どうやらYさんが新たなる難題を提供してくれるらしいので、次のネタはそれだな♪
何だろう~楽しみ~(^皿^)
私の実験優先な難題と違って、Yさんのは「自分が作りたい作品」を作るための方法探しなので気合いが入りますね(>▽<)☆

今日はまた一日外出多く忙しい日になると思うので、簡単にシンプルに今欲しい物☆



フリまるに委託するようになってから、アクセサリー加工も色々やるようになったのですが、その中でもファスナーに使うカニカン付チャームとか「引っ張ること前提」のものはすぐ壊れないように二重カンを使うようにしていたんですよ。

ところがある日、店員さんとお話ししながら手続きをしている最中に、かまってチャンのどちび君がネックレスを引っ張ったものだから、店員さんの目の前でネックレスがあっさりプッチン。。。( ´;゚;∀;゚;)オゥノゥ!

ネックレスなんて引っ張るもんじゃないとは思うけれど、やっぱり何かにひっかけて…なんてないわけじゃないし、これも二重カンにした方がいいかしら、と思ったのでした。

(あ、子どもの防犯笛なんかは逆に何かにひっかけたらすぐ外れるように安全な仕掛けになっていて、別にそういうエマージェンシーな状態になったら外れる、というのも悪くないとは思うけれど、あまりにもあっさりプチッと切れてしまったので商品としてどうだかなぁと思ったのです(--;)

以来、二重カンを使う機会が増えたのだけれど、

二重カンってあけるの大変!
何とかならないの!?
って探したら、二重カン用ピンセットというのを発見♪


でもね、使ってないから分からないけれどピンセットでカンを押し開けるのって力学的にちょっとどうかな?っていう気がするのよね。。。製品化されているんだから、大丈夫だろうとは思うけれど、買い物するにもちょっと納得したい私。(安物買いの銭失いは避けたいところ)

それで探しているうちにスイーツデコ作られているめいびすさんという方のブログで「スプリットリングプライヤー」というのを見つけました。めいびすのスイーツデコ日記♪
めいびすさん、勝手に紹介してすみません(-人-;)しかも読み逃げしているし。。。(--;

めいびすさんの使っていらっしゃるのもピンセットタイプのようですが、大事なことは「名前」が載っているということ!!!!
早速検索をかけたらいろんな種類のプライヤ-がいっぱい!ヽ(*´v`*)ノ

っていうか、プライヤーだから

こんな形の方が多いわけで。
多分こちらの方が軽い力であけれるんじゃないかなぁ~。
実際に使い比べてみないとどっちが使いやすいかは分からないけれど。。。

ただ、この値段に送料かけてまでは買う気はないので、実店舗に出かけて買ってこようと思います♪

そう、これ手芸屋さんでなくて釣具屋さんで扱っているものみたいだから。。。(^^;
(手芸屋さんだったら他の何かと合わせて買って送料無料にしてもらうことが多いんだけれどね)

釣具屋さんも面白いグッズ多いのかな。。。ワクワク[emoji:v-343]




今日もポチッと応援お願いいたします~♪毎日の楽しみなのですっ(^人^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村


それにしても一つの物を紹介するだけでこんなに長文になるとは。。。
我ながらしょうがないな!!!(`-д-;)ゞ


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    久々に1コメだね~(笑)
    それにしても暑い!
    そんな訳でオイラの工房は暑くて創作意欲がわかないので
    しばらく[打消]ビール[/打消]夏休みです(>_<)

    革を縫う時は涼しいところでできるので
    その時だけ開店
    あとは閉店ガラガラ~~~

    オイラは専用の道具でも
    使いやすいように違法改造・・・(おいおい車かよっ)
    改良します
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん、連コメありがとね~(笑)
    道具の記事ってところがおやじさんの食いつきどころやもんねww
    工房があるっていうのがうらやますぃ~です。
    早く私もティアラ御殿にレジン工房おったててみたいもんだ。
    でも暑いのね。。。(T▽T)
    夏休みの宿題にレザーたっぷり作って下さることを期待!
    なんとここにきて次から次へとバレエ関係の仕事が追加で私も他のは夏休みなりそうです。。。

    私もねぇ、この形なら改造すれば自分でも作れるんじゃないかと思ったんだけれど、多分カンをこじ開ける小さな刃みたいな部分は強度的にも形状的にもムリという気がする(さっさとあきらめる(笑))
    職人は自分用の道具を[打消]違法[/打消]改造してなんぼのもん、って聞いたことあるから挑戦してみたいんですけどね~(--;
    そのうち余裕ができたらティアラの木型を作りたいなぁと思うので、そのころになったらきっと道具改造してると思う(笑)
    ちなみに私の物改造歴は小学生の学研のふろく時代にさかのぼる。。めちゃくちゃいろんなものに組み立て直したなぁ(笑)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事