あれこれ並行してやっていると訳が分からなくなってくる(^^;
近日中にやらなきゃいけない仕事です。

(ウラノスさん依頼分)
・クラウン (ストーン付け)
・軽銀花冠 
・海真頭飾り

(教室用)
・キューピット頭飾り見本
・花飾り見本
・プロローグ用ティアラ見本

(PC)
・ショップ手入れ
・商品撮影

HPはショップを立ち上げるまではちょっと保留かな。。。
ものすごく中途半端なところで止まってしまっているから、先に進みたいのだけれど。

フリまるからも商品が少なくなってきたって連絡あったから補充したいけれど
レジンを加工している時間がない(TT) レジン自体のストックはあるんだけれど。。。
作りたいアイデアもあるんだけれど(TT)
革もそろそろやりたいんだけれど、
どう考えても依頼をこなそうと思ったら
これらの物はしばらく我慢しないわけにはいかなさそう。
フリまるはいったん撤退かな~(TT)エーン。

それでも、バレエの頭飾りのお仕事が順調に入り始めたのは嬉しいこと!
ウラノスさん経由でこの前作った見本を見ていただいたら、
すごく喜んでいただけたようで、当初思っていたよりもたくさんの依頼をいただいてしまった!!(*>▽<*)本当に嬉しい♪
こうやって、全国に軽銀ティアラを送り出せたらいいなぁ。。。



ショップやHPにしても、入れ物をとりあえず作ってしまえば
中身を充実させていくのはそんなに急がなくていいだろうから、
今だけの忙しさかもしれないしww

もっと言えば、ショップもHPも必要ないぐらい口コミの依頼が増えりゃwwなんて思ったりして
(それは甘いか(^^;)


夢に向かって一歩一歩、頑張りま~す!
まずは依頼をこなさなくちゃね♪

ブログランキングに登録してます☆ポチッと応援してくださいませ☆
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
最近書いたり書かなかったりするから順位が急降下したり急上昇したり(^^;
やっぱり継続って大事、と思いつつも、継続するって本当に難しい!



今、軽銀アートさんが、リニューアルとかで、新規の受講を断わっておられるらしいので(TT)
4月からショップもだけれど、自分で教室開講することも考え中…(--;

軽銀細工は作ったものを買うよりも、自分で作れる方が絶対いい。
素材費は安いのだから。。
(かかるのはストーンとデザイン料と、時給ですね。自分で作ればデザイン料と時給はいらないしね)
今軽銀アートに、開講するとはどの程度の内容を教えることができるのか問合せ中だけれど、
丸投げされたならプロフェッショナルコースまで自分デザインで作ることもできない
今のやり方を変えてやろうとひそかに目論んでる私ww(そううまくいくかな?)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん、こんにちは~♪

    本職が忙しいのは何よりですd(*'-'*)b
    ショップに教室かぁ。。。
    体がいくつあっても足りないですよね。

    私のように、本職置きっぱにしないところがエライッo(≧~≦)o
    と言いながら、また違うものに手を出そうとしている私。。。

    パソコンも使い始めでいまひとつ慣れません。
    メール設定もできないし。。。
    でも、ブログはぽつぽつ更新していくので、お暇な時にでも(いや、暇なんてないのは知っていますが)、遊びに来てくださいね♪

    そうそう、織りって、一番最初はデザインから始めるんですよ~。
    どんなに無謀なデザインでも、最後まで完成させるという。。。
    最初はみんな素人なので、めちゃめちゃ手間がかかるのを知らずにデザイン。
    そこから引き算を覚えていく感じ。
    「今、あなたが作りたいのはこれなんでしょ?それに良い悪いはないんだよ( ̄∀ ̄*)ニヤリ」
    先生のそのニヤリの意味を理解した時は、すでに遅し。。。
    今でも新人さんたちが作ったものを見ると、メンドくさっ!
    おもしろいのは、その最初のデザインの雰囲気がず~っと残って、ぱっと見ただけで誰のかがわかってしまいます。
    最初、初心者用を作るのと、どっちがいいんでしょうね~。
    体験→かんたん、本気→難解?

    besuoさんの目論見がかなうよう、祈ってますよ~。
    でも、体には気をつけてね♪
  2. blank vodka より:
    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うちはHPもオークションもショップもやってるが
    『ブログ見て電話orメールしました。』って人が8割です。
    HPは商品一覧と参考価格程度
    でいんじゃないかな?
    オークションは忘れた頃に売れる
    (材料とアクセサリーしか出して無い)
    ブログで何やってるか、毎日を上げてるほうが仕事来ますよ♪
    ブログのアクセスと比例に仕事増えますよ。
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさん、こんばんは~☆
    ホント、なんかやってもやっても全然進んだ感じがしない。
    とりあえず今日はいろんな資材が届いたから、ここからぐっと進むといいなぁ
    (資材見ているだけでは進まないんだけれどね。。。)

    それにしても、何かができる前の材料とか道具とかって見てるだけでなんでワクワクしちゃうんでしょう(>▽<)☆
    Yonさんの送ってくれた切り絵を見てしまったから、ホームセンターに紙やすり買いに行ったらデザインナイフが。。。[太字]呼んでる!私を呼んでるわ~[/太字](シューベルトの魔王か?)
    思わずふらふらとナイフをかごに入れたけれど、さすがに理性が無理~!!って叫んだから元に戻したけどね。。。
    理性、髪の毛一筋位ね~(笑)

    Yonさんは違うものって何!?羊毛レジンが出たところで、羊毛フェルトか!?

    織りのデザインの話。。。すごく納得した。
    そうなんですよね。物作りって、作るという行為が目的じゃなくて、自分の作りたい物を形にするから楽しい。
    軽銀アートさんの講座があったから今の私がいるわけだから、すごく感謝しているけれど
    講座を受講中、早く自分の作品を作ってみたくてしょうがなかった。

    どんなに難しくても、自分デザインのものを最後まで完成させる。。。
    いいですね~!とても楽しそうです!
    そして、順番にやるよりも頭に入りそう!
    体験は簡単でも、それで作りたい物が見えた人にはどんどん挑戦させたらいいと思う!
    少なくとも私はどうせ作るなら、ちゃちいものよりちゃんとした物作りたい!
    それで失敗したらまた基本に戻って。。。
    遠回りのようでも、結局「基本」に対する姿勢が変わると思う。うん。

    目論見かなったら、ここらへんも色々考えたいところですねぇ。
    うふふ、楽しみになってきたよ☆(ダメだったらダメだったときのことだよね♪)
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カギコメ様 こんばんは~☆

    ブログで紹介、なるほど~(><)
    そういう方法もありですね!
    となるとブログはブログでちゃんと書かねば。。。って
    もしかしてカギコメ様私がブログをちゃんと書くようにはっぱかけてる!?(笑)

    しかし、ここまでなにやら雑多なブログになっちゃうと、
    「おたく、何屋さん!?」てな感じですよねorz(行き当たりばったりだから(爆))
    軽銀細工士じゃぁ即バレエティアラに結びつかないし(--;
    おかげでバレエティアラでの検索に引っかかるのはまだまだ先そうです
    ブログを書き始めた頃から「軽銀細工のバレエティアラ職人の備忘録」とかいう名前にしときゃよかったかしら~(笑)舌噛みそうね

    そういえばカギコメ様のブログ名もそれだけじゃ何のブログか分からないけど、内容絞っているから一目瞭然ですね~。
    今から絞るか?でも、この雑多さが私らしいとも思うので、やっぱりブログは商売抜きのなんでもありーのにしとこうかな(笑)
  5. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: c85d916f62fcde027932f0429167c19a
    besuoさん、おはようございま~す♪

    デザインナイフは、ダ●ソーにも売ってるわよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
    100均とはいえ、普通のカッターよりは断然切れるので、レジンのバリ取りにも大活躍~(。。。とあおってみる)♪
    で、これでナイスだったら、ちゃんとしたのを買ってみるとか?

    羊毛は、8年くらい前にはまっていました。
    だから、新しいモノではないのですよ(でも、羊毛レジンは難しいよう(T▽T)。

    市の広報に「螺鈿講座受講生募集」の記事があって、申し込んじゃいました。
    漆よ、漆。
    抽選なのでどうなるかわからないけど、楽しみ~((o(^∇^)o))
    夜の講座なので、子守りは父ちゃんがやってくれるそうです。ま、絶対長女まかせなんだろうけど。。。


    ティアラ、たぶん初めての人にデザインさせて作らせたら、盛沢山で「こんなの着けられないだろっ」みたいなのが出来上がると思います。
    欲張ってストーンだらけとか。超~細かい曲線満載とか。
    それはそれでおもしろいし。
    …で、だんだんそれを活かした実用性のあるものに変えていく。
    軽銀アートに怒られたら、特別講習でも組んじゃおう!

    がんばれ、先生!

    …って、まだだった。
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yonさん、おはようございます~。
    これ書いたら2度寝するつもりだけれど、Yonさんは多分もう起きてるよね~
    今日は土曜日だからまだ寝てるかな!?

    ●イソーのデザインナイフ。。。私が持ってないとお思いでしょうか(笑)
    いや~買ってみたけど、腕が悪いのかナイフが悪いのか判別できないぐらい切りにくかった。。。orz
    そんで今回買ってみたかったんだけれど、いやいやさすがに時間ないです(T▽T)
    もー、今日もどれだけ進むかしら。。

    しかし、螺鈿(らでん)となっ!!
    うぅ~!!うらやまし~~!!!市の広報に載っているというのがまた何とも!!
    素材としても心惹かれるけど、なんかいかにも工芸!っていう感じがいいぞ~。
    そうだなぁ。最近は手芸じゃなくて工芸の方が響き的に好きかも。。(だんだんマニアックに。。。(笑))
    それはぜひ!抽選通ってほしいものです。
    そしてブログに。。ぐふふふふ(*`艸´)(作り方は流石に載せれないか(汗))

    沖縄、いいなぁ~。台風王国でもあるが、ハンドメイド王国でもありそう。。


    ティアラ、好きなようにデザインもありだと思うのですよ。
    確かに主役が付けるようなティアラをいきなりつくるのは難しいけれど、
    キャラクターダンスと言われる民族舞踊系のは、何でもありかな!って思いたくなるぐらい多種多様だし。
    (そうはいっても衣裳とのバランスもあるから本当は何でもありではないんだけれどね)

    私のもかなり、細かい曲線の部類なんですが(^^;
    頭の上、という狭い範囲を飾るものなのでそう大きく逸脱した物はなかなか作れないんじゃないかと(笑)
    Yonさん、生徒モニターになってみる!?(またそうやって仕事を増やす(爆))
    先生業は。。。教室の仕事がある年内は自粛だなぁ(T▽T)
  7. blank Yon より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はい、起きています。おはようございます。
    弁当も作って、どうにかこうにか送り出したところでございます。

    螺鈿、いいでしょ~ヾ(  ̄▽)ゞ
    「工芸によるまちづくり」なるものを目指しているらしく、市の予算でいろいろな工芸を教えてくれるのですよ(でも、螺鈿は初めて)。
    これも最初が「自分でデザインする」授業。
    出た~!!! これが苦手だ(TmT)
    ま、ともかくは来月の抽選です。座学は申込者全員が受けないといけないんだけど、起きていられるでしょうか。。。

    生徒モニター、いいかも~(私はすでに本職から逸脱している)♪
    でも、バレエがまったくわからないorz
    besuoさんのティアラを見て、ステキ~♪とは思うけど、用途の違いがまったくわからないです。
    「besuoアシスタント養成通信講座」みたいなので、besuoさんのデザイン通りに作るっていうのがあったら、やりたいなぁ。

    あれ?私が最初に言ったことと矛盾してるわ(;^ω^A
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今日は朝寝坊~休日の朝は寝るに限る(←おい)
    それにしてもなんでそんなに朝が早いの!?
    一応起きろと言われれば起きる自信はあるから、無理だとは思わないけれど、
    毎日だと大変そうだなぁ~(><)

    市の予算で、工芸を教えてくれるなんて!!!うぉ~!!!移住決定!
    …って言ってみたい。。ダメだけど(笑)

    ええ、でもいいなぁ~うらやましいなぁ~。抽選に落ちる可能性があっても、
    その前に市のお金でお勉強できるというチャンスがあること自体がうらやましすぎ!!
    しかし、螺鈿も地主が存在するんじゃあるまいな。。(--;

    でもいろんな技法を学んで、自分のスキルにしちゃって悪いことはないはず!
    がんばれ~Yonさん、次は螺鈿細工士(?)だ!!

    織とか螺鈿とかと比べると、軽銀は技術というほどの物じゃないですよ♪
    寄りあわせた線をトントン叩いて、形を整えて、カシメチップでつなぎ合わせるの。
    用途もティアラに限ったわけじゃないんだけれど近くで鑑賞楽しむような細工ではないから
    遠目に見る効果重視の舞台用って思うのよ。
    まさに他には使えないけどバレエティアラのための技術?
    (軽銀アートさんに怒られそうだなぁ)

    私が細かい模様にこだわるのは私の美意識にかなう程度のものがこうなってしまうというだけで、
    本当はこんなに細かい必要はないというか、
    もっと大きなラインの方が遠目でもデザインの違いが分かるはず。。。

    自分が衣裳着て踊ってた頃、
    「こんな素敵な衣装やティアラを付けて踊れる!」っていう気持ちが
    大きいほど、やる気がわくっていうか(笑)
    なので、遠目効果もなんだけれど、手に取って「キレイ!」って思えるものを作りたいという気持ちが強くて、
    このデザインが生まれております☆

    Yonさんが私デザインの作るなら、別に講座受ける必要ないね~。
    こんだけ器用な人が、ハンマー持つときだけ線を叩き潰したりとかいうことは無さそうだし(笑)
    後はメールで、細かい打合せをしようでないかいww

    メール返信遅れ気味だけどちょっと待っててねぇ~♪
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事