今日は次女さんのティアラを、といきたいところだけれど、
さすがに1日のんびりしながら作業を進めることは難しいので合間のティーブレーク。。。
先に書きましたアイデア商品?の暗闇で光るヘアピンの作り方です☆
最初に断わっておきますが、現在特許や実用新案に申請されているものはないことはチェックしてあるので(笑)勝手に商品化しないでくださいね~(^皿^)
商品化する際はぜひ、オファーを!!(←おい)
…バカはさておき。
蓄光顔料以外は家や100均にある物で作れるように改良しました(というほどの物でもないが)
用意するものです。

・ヘアピン
・糸と針
・蓄光顔料(接着剤と混ぜ合わせる用の牛乳パックを切ったものの上にちょこんとあるやつです。)
・ゼリー状瞬間接着剤(100均の接着剤コーナーが充実してれば多分あると思いますがなければホームセンターや文具店で。)
・![2012-11-09 05.09.50]()
100均で見つけたヤツはこんなの。まぁ要するに垂れにくい接着剤なら何でもいいのでは(←適当)
そして、メラミンスポンジ。これ、ピンを立てて置いておくための物なので代用できるなら何でもいいです。(粘土とか)
ではいきましょう~
![蓄光ヘアピン1]()
針に糸を通して左右の端を一緒に結びます。(2本取りで玉結びってやつですね)
図のようにヘアピンのカーブに通した後、糸と糸の間を通らせます
(適当に描いた絵なので、間を通っていないぞ!というツッコミはなしでお願いします(爆))
![蓄光ヘアピン2]()
絵の解説の通り玉止めの両脇をぐるぐるしておく。
![蓄光ヘアピン3]()
絵の解説の通り、玉止めの根元(と出来ればぐるぐるの中)を通って糸を引き、余った糸を切る。
どうせ接着剤で止まるので、玉結びとか処理は不要です(爆)
下準備終わり。
こんな感じのができます。
![2012-11-09 04.32.08]()
少しでもきれいに作りたければ、ちょんちょんと出ている糸の端を丁寧に切り取った方がいいです
(分かっててもめんどくさいのでやらない私)
次は接着剤と蓄光顔料を混ぜるの。
![2012-11-09 04.32.44]()
牛乳パックはしっかりしているし、そのままポイッと捨てれるので便利です。
竹串でぐるぐるよく混ぜて下さい。顔料が多いと固まりにくいかもしれないので、ほどほどに。
![2012-11-09 04.33.24]()
混ざりました。これを先ほどのヘアピンの玉止め部分に付けます。
直接ピンを持ってつけても、竹串で塗るようにつけてもどっちでもOK。
ぽってりつけた方が顔料が多くなる分よく光る。
![2012-11-09 04.37.50]()
固まるまでは横においたら当然くっついちゃうので、ちゃんと立てて乾かしましょうね。
![2012-11-09 04.38.28]()
ぽってりつけすぎて垂れる時はこんな風に逆さまにして乾かしましょう。
でも下は粘土とかのように重さがある方がいいです。
この直後倒れました(爆)その後は糸巻の穴に立てて乾かしましたww
![2012-11-09 04.52.36]()
出来上がり~☆(>▽<)♪
ちなみに左は前回UVレジンで作った方。(UVでないレジンは少量の上、垂れてしまうのでUVでないとちょっと無理ですね)今回使用した瞬間接着剤は粉をふいたようになっていますが、さすがのレジン、透明感があります。見栄えはこっちのがいいけれど、瞬間接着剤でもちゃんと光って見えるので大丈夫!
瞬間接着剤を手に付けなければ、小学生だって作れるっす!(`・ω・´)ハズ!
ただ一つ。注意点です。
私が使用したのは蓄光顔料であって蛍光顔料ではありません。
蛍光顔料というのは紫外線があたると発光するため、ブラックライトなどを使うと光って見えますが、光をためて(蓄光して)暗所で光るというものではないです。
購入の際はお気を付けくださいませ~
しかし。。。蓄光顔料は10g1000円位が相場のようで、やたら高い(--;
そんな値段で買いたくない私は、例によって病気が出て色々検索してたら
専門業者を発見!!
そこでは光の強さや発光時間の差で色んな種類があったので、
、一番よく光るタイプの青と緑の2種買ってみました~☆
でもそこは100gが最低単位なので(笑)
こんなに使うかどうか分からないから、欲しい人がいたら分けてあげるよぉ~
そうね。。。70円/gでどうでしょ(ちょっとだけ商売入ってます(笑))
興味があったらお声かけて下さい。
これを欲しいと思ってくれそうなレジン関係者はここまで読んでくれてるかどうかという気もするが(爆)
でも真面目な話、こういう自分が使ってみて面白い!もっとお得に欲しい!という素材も
ショップで扱ってみたいなぁ。
切実な話、ティアラに使うストーンや、衣裳用のブレードやモチーフはバラで買うと本当に高い!(TT)
どうせこんなにマニアックな店ならば、マニアックなりの必需品が揃ってても楽しいのでなかろうかなぁ~と。
提携衣裳屋さんが増えたら、ホントちゃんと個人事業主の申請もして
造花とかブレードとかの資材買付とかも~って
素人がやったら大やけどかしら(笑)
でもショップに商品を置かせていただいているCrystal Pearlのsaechannさんと、
そんな話で盛り上がっていたりします!
お仲間、募集~(笑)
まだ表面化していないけれどじわ~りじわ~りお仲間予備軍、増えております(^皿^)グフフ
ついでに最近Estherにアップしたsaechannの商品また紹介しとこう(→Crystal Pearlはコチラ♪)
(一番最新のやつはすでにオーダーが入っているらしいので、その前にアップした分ですが)
![ctb3.jpg]()
レンタルで15,000円(サイズはM(身長155~160、細かい数字はショップでご確認ください))
オーダーは 100,000円 ~ 120,000円
saechannのデザインは品があって、とっても好き~(>▽<)☆
Crystal Pearlは私のEstherと同様に、saechannが心を込めて1点1点作っているので、時間がかかります。
加えて、saechannの体は一つしかないので、興味のあるお方は早目にお問合せを!
Estherにアップしているものはクレジット対応OKですが、
他のもsaechannに言って下さったら載せますので、とにかく何でもお問い合わせを!
我々は小さい分、量産以外のお客様の要望に応える対応力は大手に負けません(笑)
さ、私も次女さんのティアラ進めなくっちゃ(>▽<)☆頑張りますっ!
ささ、今日も応援のポチ↓をば~(* ̄∀ ̄*)ノシヨロシク
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
バレエブログランキング
昨日は念願の5位に!!!(T人T)もうただひたすら感謝です~
しかし。私が参戦したから!?(←自意識過剰)
2位~6位の点数差が現時点で54ポイント!
ものすごい激戦区になってしまいました(笑)
1位のみゆきのバレエ日記は我々の3倍以上というどうしようもない点数差ですが(笑)
まぁ引き続き5位の位置にとどまれるよう応援くだいませ(^m^;
さすがに1日のんびりしながら作業を進めることは難しいので合間のティーブレーク。。。
先に書きましたアイデア商品?の暗闇で光るヘアピンの作り方です☆
最初に断わっておきますが、現在特許や実用新案に申請されているものはないことはチェックしてあるので(笑)勝手に商品化しないでくださいね~(^皿^)
商品化する際はぜひ、オファーを!!(←おい)
…バカはさておき。
蓄光顔料以外は家や100均にある物で作れるように改良しました(というほどの物でもないが)
用意するものです。

・ヘアピン
・糸と針
・蓄光顔料(接着剤と混ぜ合わせる用の牛乳パックを切ったものの上にちょこんとあるやつです。)
・ゼリー状瞬間接着剤(100均の接着剤コーナーが充実してれば多分あると思いますがなければホームセンターや文具店で。)
・

100均で見つけたヤツはこんなの。まぁ要するに垂れにくい接着剤なら何でもいいのでは(←適当)
そして、メラミンスポンジ。これ、ピンを立てて置いておくための物なので代用できるなら何でもいいです。(粘土とか)
ではいきましょう~

針に糸を通して左右の端を一緒に結びます。(2本取りで玉結びってやつですね)
図のようにヘアピンのカーブに通した後、糸と糸の間を通らせます
(適当に描いた絵なので、間を通っていないぞ!というツッコミはなしでお願いします(爆))

絵の解説の通り玉止めの両脇をぐるぐるしておく。

絵の解説の通り、玉止めの根元(と出来ればぐるぐるの中)を通って糸を引き、余った糸を切る。
どうせ接着剤で止まるので、玉結びとか処理は不要です(爆)
下準備終わり。
こんな感じのができます。

少しでもきれいに作りたければ、ちょんちょんと出ている糸の端を丁寧に切り取った方がいいです
(分かっててもめんどくさいのでやらない私)
次は接着剤と蓄光顔料を混ぜるの。

牛乳パックはしっかりしているし、そのままポイッと捨てれるので便利です。
竹串でぐるぐるよく混ぜて下さい。顔料が多いと固まりにくいかもしれないので、ほどほどに。

混ざりました。これを先ほどのヘアピンの玉止め部分に付けます。
直接ピンを持ってつけても、竹串で塗るようにつけてもどっちでもOK。
ぽってりつけた方が顔料が多くなる分よく光る。

固まるまでは横においたら当然くっついちゃうので、ちゃんと立てて乾かしましょうね。

ぽってりつけすぎて垂れる時はこんな風に逆さまにして乾かしましょう。
でも下は粘土とかのように重さがある方がいいです。
この直後倒れました(爆)その後は糸巻の穴に立てて乾かしましたww

出来上がり~☆(>▽<)♪
ちなみに左は前回UVレジンで作った方。(UVでないレジンは少量の上、垂れてしまうのでUVでないとちょっと無理ですね)今回使用した瞬間接着剤は粉をふいたようになっていますが、さすがのレジン、透明感があります。見栄えはこっちのがいいけれど、瞬間接着剤でもちゃんと光って見えるので大丈夫!
瞬間接着剤を手に付けなければ、小学生だって作れるっす!(`・ω・´)ハズ!
ただ一つ。注意点です。
私が使用したのは蓄光顔料であって蛍光顔料ではありません。
蛍光顔料というのは紫外線があたると発光するため、ブラックライトなどを使うと光って見えますが、光をためて(蓄光して)暗所で光るというものではないです。
購入の際はお気を付けくださいませ~
しかし。。。蓄光顔料は10g1000円位が相場のようで、やたら高い(--;
そんな値段で買いたくない私は、例によって病気が出て色々検索してたら
専門業者を発見!!
そこでは光の強さや発光時間の差で色んな種類があったので、
、一番よく光るタイプの青と緑の2種買ってみました~☆
でもそこは100gが最低単位なので(笑)
こんなに使うかどうか分からないから、欲しい人がいたら分けてあげるよぉ~
そうね。。。70円/gでどうでしょ(ちょっとだけ商売入ってます(笑))
興味があったらお声かけて下さい。
これを欲しいと思ってくれそうなレジン関係者はここまで読んでくれてるかどうかという気もするが(爆)
でも真面目な話、こういう自分が使ってみて面白い!もっとお得に欲しい!という素材も
ショップで扱ってみたいなぁ。
切実な話、ティアラに使うストーンや、衣裳用のブレードやモチーフはバラで買うと本当に高い!(TT)
どうせこんなにマニアックな店ならば、マニアックなりの必需品が揃ってても楽しいのでなかろうかなぁ~と。
提携衣裳屋さんが増えたら、ホントちゃんと個人事業主の申請もして
造花とかブレードとかの資材買付とかも~って
素人がやったら大やけどかしら(笑)
でもショップに商品を置かせていただいているCrystal Pearlのsaechannさんと、
そんな話で盛り上がっていたりします!
お仲間、募集~(笑)
まだ表面化していないけれどじわ~りじわ~りお仲間予備軍、増えております(^皿^)グフフ
ついでに最近Estherにアップしたsaechannの商品また紹介しとこう(→Crystal Pearlはコチラ♪)
(一番最新のやつはすでにオーダーが入っているらしいので、その前にアップした分ですが)

レンタルで15,000円(サイズはM(身長155~160、細かい数字はショップでご確認ください))
オーダーは 100,000円 ~ 120,000円
saechannのデザインは品があって、とっても好き~(>▽<)☆
Crystal Pearlは私のEstherと同様に、saechannが心を込めて1点1点作っているので、時間がかかります。
加えて、saechannの体は一つしかないので、興味のあるお方は早目にお問合せを!
Estherにアップしているものはクレジット対応OKですが、
他のもsaechannに言って下さったら載せますので、とにかく何でもお問い合わせを!
我々は小さい分、量産以外のお客様の要望に応える対応力は大手に負けません(笑)
さ、私も次女さんのティアラ進めなくっちゃ(>▽<)☆頑張りますっ!
ささ、今日も応援のポチ↓をば~(* ̄∀ ̄*)ノシヨロシク

バレエブログランキング
昨日は念願の5位に!!!(T人T)もうただひたすら感謝です~
しかし。私が参戦したから!?(←自意識過剰)
2位~6位の点数差が現時点で54ポイント!
ものすごい激戦区になってしまいました(笑)
1位のみゆきのバレエ日記は我々の3倍以上というどうしようもない点数差ですが(笑)
まぁ引き続き5位の位置にとどまれるよう応援くだいませ(^m^;