愛媛県民には白い5枚の花弁の花。なじみ深いです。
ミカンの花
手続きがめんどくさいので載せませんが、県旗の図案にもなっているミカンの花です。

今回の頭飾りの花はこの花をモチーフにしたいと思います。
(本当はミカンの花そのものじゃないですよ。ミカン科には違いないけれど。。。)

前回アメリカンフラワーで作ってみたいと思ったのはこれ。(簡単そうでしょ?)
結果を言えば。。。作れました。

IMG_3873[1]

うん、かわいい[emoji:v-343][emoji:v-343]

しかし、私的にはこれは採用できません。

軽いし、成型も簡単なので一見いいかも。。なんですが、
細い針金を使っていて、一握りで握りつぶせる強度のなさ。
仮にレジンなどを使ってもっと固めてみてもいいのですが、そうするとコストが跳ね上がる。

今回はkasumiさんが分けて下さったのと、運よく一式オークションで安く落札できたので
それほど大きな出費ではないのですが、これをたくさん作ろうと思うと
ワイヤーに付けて膜を張らせるディップ液や、強度を出すためのストレンスナ-と呼ばれるものが

高い!!

基本的にマダームな人々の趣味に違いない(←おい)

しかし、使っている素材はレジンともコラボできそうで、それはなかなか魅力的。。。(人^▽^)☆

blank
混ぜるとパールになる粉って、気になる。。。(´・ω・`)←早くも横道それ中



てなわけで、アメリカンフラワーはアメリカンフラワーで非常に魅力的なんですが、今回は採用せず。
ただし、アメリカンフラワーの本を見ながら「この作り方、応用できそう!」と思ったのも事実。


早速やってみましょう。
使用するのはアルミワイヤー2㎜

2012-09-30 20.04.48
クルクル~と巻き付けます。花びら5枚なので5巻。このパイプはアメリカンフラワー用のゲージパイプというやつです。オークションでゲットした戦利品。


2012-09-30 22.01.06
輪っかを広げて、中央を細いワイヤーで縛ります。

2012-09-30 22.14.36
ワイヤーのねじれの向きに気を付けて花の形に整えます。
(アメリカンフラワーをかじっている人は、この時点でどこがアメリカンフラワーの応用なんや!」って突っ込みたくなるだろうけれど、ここに至るのに数度試し作りしてこうなったのよ)

2012-09-30 22.06.58
軽銀細工よろしく、ぶっ叩いてワイヤーを平らに潰します。
ねじり合わせてなくても叩くことで形が定まるということと、デコしやすいようにということと、ピンを刺す時にそのママの太さではピンが刺さらないから等々いろんな理由からこのようにしてみました。

2012-09-30 22.20.08
端の部分はわざと残しておいて、これも叩きます。するとヘアピン状に。。。
危なくないように、たたいた後切り口をヤスリで丸く整えます。

2012-09-30 20.45.44
ディップ液の代わりにレースを貼ります。本当は衣裳に合わせて白のチュール(できればラメ入り)を使いたかったのですが、あいにく手元になかった(--;

これは表と裏を間違えて貼っちゃった失敗作(^^;
接着剤が乾いた後、余分な部分を切り落とします。ここら辺の端処理はめんどくさいのでほつれる生地は採用しない横着な私ww

2012-10-01 00.06.50
土台ができれば後は適当に縫ったり貼ったりしてデコります。
今回の舞台は大きいから、スパンコールを大目にするかな?

2012-09-30 23.16.42
色んな大きさの組み合わせてもかわいいかもだなぁ。イヤリングも合わせる?

ここから先は先生と要相談!

最近気力がなくてブログも書いちゃ休み書いちゃ休みとヘタレモードですが、お許しくださいませ。。。
頭飾りの留め方や、新作ティアラのことも書きたいんだけれど、明日明後日ちゃんと書けるかな?
ランキング上がるようにポチッ↓と励まして下さいませm(_)m

にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

どちび君は結局ヘルパンギーナ?
点滴までうってどうなることかと思ったけれど、おかげで翌日からはわがまま大魔王です。。(TT)
まだ本調子じゃないんだろうな、と思うから我慢するけれど、すんごいいじわるモードで耐え難い(--;

しかも私ものどが痛いんですけど。。ヘルパンギーナ、大人にもうつるのかな!?


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは♪

    樹脂から布になったんですね^^
    ストレンスナー、高いからなぁ(←最近マイナーチェンジで、強度upしたんだとか)。。。
    そういえば、成形したワイヤーに、カラータイツかぶせて根元を細ワイヤーでぐりぐり(あ、わかりにくい?(゚ー゚;A)ってのはやったことあります。
    タイツの張り具合で、色の濃さも自由自在♪

    ダイヤビーズやパールパウダー。
    アメリカンフラワーだとサイズが大きくてお値段も高いけど、粘土関連だと少量で200円くらいからあるから試してみてもいいかも。。。
    どっちも持っているけど、パールパウダーをレジンに試したことはないです。
    今度やってみます。超~細かい粉だけど、混ざるかなぁ。。。

    台風後、なんだかバタバタしています。
    停電も長かったし(冷蔵庫(T▲T)、家も若干破壊されたり。
    ちょっと今回、惨事です。

    ヘルパンギーナ、たま~に大人にも感染しますよ。
    抵抗力が弱っていると感染するらしいので、徹夜母さんとかは要注意みたい。
  2. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは☆

    アメリカンフラワー・・・とってもかわいい^^聞いたことない名前の素材があるぞ~^^;
    作れるかなぁ?で作っちゃうあたり、さすがbesuoさんですね☆
    ワイヤーのお花もいい感じ!レーシーなお花、好きなんですよ~♪
    バトンとかバレエとか、頭飾りも付けられていいなぁ。

    どちび君、大変でしたね。もう大丈夫・・・のようですね@@
    わがまま大魔王・・・お察しします><
    ヘルパンギーナ、大人にもうつりますよ~私、経験者^^;めっちゃ喉が痛い!!喉に白いプツプツないですか?・・・あれ?それはプール熱だったっけな?
    うがいですよ、手洗いですよ!気をつけてくださいね。
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさんこんばんは~☆
    まだ完治ではないけれど、大分復活してきました。よかった(><)

    早速コメ返信~♪
    樹脂から布になったんですよ。
    とりあえず頭にピンで止めるもんなので(しかも位置合わせとかで結構何度も刺し直したりする)いかにもピンで刺したら金魚すくいの網のごとく破れそうな素材ではNGなのです。
    もっと言えば、教室の発表会などでは出番が近いと大急ぎで付けなければならない、という場面も珍しくなく、ちょっとぐらいで形がゆがむようでは大変(^^;

    私の裏方母役としての経験からの決断(?)です~
    カラータイツグリグリはいいですねぇ♪どこぞのおやじ連中さん達喜んで興奮しそうな(笑)←おい
    でも、これもカラータイツのコストがかかる分NGになるかな(--;

    布という選択肢はうちの教室が自分のところで衣裳を作るから、端切れが無料で手に入るというのがあるのです。衣裳と合わせることも簡単。
    …しかし、いつも格安素材の量産ばかりだと気持ちが萎えるので、ティアラは一転、ゴージャスなものを作りたい(><)
    せっかくのヴァリエーション(一人で踊る踊り)なのにスパンコールの装飾のティアラは悲しい~
    私の勝手な思い込みですが。はい。

    ダイヤビーズやパールパウダー。
    さすがYonさん!ありがとうございます。今度粘土関連で探してみよう(っていつ作る暇あるんや~!)
    パールパウダーじゃないけれど、細かい粒子なら主剤と硬化剤混ぜた後で投入じゃなくて、主剤に少量ずつ入れてよく混ぜてから硬化剤と混ぜ合わせるといい、と聞いたことがあります。ビーズママさんのブログだったかな?
    自分が実験してないから何ともだけど。。。

    台風、大変だったのですね(TT)
    家が破壊されるとは!(T△T)どんだけ。。
    週末から我が家は病気のおかげでほとんど家を出なかったからかもしれないけど、
    風も雨も大したことなく、「え?もういっちゃったん?」って感じでした。
    やっぱり沖縄は発生源により近い分威力があるのかなぁ。
    無事に片付け&修復できますように!

    徹夜母さん、ものの見事にうつされました。。。(TT)
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさん、こんばんは☆
    ようやく、復帰です。意外に回復は早かった。のどはめちゃくちゃ痛いけど~
    (やっぱり水泡できちゃってました(><))

    アメリカンフラワー、花や葉の形にワイヤーで形作って、ディップ液というのを付けて色つきの膜を張らせるのですよ~。今回はものすごく単純な形だったので、いとも簡単にできました。
    pipopaさんだって間違いなくできると思いますヾ(・ε・。)
    しかし、素材は購入できる分軽銀よりましかと思うんですが、軽銀よりももっっっと大量に講座を修了しないと販売できないらしい。教室開講はどうでもいいんだけれど、作品販売できないってどうよ。。。マダームな、という表現はそういうのも含まれております(ちょっと怒)

    新体操は頭飾りは一切NGなんですか?
    でも確かに手具の複雑な動きを見ていると、少しでも引っかかる要因のある物は無理ですね(><)
    私がアドバイスを受けている先生方が、最近頭にフィットするタイプの飾りを好まれるのようなので、この前のキューピットにせよ今回のにせよそれほど凹凸は無いのですが。。
    でもレーシーな花、大きさかえれば普段使いのパッチンとかに作れそうじゃない?
    作っちゃえ作っちゃえ(^m^)忙しいの分かってて悪魔のささやき~

    わがまま大魔王、私が寝込んだことでちょっとトーンダウン(笑)
    チビなりに自責の念を感じたんでしょうかね~(勿論、ちびのせいではないですが(^^;)
    しかし、大魔王よりも病気の方が大変だった!
    うがいも手洗いも手遅れだったようです(--;日頃の素行が悪いんですねきっと。
    インフルの季節の前に気を引き締めます~
    喉に白いブツブツ。。。現在たくさんできてよだれを飲み込むのもうっとなる痛さです(><)
    今日は画伯とのんたんまでぶっ倒れたので、ヘルパンギーナかどうか分からないですが、ホント侮れない病気です。pipopa家の皆さんは元気でありますように!
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事