罪者ではないけれど、やはり高い犯罪率に、自分たちのアイデンティティーを守るために教育を受けることを拒む
    なんかそういう情報も偏っているのかもしれないと思いつつ、色々今の日本の韓国や中国のとの関係を考えたりと
    ちょっと色々思うところありでした

    ああ、周囲がうるさくて集中して書けない(--#
    支離滅裂ですいません(やっぱり深い話は静かに考察しながらゆったりと書きたい!)

    。。。

    エスメラルダだからエメラルドとは限らないよぉ~ん(^m^)
    pipopaさんのエメラルダスと近いものを感じる。。www
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん、待っておりました!!

    おやじさんの喜びそうなきれいなおねいちゃんばかり。。。
    これはきっと食いついて下さるハズ!!(まさに罠ww)
    いや~インド美人、マジきれいですねぇ
    (私的には3枚目の方が非常に美しいと思います)

    同じ女性とは思えないわぁorz
  5. blank うに より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今日は遊んできたよ~
    そして、色んな作家さんの刺激を受けてきたぜ~

    羊毛作家さんの作品も可愛かったけど、何となく自分で作れそうなんだから

    作りとか、縫製とか、金具の使い方…そして何より
    「値段の付け方」

    軽量粘土、羊毛、スイーツデコ
    想像以上に安いべ[e:786]
    あと、280円とか半端だと切れが悪くてお金出すのが面倒くさい(爆)

    割とレジンはそれなりの値段だったな~
    結局作品は買わず、体験ブースだけ(笑)
    ブログアップしてますので、良かったら来てね[e:51]

    あっ、besuoさん私より4つ年上なんですね[e:257]
    オヤジさんもそんくらいなのかな[e:3]
  6. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: c85d916f62fcde027932f0429167c19a
    だってぇ。。。
    エスメラルダって、エメラルドのことだしぃ。。。
    エメラルダスは、松本零士の造名だというのが私なりの解釈♪

    南米の友達で、エスメラルダっていた。
    フェイクしか変えないけど、色にはこだわりたいって、エメラルド風なアクセばっかりつけてたのぉぉぉ。

    知り合い(これは日本人だが)に真珠(パールちゃんと呼んで♪)やダイヤ(これは男の子だ)もいるから、名前のまんまの色ではないんだけどさぁ。。。

    衣装とのコラボだから、衣装と合わなくちゃダメなんだろうけど、そういえばエメラルド色って見てみたいなぁ。。。な~んてね^^
    へへっ。自分が作らないからって、無責任に期待してみる。
  7. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うにさん、さっきブログにお邪魔してきた~~♪
    ガラスフュージョン面白そう!
    出来上がった作品もすごくきれいみたいだし(><)
    うちもこういう体験もの大好きです♪
    土地柄砥部焼絵付けとかイベントであったりするけど、ついつい参加したくなる。
    別子銅山行った時は子ども達、熱中しながら2時間ぐらいかけて銅版レリーフ作ったぜ~
    うにさんとこも立派にうにさんのDNA受け継いでいる感じ!(*^^*)
    かわいく作ってましたね♪

    しかしブログには書いていない内容で楽しんでおられた様子。。。
    自分が本気で作って売ろうと思うと、人の作品見る目が違いますよね♪

    今日はうちの教会もクリスマスバザーってことで、おばちゃん達手作りの品々も並んだけれど、
    やっぱりハンドメイド物は手間の割に苦戦の様子。。。
    余り切れ、とか家にあるもので作る物はやっぱりなんちゃって感が漂う分、
    せっかく作るのにもったいないという感じがぬぐえないorz
    (でもやっぱりそれって言っちゃだめだよね(汗))

    自分がお客さんになってみると、やっぱり商品そのものに魅力がなければ
    どんなに手間かかっていようと、それが分かろうとお付き合いでもない限り買う気にはなれないわけで。。。
    やっぱりお付き合いで買っていただくのをあてにするわけにはいかないし(^^;
    やっぱり色々値段つけって難しいよね(^Д^;ゞ

    おっうにさん私よりも年下だったんだ(失礼)
    えとね、おやじさんはもうちょっと上のはず(^皿^
    ブログ見ていると色んな意味で年齢不詳ですね~~
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさん、再びこんばんは♪
    あ、やっぱりエスメラルダってエメラルドのことなんだ。
    ああほんとだ、エメラルドを意味するスペイン語およびポルトガル語である。ってwikiにも書いてある~
    だから南米のお友達の名前二も出てくるわけなのですね。納得。

    まぁでも日本でもみどりちゃんがいつも緑の服を着るわけではないしぃ~
    (幼稚園にもいたみどりちゃん(笑)漢字が違うけどそういや彼女は緑の服が多かったっけ。。。)
    いーの!この前赤の石をグロス買いした関係で赤がやたら多いから赤にするんだ!!(←横暴ww)

    エメラルドのは金に余裕ができたら作りますっ(´-ω-人)同情するなら金をくれ(古すぎ)
  9. blank akikomiro より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お久し振りです。
    haruさんシリーズを読ませて頂いていた時、今度エスメラルダでフレームをお願いしようかしら?と思っていました。
    そしたら、今度はエスメラルダとな??なんてタイムリーな!と喜んでしまいましたよ。
    衣装は私の手作りの予定です。(今までコンクールは私の手作りを着てくれてます。)今まではティアラと縁の無い演目だったけど、今回は!と意気込んでおります。
    しかし、先生に駄目だって言われる可能性有りですが・・
    なので、エスメラルダシリーズを楽しみにさせて頂きます。そして先生に見て頂いてOKが出ればお願いに上がりますね。
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    akikomiroさん、お久しぶりです(>▽<)/☆
    ちゃんと読んでて下さっただけじゃなくて、そんなことを思っていらっしゃったとは~~!!
    ブログ、頑張って書いてて良かった。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。
    こりゃ頑張って、akikomiroさんと先生が一目惚れしそうなやつを作らねば!!
    (まだ自信ないけど( ̄∀ ̄;)

    しかしakikomiroさんも衣裳を作られているとは知りませんでした!!!
    もし衣裳のデザインをもうある程度考えられて、ティアラも希望デザインがあればそれも念頭に置きながら作ってみますが。。。Haruさんのように!
    今まで定番姫ティアラをいくつか作っていたように、エスメラルダも数点まとめ作りしてみたいなぁと思っているので、saechannさんに気がねなさることはありませんよ☆
    でも舞台当日までは他の人には内緒に、という依頼も多いので、ブログには載せないように。。ということであれば、メールで打合せもOKです♪ブログのはブログので、書いていきますんで☆

    ああ、でもやっぱりこういうコメントすごく嬉しいです~~(>▽<)♪やっぱり、依頼万歳ですね!!
    と、まだ決まったわけではないのでした。。先生、頼むよ!!(笑)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事