ありがたいことに、ハエ取りリボンは結構な威力を発揮中です。ちょっと邪魔だけど。
というわけで(?)予定通りUVレジンでアレをやってみたい(その三)をお送りしたいと思います。
その三。。。実はこれがやりたいがための、伏線としてのトライがその二だったのです。
その三では、中に水を閉じ込めたい!
さながら胸に水族館のごとく。。。水を閉じ込めて中のものをゆらゆらさせてみたい!!
冷静に考えてみれば、小瓶とかにいれてしっかり栓すればいとも簡単に実現できる願望なんですが。(←冷静すぎ)
でもいいんだ、やってみたいんだ!!!
レジンでそういうことができるんだぁ~!って言ってみたい、言わせてみたい、はい、ロマンというやつです。.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
そういえば今日はロマンチックな七夕ですね。奇しくもナイスタイミング!
では~まいります。
その二のやり方では、水を入れてふたをする時、ふちに接着剤やレジンを塗っても水に触れないようにするのは至難の業、かといって水の量を少なくすれば中に空気が入ってしまうのでそれは今回の目的と違う。
(空気を入れてもいいかと思うけれども、とりあえず今回は空気を入れないで水で満たすというのが目標)
とりあえず前回と同じように、底の部分だけレジンを固めた物と、ふたのレジンを用意します。

今回違うのは、ふたを上から貼り付けるのではなくぴったり中に入れれるように、枠にちょっと油を塗っといて(離型剤的役割)空枠の底を作るのと同じ方法で作ったという点です。
![IMG_3520.jpg]()
ピッタリなので、少々の力では逆にはまりません。下手すると押し込みすぎて取れなくなるという危険性もあるので、周囲をサンドペーパーで少しずつ削り、軽い力でピッタリはまるようにしました。
![IMG_3521.jpg]()
こんな感じ。
![IMG_3522.jpg]()
横から見てもピッタリでしょ☆
その二の方法も、これでいけたかもしれないなぁ。。。
さて、この枠にガラスとかで飾りつけして浮かべるものを用意します。
今回のモチーフはこの方。マリータリオーニ。
![240px-Marie-taglioni-in-zephire.jpg]()
wikiよりお借りしました。
マリーさんの部分だけ切り取って、背景は琉球ガラスで作るかなぁ~
![IMG_3523.jpg]()
よくシルエットの切り絵作っている人いるけど、とてもそんな細かいことできないわ。。。尊敬(><)
準備できたら、すべて、水の中にドボン!!!
![IMG_3524.jpg]()
あはは、マリーさんだけ浮かんでるわ~
水中で、気泡を除きながらふたを閉めます☆
![IMG_3525.jpg]()
いい感じ!!
それをそぉ~っと取り出して、そぉーっと表面を拭き、枠とレジンの間に隙間ができないようにUVレジンをかけて
![IMG_3526.jpg]()
そっと塗り広げ、硬化!!!!!
![IMG_3527.jpg]()
できた!!
ところが、ちょっと物を入れすぎたらしく、マリーさんが振っても動いてくれない。
それに、ほんの小さな穴があるらしくて、水がちょっと染み出てきてる(@@;(分かる?)
惜しい。。。非常に、惜しい。。。
マリーさんが動いてくれなきゃ、中に水入れてても普通のレジンで埋めるのと変わらないじゃん。゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。ムキー!!1
意図せず、ちょっと染み出た水のおかげで気泡が入って、それが動き回っているから水と分かるけど、つまんないんだわ。。。花園を飛び回るシルフィード(風の精)のイメージを出したかったのにさ。
また今度気を付けて作ってみよう(*^^*)
今回はまた頭飾りの依頼が入ったのと、UVレジンがもう無くなりかけっていう感じなので一旦このシリーズは〆ようと思いますが、また「こんなことやってみたいんだけど」とか、「こういうことできるかしら」とかいう声がありましたらあれこれやってみたいです(>▽<)♪
レジンの中に水を閉じ込める作戦。
へぇ~と思っていただけましたらポチッとお願いいたします。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ]()
にほんブログ村
ね、眠い。。。!今日はもう寝てきます!!!
というわけで(?)予定通りUVレジンでアレをやってみたい(その三)をお送りしたいと思います。
その三。。。実はこれがやりたいがための、伏線としてのトライがその二だったのです。
その三では、中に水を閉じ込めたい!
さながら胸に水族館のごとく。。。水を閉じ込めて中のものをゆらゆらさせてみたい!!
冷静に考えてみれば、小瓶とかにいれてしっかり栓すればいとも簡単に実現できる願望なんですが。(←冷静すぎ)
でもいいんだ、やってみたいんだ!!!
レジンでそういうことができるんだぁ~!って言ってみたい、言わせてみたい、はい、ロマンというやつです。.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
そういえば今日はロマンチックな七夕ですね。奇しくもナイスタイミング!
では~まいります。
その二のやり方では、水を入れてふたをする時、ふちに接着剤やレジンを塗っても水に触れないようにするのは至難の業、かといって水の量を少なくすれば中に空気が入ってしまうのでそれは今回の目的と違う。
(空気を入れてもいいかと思うけれども、とりあえず今回は空気を入れないで水で満たすというのが目標)
とりあえず前回と同じように、底の部分だけレジンを固めた物と、ふたのレジンを用意します。

今回違うのは、ふたを上から貼り付けるのではなくぴったり中に入れれるように、枠にちょっと油を塗っといて(離型剤的役割)空枠の底を作るのと同じ方法で作ったという点です。

ピッタリなので、少々の力では逆にはまりません。下手すると押し込みすぎて取れなくなるという危険性もあるので、周囲をサンドペーパーで少しずつ削り、軽い力でピッタリはまるようにしました。

こんな感じ。

横から見てもピッタリでしょ☆
その二の方法も、これでいけたかもしれないなぁ。。。
さて、この枠にガラスとかで飾りつけして浮かべるものを用意します。
今回のモチーフはこの方。マリータリオーニ。

wikiよりお借りしました。
マリーさんの部分だけ切り取って、背景は琉球ガラスで作るかなぁ~

よくシルエットの切り絵作っている人いるけど、とてもそんな細かいことできないわ。。。尊敬(><)
準備できたら、すべて、水の中にドボン!!!

あはは、マリーさんだけ浮かんでるわ~
水中で、気泡を除きながらふたを閉めます☆

いい感じ!!
それをそぉ~っと取り出して、そぉーっと表面を拭き、枠とレジンの間に隙間ができないようにUVレジンをかけて

そっと塗り広げ、硬化!!!!!

できた!!
ところが、ちょっと物を入れすぎたらしく、マリーさんが振っても動いてくれない。
それに、ほんの小さな穴があるらしくて、水がちょっと染み出てきてる(@@;(分かる?)
惜しい。。。非常に、惜しい。。。
マリーさんが動いてくれなきゃ、中に水入れてても普通のレジンで埋めるのと変わらないじゃん。゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。ムキー!!1
意図せず、ちょっと染み出た水のおかげで気泡が入って、それが動き回っているから水と分かるけど、つまんないんだわ。。。花園を飛び回るシルフィード(風の精)のイメージを出したかったのにさ。
また今度気を付けて作ってみよう(*^^*)
今回はまた頭飾りの依頼が入ったのと、UVレジンがもう無くなりかけっていう感じなので一旦このシリーズは〆ようと思いますが、また「こんなことやってみたいんだけど」とか、「こういうことできるかしら」とかいう声がありましたらあれこれやってみたいです(>▽<)♪
レジンの中に水を閉じ込める作戦。
へぇ~と思っていただけましたらポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
ね、眠い。。。!今日はもう寝てきます!!!