昨日のキューピット頭飾りの作り方。
どこかでお役にたてればいいなぁ~と思いますが、ちょこちょこ細かい点は飛ばしたのでちょっと補足。
針金を使うと、ニッパーで切った先がかなり危ないです。頭につけるものだからちゃんと処理しないとね。
そしてコードはお使いになった方はご存じだと思いますが、先がバラバラと開いてきます。
そのままではほぐれちゃうので見栄えが非常に悪い。
そこでグルーガンを使うんだ~♪って昨日は説明をしたわけですが、もうちょっと詳しく書いておこうと思います。
先に断わっておきますが、昨日のやり方の分しか写真を撮っていないのでこのやり方だけのご紹介ですが、私もこの方法だけでなく針金の輪っかを残したいときやその日の気分によってやり方を変えたりしてます。
グルーガンで留めるのも、遠目には別に問題ないと思うのですが、近くで見る分にはやっぱり美しくはないのでこの方法がベストというわけではありません。あしからず。。。(^^;
では、コードティアラの端処理行きます☆

まず先に針金をこのように曲げておきます。曲げた先が針金に付けて飛び出し防止になるように。
![2012-09-17 04.18.30]()
針金の先が隠れるまでコードを持ち上げます。
(コードに針金を通す時、必ず余裕を持たせてください。カーブやこのような端処理の時に余裕がないと、途中でツレて針金が飛び出したり、スパン等を縫い付けたくても余裕がなくて非常に縫いにくくなります)
![2012-09-17 04.18.56]()
糸や細いワイヤーでぐるぐる巻きにしてコードを固定。
私はフラワーアレンジメント用のワイヤーを愛用しております♪
![2012-09-17 04.23.16]()
そして最後はバラバラになった紐をまとめるようにグルーガンを塗りつけ、まだちょっと熱いうちに形を整える。
(やけどに注意!)
グルーガンは再加熱すると溶けてまたくっつくようになるので、この部分をスパンコール等で隠したいなという場合はグルーガンを押し当てて溶かすだけでOKです(新たにグルーを盛る必要はありません)
とこんな感じでbesuoは端処理をしております。
もっと美しく、簡単にできるよ~っていう方がおられたら教えて欲しいなぁ。
ブログランキングに登録しています。応援ポチッ↓とお願いいたします☆
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
にほんブログ村
おや、昨日の記事がバレエジャンルで注目記事ランキング入りしているよ!嬉しいな☆
どこかでお役にたてればいいなぁ~と思いますが、ちょこちょこ細かい点は飛ばしたのでちょっと補足。
針金を使うと、ニッパーで切った先がかなり危ないです。頭につけるものだからちゃんと処理しないとね。
そしてコードはお使いになった方はご存じだと思いますが、先がバラバラと開いてきます。
そのままではほぐれちゃうので見栄えが非常に悪い。
そこでグルーガンを使うんだ~♪って昨日は説明をしたわけですが、もうちょっと詳しく書いておこうと思います。
先に断わっておきますが、昨日のやり方の分しか写真を撮っていないのでこのやり方だけのご紹介ですが、私もこの方法だけでなく針金の輪っかを残したいときやその日の気分によってやり方を変えたりしてます。
グルーガンで留めるのも、遠目には別に問題ないと思うのですが、近くで見る分にはやっぱり美しくはないのでこの方法がベストというわけではありません。あしからず。。。(^^;
では、コードティアラの端処理行きます☆

まず先に針金をこのように曲げておきます。曲げた先が針金に付けて飛び出し防止になるように。

針金の先が隠れるまでコードを持ち上げます。
(コードに針金を通す時、必ず余裕を持たせてください。カーブやこのような端処理の時に余裕がないと、途中でツレて針金が飛び出したり、スパン等を縫い付けたくても余裕がなくて非常に縫いにくくなります)

糸や細いワイヤーでぐるぐる巻きにしてコードを固定。
私はフラワーアレンジメント用のワイヤーを愛用しております♪

そして最後はバラバラになった紐をまとめるようにグルーガンを塗りつけ、まだちょっと熱いうちに形を整える。
(やけどに注意!)
グルーガンは再加熱すると溶けてまたくっつくようになるので、この部分をスパンコール等で隠したいなという場合はグルーガンを押し当てて溶かすだけでOKです(新たにグルーを盛る必要はありません)
とこんな感じでbesuoは端処理をしております。
もっと美しく、簡単にできるよ~っていう方がおられたら教えて欲しいなぁ。
ブログランキングに登録しています。応援ポチッ↓とお願いいたします☆

にほんブログ村
おや、昨日の記事がバレエジャンルで注目記事ランキング入りしているよ!嬉しいな☆