第4回カウプレやってますんで応募してくれない?
記事こちら→第4回カウプレやりますよぉ~-☆└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘☆
現時点ではあらっというほどガラガラですので、ちょっとつまらないわぁ(T▽T)
カウプレ期間は頑張って毎日記事書くから、応募して頂戴な~(^^;
で、早速コメントに使っているお花についての質問がありましたので今日のネタにしてみました。
実は私も語るほど花を使いこなせてない気がするんで、おこがましいかもしれないけれど、参考になれば幸いということで☆
私が使っている花は全て手作りのドライフラワーです。
やり方は簡単。
ドライフラワー用のシリカゲルに好きな花を埋めるだけです。

近くの手芸店で買ったんだが、この楽天の店のが安いじゃないか!!!
しかも丁寧に写真入りで作り方のポイントまでつけて紹介しているので説明することないな。。。(爆)
ドライフラワーの作り方としてはこのお店の説明に任すとして。
私がレジンに入れるのはブーケとか通常の花束に使うような大きな花ではないので、もっと適当です。
①タッパーに1㎝位シリカゲルを敷く
②花を切る。重ならないように並べる
③いっぱいになったらシリカゲルを入れる
④また花を入れる
⑤またシリカゲルを入れる
⑥更に花を入れる
⑦更にシリカゲルを入れる
⑧花
⑨シリカゲル
…(もういいって)
エンドレス、と言いたいところだが、花かシリカゲルかタッパーの空きのいずれかが無くなるはずなので、そこで終了。
かなり入ります。後は数日放置。
花が小さいので3日ぐらいでできている場合もあるかなぁ。
取り出す時はザルを使えば一気に、傷つけずに取り出せます。
横着な私はその時にまた同じ手順で次の花を仕込みます。
というか、次の花を仕込みたくなったらシリカゲルの中から取り出します。。。(一体何日入れているんだという時もある)
ま、その方が完璧なドライフラワーになっているはず!←おい
シリカゲルは青色が薄れてきたら電子レンジなどで水分を飛ばすと何度でも繰り返し使えるため、最初の投資以外はかかりませんので、大変に経済的でもあります。
作るのは簡単なんですよ。
問題はドライフラワーに向いている花かどうか。
これからドライフラワーに挑戦してみたい、という方は、私の作品に入っているものなども含め、お花を使っている作家さんの作品をよくご覧になった方がいいと思います。
使える花と使えない花があるのです。
出来上がりの効果の好みは人それぞれなので、一概にダメとは言えないとは思うんですが、大きさといい、形といい、花びらの厚さ(?)といい、ドライフラワーにした時のもろさといい、使える花はかなり限られると思います。
しかも、花は季節ものなので、今出されている作品に入っている花が欲しい!と思っても手に入らない場合もあります。そういう意味で本物の花入りレジンというのはなかなかハードルが高いかもしれません。
えらそーに言うてますが、私もm.i*n.i*さん(サイトこちら→m.i*n.i*)が、ドライフラワーを分けて下さるという企画をして下さらなかったらきっとずっと手を出せずにいたと思う。。。
ドライフラワーなのに色鮮やかで、出来上がった作品がとてもかわいくて、m.i*n.i*さんが分けてくださった花を使い切ってももっと作りたくて、自分で作ることにしたのでした。やっぱり百聞は一見にしかず!
しかし、丁度いい花を探すのが結構難しい!分けていただいた花の中では青い小さな花(多分ネモフィラ?)が大きさといい色といい好みだったのですが、4~5月に咲くこの花、探した時にはもうどこにもなく(TT)
以後花屋を見かけては覗くという感じでした。
花によってはドライフラワーとしては問題なくできても、レジンに入れた時点で花ビラが透けてしまい、あれれれというものもあります(T▽T)
柔らかい花びらのものは透ける危険性大。。。でもこれは透けるだろ、と思っているものが大丈夫だったり逆もあったりするので、こればかりは自分のお気に入りの花を探し続けるしかないと思います。
今のところ私のお気に入りはマトリカリアかな~
![IMG_3480.jpg]()
今回のカウプレにも出してますが、この中央の白い花です。(ピンクと黄色も持っている)ただこれは季節終了してます。
カスミソウもいいです。
雑草の中にも色々捨てがたいのがある。
前述のネモフィラよりも更に小さい青い花。。。どちび君と散歩している最中に、畑の畦道にいっぱい咲いているのを見つけました。
![IMG_3476.jpg]()
見えにくいですが、この花。本当に偶然見つけたので摘みまくるわけにもいかず、しかし、もっととっておけばよかったと思った一品。。。来年また摘みに行こう☆
同じく青い花、オオイヌノフグリは透けた。
ホトケノザは形がどうかなと思ったけれど、実際に葉っぱごと入れたらなかなかいい感じだったので来年また挑戦したい。
![IMG_3490[1]]()
磨き途中なので見えにくいですが(汗)
小さいサイズがあれば、マーガレットのようなタイプの花も好き。。ただなかなか小さいサイズないです(--;
だれか知ってたら教えて。
他にもいっぱいあるんですが、名前を知らなくて。。。すみません(--;
(スーパーの花束コーナーなんかに、結構掘り出し物があるんですが適当に作っている花束なので名前表示がないんですね~)
今ならアジサイ?まだ作品化していないので透けるかもしれないけれど、アジサイの種類によっては一つ一つの花が小さいかわいいものがあるので、そういうやつの切り花を手に入れることができたら一気にドーンといっぱい作れます。。(こんなにいらねーよというぐらいできた)
![IMG_3489[1]]()
白っぽい花が茶色くなったから、使えるものより分けたらちょっと減るかな。
花というか葉っぱのような緑のやつもきれいです。葉っぱとかも一緒に乾燥させるのおすすめ。
やはり花だけドーンというよりは、多少緑が入った方が私的にはバランスよく感じます。
あと私のやり方は押し花ではないので、厚みがあります。セッティングなどを使う場合はドライフラワーじゃなくて押し花にした方がいいかもしれない。押し花はまだチャレンジしたことがないのでアドバイスできないですが、押し花も色鮮やかにできるみたいなので、そのうち余裕があったらまた試してみたいと思っているところです。
Yさん、こんなんでどうかしら?参考になったかしら~??
参考になったよ!っていう方はポチッと
そうでない方もポチッと応援してくださると、気合いが入ります!
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ]()
にほんブログ村
ちなみにこの花はm.i*n.i*さんから分けていただいた花。なんて名前なんだろう。。。これも来年探してみたいな☆
この花もドライフラワー、押し花に向いているよ!っていうのご存知の方、教えていただきたい~~~!!!
記事こちら→第4回カウプレやりますよぉ~-☆└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘☆
現時点ではあらっというほどガラガラですので、ちょっとつまらないわぁ(T▽T)
カウプレ期間は頑張って毎日記事書くから、応募して頂戴な~(^^;
で、早速コメントに使っているお花についての質問がありましたので今日のネタにしてみました。
実は私も語るほど花を使いこなせてない気がするんで、おこがましいかもしれないけれど、参考になれば幸いということで☆
私が使っている花は全て手作りのドライフラワーです。
やり方は簡単。
ドライフラワー用のシリカゲルに好きな花を埋めるだけです。

近くの手芸店で買ったんだが、この楽天の店のが安いじゃないか!!!
しかも丁寧に写真入りで作り方のポイントまでつけて紹介しているので説明することないな。。。(爆)
ドライフラワーの作り方としてはこのお店の説明に任すとして。
私がレジンに入れるのはブーケとか通常の花束に使うような大きな花ではないので、もっと適当です。
①タッパーに1㎝位シリカゲルを敷く
②花を切る。重ならないように並べる
③いっぱいになったらシリカゲルを入れる
④また花を入れる
⑤またシリカゲルを入れる
⑥更に花を入れる
⑦更にシリカゲルを入れる
⑧花
⑨シリカゲル
…(もういいって)
エンドレス、と言いたいところだが、花かシリカゲルかタッパーの空きのいずれかが無くなるはずなので、そこで終了。
かなり入ります。後は数日放置。
花が小さいので3日ぐらいでできている場合もあるかなぁ。
取り出す時はザルを使えば一気に、傷つけずに取り出せます。
横着な私はその時にまた同じ手順で次の花を仕込みます。
というか、次の花を仕込みたくなったらシリカゲルの中から取り出します。。。(一体何日入れているんだという時もある)
ま、その方が完璧なドライフラワーになっているはず!←おい
シリカゲルは青色が薄れてきたら電子レンジなどで水分を飛ばすと何度でも繰り返し使えるため、最初の投資以外はかかりませんので、大変に経済的でもあります。
作るのは簡単なんですよ。
問題はドライフラワーに向いている花かどうか。
これからドライフラワーに挑戦してみたい、という方は、私の作品に入っているものなども含め、お花を使っている作家さんの作品をよくご覧になった方がいいと思います。
使える花と使えない花があるのです。
出来上がりの効果の好みは人それぞれなので、一概にダメとは言えないとは思うんですが、大きさといい、形といい、花びらの厚さ(?)といい、ドライフラワーにした時のもろさといい、使える花はかなり限られると思います。
しかも、花は季節ものなので、今出されている作品に入っている花が欲しい!と思っても手に入らない場合もあります。そういう意味で本物の花入りレジンというのはなかなかハードルが高いかもしれません。
えらそーに言うてますが、私もm.i*n.i*さん(サイトこちら→m.i*n.i*)が、ドライフラワーを分けて下さるという企画をして下さらなかったらきっとずっと手を出せずにいたと思う。。。
ドライフラワーなのに色鮮やかで、出来上がった作品がとてもかわいくて、m.i*n.i*さんが分けてくださった花を使い切ってももっと作りたくて、自分で作ることにしたのでした。やっぱり百聞は一見にしかず!
しかし、丁度いい花を探すのが結構難しい!分けていただいた花の中では青い小さな花(多分ネモフィラ?)が大きさといい色といい好みだったのですが、4~5月に咲くこの花、探した時にはもうどこにもなく(TT)
以後花屋を見かけては覗くという感じでした。
花によってはドライフラワーとしては問題なくできても、レジンに入れた時点で花ビラが透けてしまい、あれれれというものもあります(T▽T)
柔らかい花びらのものは透ける危険性大。。。でもこれは透けるだろ、と思っているものが大丈夫だったり逆もあったりするので、こればかりは自分のお気に入りの花を探し続けるしかないと思います。
今のところ私のお気に入りはマトリカリアかな~

今回のカウプレにも出してますが、この中央の白い花です。(ピンクと黄色も持っている)ただこれは季節終了してます。
カスミソウもいいです。
雑草の中にも色々捨てがたいのがある。
前述のネモフィラよりも更に小さい青い花。。。どちび君と散歩している最中に、畑の畦道にいっぱい咲いているのを見つけました。

見えにくいですが、この花。本当に偶然見つけたので摘みまくるわけにもいかず、しかし、もっととっておけばよかったと思った一品。。。来年また摘みに行こう☆
同じく青い花、オオイヌノフグリは透けた。
ホトケノザは形がどうかなと思ったけれど、実際に葉っぱごと入れたらなかなかいい感じだったので来年また挑戦したい。
![IMG_3490[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20120703015632a9c.jpg)
磨き途中なので見えにくいですが(汗)
小さいサイズがあれば、マーガレットのようなタイプの花も好き。。ただなかなか小さいサイズないです(--;
だれか知ってたら教えて。
他にもいっぱいあるんですが、名前を知らなくて。。。すみません(--;
(スーパーの花束コーナーなんかに、結構掘り出し物があるんですが適当に作っている花束なので名前表示がないんですね~)
今ならアジサイ?まだ作品化していないので透けるかもしれないけれど、アジサイの種類によっては一つ一つの花が小さいかわいいものがあるので、そういうやつの切り花を手に入れることができたら一気にドーンといっぱい作れます。。(こんなにいらねーよというぐらいできた)
![IMG_3489[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/2012070301502092a.jpg)
白っぽい花が茶色くなったから、使えるものより分けたらちょっと減るかな。
花というか葉っぱのような緑のやつもきれいです。葉っぱとかも一緒に乾燥させるのおすすめ。
やはり花だけドーンというよりは、多少緑が入った方が私的にはバランスよく感じます。
あと私のやり方は押し花ではないので、厚みがあります。セッティングなどを使う場合はドライフラワーじゃなくて押し花にした方がいいかもしれない。押し花はまだチャレンジしたことがないのでアドバイスできないですが、押し花も色鮮やかにできるみたいなので、そのうち余裕があったらまた試してみたいと思っているところです。
Yさん、こんなんでどうかしら?参考になったかしら~??
参考になったよ!っていう方はポチッと
そうでない方もポチッと応援してくださると、気合いが入ります!

にほんブログ村
ちなみにこの花はm.i*n.i*さんから分けていただいた花。なんて名前なんだろう。。。これも来年探してみたいな☆
この花もドライフラワー、押し花に向いているよ!っていうのご存知の方、教えていただきたい~~~!!!