ちょっと幼稚園の方の仕事や行事があって、
軽銀細工士のお顔は一休みしてました。

昨日は親子遠足で、だだっ広い公園(遊具なし)に行ってきました。
行く前は何もないのに、どうやって時間を過ごすの?って思っていたんですよ。

行ってみて、反省しましたね。
何もないから、時間がすごくゆったりなんですよ。
子ども達は木登りをしたりクローバーの花冠の作り方を知っているお母さんと一緒に作ったり、鬼ごっこしたり。
お母さん達もおやつをいただきながらあちこちで話している。
お空を見上げればどこまでも青い空。
何か具体的なものが見えなければすぐ不安になる自分は小さいなぁ~って反省。
でも、その反省がなんというか。。。とても気持ちがいいんですよ。

お友達のお母さんが「命の洗濯だね」って言いました。
ほんと、そんな感じ。
またおねえちゃんとお父さんも一緒に家族で行こうと思います。


で、元気をいただいてまたこの前の続きをしました♪
もともとがkasumiさんのレオタードからのインスピレーションなので、同じ色ではないけど、レオタード生地をあわせてみました。
こんな感じです。

IMG_1260.jpg


前、後ろはこんな感じ
IMG_1259.jpg
IMG_1261.jpg


向きを変えても違和感ないかも(左右逆です)
ティアラもお団子飾りにしてみたりして(笑)
IMG_1257.jpg

前から見た感じ
IMG_1258.jpg


備忘録なので、写真がしつこくてすみません(笑)

初めての試みでしたが、自分が思った以上にいい感じかも(*^-^*)

今日の動画はロミオとジュリエット
このシーンの音楽、印象的なのか幼稚園ののんちゃんが良く口ずさんでいます
すごいマニアックな園児。。(--;


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    素敵に仕上がってますね[絵文字:v-352]
    これってレオタード生地を頭飾りに縫い付けているんですか?
    レオタード生地が付いたことで前よりもはっきりとして、個性的ですね。このほうが細工のラインや、ストーンが活きている気がします。
    私のレオタードのモチーフとはまた印象が違い、びっくりです[絵文字:v-354]
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なんか飾り付けてみると、線だけの時とまただいぶイメージが変わるのが面白いところです(笑)お察しの通り、銀糸でレオタード生地を縫い付けてみました。
    ほつれないレオタード生地ならではですね。。少し引張り気味に縫い付けたことで、特にシワもなく、想像以上に上手くいったと思います。
    だけど、強度はどうかなぁ。。そのまま頭につけるのではなくて、また黒いチュールか何かをつけてチュール部分をピンで留めるようにしないと縫っている線ぎりぎりで切っているので生地が破れちゃうかもしれませんね(><)

    もともとはkasumiさんのレオタードモチーフから想を得たのですが、また全然違うイメージ(っていうか、やっぱりバレエっぽくなってますね(笑))になってしまって、デザインというのは面白いものだなぁとあらためて思いました。
    Tangoがとても素敵だったので、合わせられたらっていう目的からは残念ながらちょっとずれてしまったけど、これはこれでよかったかなぁって。
    でも、またよろしければ色々チャレンジさせてください(*^^*)ブログ更新楽しみにしてます♪



    > 私のレオタードのモチーフとはまた印象が違い、びっくりです[絵文字:v-354]
  3. blank 里衣工房 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    キレイですね!
    火の鳥みたいで、可憐でかっこいいです(ee)/
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    火の鳥ご存知でしたか♪
    なんつって、知ったかぶりしてみましたが、私も音楽は知っているんですけど見たことはないんですよね~。今日の久々更新のバレエ動画は火の鳥探してみよう。。。
    幼稚園の仕事があったり、子どもが体調崩したりしてめっちゃくちゃ忙しくて、ブログ書く気力がなくてお休みしてました~orz
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事