いよいよ今日から新学期です。あれほど口酸っぱく夏休み中、最後の方に近づくにしたがって「あれやったか、無いものがあるなら買い物行くから言いなさい」と確認や念押しもしたというのに、やっぱり昨日の晩から「あれやってないこれがない」と慌てている。
本当は自分のできることは自分でやれ、という意味では念押しや確認すらもしたくない私だけれど、平然と「お母さん、あれどこにある?」とか「これ手伝って」って言われたくないから、予防線を張るために言うんだけれど、その場さえしのげばいいので、何を言われているのか全然理解していないらしい(--#
勿論、言ってやりました「お母さんはあれほど何度も言ってあげたのに聞いてなかったようだから、潔く先生に怒られて来い」
(我が家ルール:宿題をやることは学校の先生との約束であって、お母さんとの約束ではない。人との約束を簡単に破るなという注意はするけれど、やらないからと言う理由で怒ることはしない。約束を破った相手に謝罪するべし)
…結局のんたんはぎゃーこら泣きわめいたけれど、なんとか準備も整って、先ほど家を出ましたが…(画伯は流石に4年目なので、母の忠告を聞いて一緒に用意してたものが多かった分、今回はあまり慌てずに済んだ)
げんなりしております。(--;やっぱりねと思うこの空しさよ。。。
のんたんは、「これやったの?」という確認の言葉が責められているように感じるらしく、都度つまらない意地を張って結果的に自分の首を絞める夏休みだったらしい。
(何度本当に何も言わずに放置してやろうかと思ったことか。。あ、でも結果的に同じなら、言わない方がこちらもストレスたまらなかったかもなぁ)
どちびが小学生になったら、お姉ちゃん達は自分でできるようになっている。。
とは思えないから(ええ、自分の過去をたどってもできるようになっているとはとても思えません(爆))
年齢が上がるにつれて血管切れるリスクは一層高くなるんでしょうなぁ。ええ。
しかし、この話題は多分多かれ少なかれ殆どの家庭では一致するのではないかと思う。
っていうか、思いたい。あ~朝から疲れるorz
でもね~げんなりはね~、子どものことだけじゃないんですよ~(TT)
(新学期朝からどよぉ~~~んな話題でごめんなさいね(-人-;))
ここまで内容はどうしようとかいう悩みはあったものの、割とサクサク進んでいたHP作り。
無料版はショップの支払いがPaypal経由のカード支払いしかないから、Paypalも手続して手配ととのり、さぁ、ショップの方に手を入れるぞぉ~とやり始めて。
説明文を書いて、画像を載せて。
さぁ次は送料だという段になって。

送料が、一律〇〇円か、最大配送料☆☆円か、送料無料しか設定できないみたい。。。?
配送業者も選べない?
なにそれ!?
無料版だからそうなのか?と思ってあれこれ調べるとどうやら有料版でも特に変わらないようで、その説明としてはjimdoの開発元はドイツであり、ドイツは地区によって送料が変わるということがないから。。ということらしい。
ドイツ、いいじゃん♪
…じゃなくて。
これは日本で使うショッピングカートとしてはどうよ。。。
やり方によっては「送料別途」と表示できるらしいが、ちょっと試してみたところ変更できず。修正ではなくもう一度最初からやり直してもいいのだけれど、もし、変更できないままだとちょっとイタイ。
ティアラは軽くて繊細で、物によってはかさばるものだから、安くしようと思えば定形外240円(追跡・保証なし)から、追跡・保障有の宅配便まで値段に差が出るため、お客様に選んでもらおうと思っていたのですが。。。
一律〇〇円、なんて、大雑把にもほどがある( ゚д゚ ) クワッ!!
送料無料なんか今の段階では絶対無理~(><)
最大配送料、って配送料金額が大きければ、それだけで対象外になっちゃうじゃないか!(少なくとも私は送料かかりすぎるならやめとこかなぁって思うタイプ)
jimdoでショッピングカートをやるのはあきらめて外部リンクのものにしようかな。。。
またショップ探しかぁ。。。(TT)下手すりゃ一からやり直しだなぁ。
jimdoさんにはショップ、もうちょっと力を入れていただきたいです(T人T)
まぁでも有料版にする前に気が付いたから良かったとするか。
ブログランキングに登録しています。
くじけそうになる心に応援のポチをお願いいたしまする。。。。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

明日から給食が始まる。家にも給食配ってほしいわぁ(←どんどん自堕落)
本当は自分のできることは自分でやれ、という意味では念押しや確認すらもしたくない私だけれど、平然と「お母さん、あれどこにある?」とか「これ手伝って」って言われたくないから、予防線を張るために言うんだけれど、その場さえしのげばいいので、何を言われているのか全然理解していないらしい(--#
勿論、言ってやりました「お母さんはあれほど何度も言ってあげたのに聞いてなかったようだから、潔く先生に怒られて来い」
(我が家ルール:宿題をやることは学校の先生との約束であって、お母さんとの約束ではない。人との約束を簡単に破るなという注意はするけれど、やらないからと言う理由で怒ることはしない。約束を破った相手に謝罪するべし)
…結局のんたんはぎゃーこら泣きわめいたけれど、なんとか準備も整って、先ほど家を出ましたが…(画伯は流石に4年目なので、母の忠告を聞いて一緒に用意してたものが多かった分、今回はあまり慌てずに済んだ)
げんなりしております。(--;やっぱりねと思うこの空しさよ。。。
のんたんは、「これやったの?」という確認の言葉が責められているように感じるらしく、都度つまらない意地を張って結果的に自分の首を絞める夏休みだったらしい。
(何度本当に何も言わずに放置してやろうかと思ったことか。。あ、でも結果的に同じなら、言わない方がこちらもストレスたまらなかったかもなぁ)
どちびが小学生になったら、お姉ちゃん達は自分でできるようになっている。。
とは思えないから(ええ、自分の過去をたどってもできるようになっているとはとても思えません(爆))
年齢が上がるにつれて血管切れるリスクは一層高くなるんでしょうなぁ。ええ。
しかし、この話題は多分多かれ少なかれ殆どの家庭では一致するのではないかと思う。
っていうか、思いたい。あ~朝から疲れるorz
でもね~げんなりはね~、子どものことだけじゃないんですよ~(TT)
(新学期朝からどよぉ~~~んな話題でごめんなさいね(-人-;))
ここまで内容はどうしようとかいう悩みはあったものの、割とサクサク進んでいたHP作り。
無料版はショップの支払いがPaypal経由のカード支払いしかないから、Paypalも手続して手配ととのり、さぁ、ショップの方に手を入れるぞぉ~とやり始めて。
説明文を書いて、画像を載せて。
さぁ次は送料だという段になって。

送料が、一律〇〇円か、最大配送料☆☆円か、送料無料しか設定できないみたい。。。?
配送業者も選べない?
なにそれ!?
無料版だからそうなのか?と思ってあれこれ調べるとどうやら有料版でも特に変わらないようで、その説明としてはjimdoの開発元はドイツであり、ドイツは地区によって送料が変わるということがないから。。ということらしい。
ドイツ、いいじゃん♪
…じゃなくて。
これは日本で使うショッピングカートとしてはどうよ。。。
やり方によっては「送料別途」と表示できるらしいが、ちょっと試してみたところ変更できず。修正ではなくもう一度最初からやり直してもいいのだけれど、もし、変更できないままだとちょっとイタイ。
ティアラは軽くて繊細で、物によってはかさばるものだから、安くしようと思えば定形外240円(追跡・保証なし)から、追跡・保障有の宅配便まで値段に差が出るため、お客様に選んでもらおうと思っていたのですが。。。
一律〇〇円、なんて、大雑把にもほどがある( ゚д゚ ) クワッ!!
送料無料なんか今の段階では絶対無理~(><)
最大配送料、って配送料金額が大きければ、それだけで対象外になっちゃうじゃないか!(少なくとも私は送料かかりすぎるならやめとこかなぁって思うタイプ)
jimdoでショッピングカートをやるのはあきらめて外部リンクのものにしようかな。。。
またショップ探しかぁ。。。(TT)下手すりゃ一からやり直しだなぁ。
jimdoさんにはショップ、もうちょっと力を入れていただきたいです(T人T)
まぁでも有料版にする前に気が付いたから良かったとするか。
ブログランキングに登録しています。
くじけそうになる心に応援のポチをお願いいたしまする。。。。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

明日から給食が始まる。家にも給食配ってほしいわぁ(←どんどん自堕落)