こちらは雨雨続きですが、皆様のところではいかがでしょうか?
松山は一時ダムの水がヤバ目のところまで来ていたので、恵みの慈雨(>▽<)☆と最初は喜んでたんですが、見事に100%まで回復確認した後は洗濯物が乾かないから早く晴れてくれ、と身勝手なことを願う今日この頃です。

乾燥機がぶっ壊れてから、どうしても必要なときはコインランドリーの大型乾燥機にお世話になることにしているんですが(こちらの方がふんわり・カラリと仕上がる気がするし)合成洗剤ではなく石鹸使用にこだわっているため、洗ってから持って行くのは重い!
雨もありがたいが、青空も恋しい今日この頃です。。。

ティアラも2つほどできたのでアップしたいのですが、どちび君が自分のハッピーバースディを見ると言ってカメラを渡してくれないので、後程アップするとして、今日はタイトル通りちょっと思うところつぶやいてみたいと思います。

besuoのつぶやきは異様に長い。(←最初に自分で突っ込んどくから!)


ご存じのとおり、私はバレエのティアラをメインとして頭飾りを作っているわけですが、この仕事を仕事としてやろうと思い始めたのは2年ぐらい前からにすぎません。
子ども達がお世話になっており、私自身もかつてお世話になっていた教室の恩師が、私の手先の器用なのに目をとめて下さって、「やってみない?」と声をかけて下さったのが始まりでした。

もともとのんたんが習い始めたいきさつとしては、「年少の生徒が少ないから、入れてくれない?」という先生からのお誘いを受けたものだったのですが、2人もバレエをやらせるのは経済的に厳しいと私が迷っているのを見て、なんとか負担を減らす方法はないかということで先生が考えて下さった事だったのです。

最初はレッスンアシスタントとして雇って下さったんですが、どちび君妊娠により中断(^^;
ならば、あなたは器用だから衣裳の方やってみない?ということで、レオタードやミニチュアチュチュ、頭飾り、胸飾り、そしてティアラへと…。

そういう流れを考えると「ティアラで飯食って行こう!!」と思うようになったのは本当に不思議な流れだったと言わざるを得ません。もしかしたら講師になってたかもだし、レオタード職人になってたかもしれない。でもそれだったらきっと、教室という枠を超えることはなかっただろうと思うのです。

先生の才能を見出す目がなければ、今の私はいなかった。
先生には本当に感謝しています。


でも、のんたんはもともと自分がやりたいと言い始めたことでなかったこともあって、小さい子の人数が揃い始めた時点で、本人の意を酌んで2年でやめました。

画伯はいつまで続けるのか。。本人も親も未知数なまま、とりあえずやりたいという気持ちがある限りは続けようね、という感じだったんですが、先月学校で腕を負傷して1か月バレエもピアノも水泳もお休みせざるを得なくて、どれも自分がやりたいと言って頑張ってやってきたけれど…
何が一番やりたいことかということを子どもなりに考えたのでしょう。自分はピアノがやりたい、という結論が出たようで、先週の土曜日、とうとう勇気を出して先生に6月でやめることを伝えました。


子ども達を通しての教室との関わりはこれで終わりになった。

最初の目的である経済的協力の意味も無くなったので、教室からの依頼はもうないかもしれません。依頼があればご恩返しの気持ちで喜んで受けようとは思っていますが。。。
色んな意味で、少々複雑な気持ちではあります。
仕事としてはティアラのおかげで教室を通さずに直接取引できる見込みはついているのですが(Kさんとの連携もありますし)
ホームスタジオ、メインアドバイザーが無くなったということはこれまで以上に心して、いろんなところから学ばねばならないなと引き締まる思いです(><)

ただ、確かに複雑な気持ちではあるのですが、ピアノを頑張るために、バレエをあきらめよう、と決断した画伯の決断自体は嬉しく思っているのです。
先に進むために、何かをやめることが必要な場合だってある。
だらだら惰性で続けるよりも、本当に自分がそれを選んだんだ!っていう気持ちで取り組んで欲しい。
親としては変わっているかもしれないけれど、私は「子どものうちに本当にこれだけはやっとかなきゃいけないこと」なんてそんなに多くは無いと思っている。
勉強だって、自分が欲した時に始めたんでも構わないじゃないかと思っている。
文盲の祖母がどうしても聖書を読みたいと勉強を始めたのは70代。
もう一人の祖母も70歳超えてからワープロ始めて、今はPCだって使っている。
どちらもそんなに上手じゃないし、すらすらとはいかないかもしれないけれど、自分が目的としたやりたいことのレベルは超えている。
これだけは出来なきゃ人間としてダメ、なんていうようなものではなくて、何かができるということは自分の人生に喜びを増し加えることにすぎないと私は思うのです。
いっぱいいろんなことができたら嬉しい。
でも何もできなかったとしても人生の価値は変わらない。何かができるようになるということが我が子の喜びになるなら、なんでもしてやるけれど、勝手にこちらができるようになるべきだと押し付けるようなことはしたくない。
自分で探し、自分で選び、自分で決断して欲しい。手助けはする、というスタンスで見守りたい。
結果、自分の思った時期に思った通りいかなかったとしても、人生全体で見りゃそれがきっかけで思ってもみなかった方に行くかもしれないわけで、それが幸せか不幸かどうして誰が分かる?
お金持ちになること、有名人になることが幸せの基準でなければ、学歴よりも本人の根性と健康と、何より生きることに喜びを持っているということの方がよっぽど大事だと思うわけよ。

まぁ子どもも同じ価値観で生きるかどうか分からないけどさ。

少なくとも、お母さんに関して言えば
あんたが何かできるようになることをあんたが嬉しいと思うなら、それがお母さんの喜びで、
お母さんを喜ばせたいがために何かをしなけりゃならないなんてこれっぽちも思う必要なんかないさ。

境目が非常に微妙で、子どもに分かってもらえるかどうか分からないんですけどね。

とにかく子どもにエネルギッシュに進んでいく姿を自ら見せるべくこれからも頑張ろうと思います。
与えられた人生、与えられた能力、めいっぱい使います。そうしないと分からない喜びがあるんだってことで☆


あ~~長い呟きでした。
最後まで読んで下さった方、ありがとう(^皿^)
ついでにポチッとお願いいたします♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
耳が突然聞こえなくなったりと紆余曲折の自分の人生ですが、回り道を含め、無駄なことは何もないということだけは確信できるよ。


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まぁいろいろあるわな
    でも、言うとおりだと思いますよ
    話をしても、相手に経験がないと
    子供の頃に親から『やっておけ、将来困らないように』
    と言う言葉と一緒だね
    言われたときは、本人経験無いから
    理解できる材料が無い、わかるはずが無い
    しかし、同じ立場なった時、言葉の重さに向き合う
    言ってて損は無い、情報なのですから
    でも、実際親がやってる姿は経験の無い子供にも伝わると思います
    明るく、一生懸命な親の姿は一生残るとおもいますよ
    いろいろ経験させて、いろいろ実践してみせる親
    かっこいいと思います。
    必ず、判断力と責任感を持った子に育つと思いますよ
    ナンチャッテ
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠、ありがとうございます。
    親になるっていってもそのために勉強しているわけじゃないし、
    自分とパートナーの間に生まれてかなり類似性を持ってるはずなのに、
    3人いたら3人ともが見事に全然違う人格なのですからね。。。
    子ども達みんな幸せになってほしいと願っても、
    どうしたらいいのか答えなんぞ全然わからない。
    一生懸命やったとしても
    これでいいのかなんて誰にもわかりはしない、と言いつつも、
    誰かに大丈夫だよ、と言ってもらいたいのです。
    自分って弱いもんです。

    しかし葛藤しながらも時間は待ったなしで過ぎていき
    今回のように突然子どもが方向転換する時がある。
    その時その時全力で向き合うしかないし、
    自分が良かれと思うことを探し続けるしかないのだろうなぁと思います。
    ティアラにしても絶対ではない、また変わるかもしれない。
    そう思っても、今やろうと思うことを精いっぱいやることにしますよ☆
    願わくば師匠の言うように、その姿を見て何か感じ取って、
    私以上に判断力と責任感を持った人に育ってほしいです(*^^*)
  3. blank vodka より:
    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    連投すまん
    作品でもそうだが
    1個目から素材を生かした作品は生まれない
    だから、作者は持てる知識と技術をもってアプローチする
    それは、オイラとしては間違いだと思う!
    作り手は素材に育てられるのと思う!
    だから子供が素材だとすると親が作者
    作者は素材の良いところだけ拾う、目を持つだけイイとおもいます。
    今までいろいろな物作って来ましたが
    人が感動してくれるものは、自分のエゴを押し付けず
    素直に表現した物だけです!
    理想・期待は立場的に存在します。
    でも、答えはそうでない
    理想どおりでは、人は満足しない
    裏切られた120%であったほうが自分に感動くれると思う
    それが素材と自己感性の融合なんだと思います。
    水と時は一緒で同じ方向にしか流れない
    逆らうにはすごいエネルギーが必要です。
    同じテーマを下流とするなら
    逆らわず、見出すのが良いと思う
    子供を子供と思うこと無かれ
    年代の違うと友と思うべし!
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カギコメ様
    深いな。。。カギコメにするのがもったいないんですが!!!(><)
    でもありがたく頂きました!
    現実にはかなり低レベルな次元でありえん。。。と思うやり取りの連続の子育てですが
    (昨日でいうなら、本人が一番楽しみにしている外出だったはずなのに、弟につまらんちょっかい出して反撃されて凹んだためにあれこれ難癖をつけて出発時間を遅らせ、雨の中をマンション中に響き渡るような声で泣きわめき、ブラシを車に叩きつけるという暴挙に出て更に怒られるとか(爆))
    どこに大事な瞬間が隠れているのか分からないので、同じ目線に立ってみたり、親として一歩引いてみたり、
    そういう家庭の中でまさに子育てという自分育てをさせられているという感はあります。
    その中で子どもが自分で何を育てているのか分からない作業に、許される期間は親として沿って一緒に手伝うということなのかなぁと思いました。
    手伝えれたらいいのですがね。邪魔してたりして(--;という思いが働くから結構厄介なんですけどね。
    ホントに、どうしたもんだかっていうようなことが多いですが、自分がどういう親でありたいかを時々思い返しながら頑張ることにします(^^;ゞ
    ホント、時々ブン投げたくなるぐらい理不尽です子どもっちゅーやつは!(←そしてかつて自分もそうであったと思い返す(笑))

    ああ、何が書きたいか分からなくなってきた(T▽T)愚痴ってごめんなさいよ。多分疲れているんだね。。。
  5. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは~^^
    つぶやき読ませてもらいましたw なんか共感できるところがちらほらとあったりw
    親から貰った人生と能力!使いまくってなんぼだと思いますw
    これからもお互いいろいろ奮闘していきましょうw 
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コウスケさん、こんにちは~☆
    あはは、共感してもらえるところありました?(^皿^)
    色々な考え方あるだろうけれど、結局は何事も一生懸命やって悪いことはない!
    あ、子どもに押し付けるのに一生懸命はダメか(笑)

    本当、お互い奮闘していきましょう!奮闘は楽しいもんね☆
  7. blank Y より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お久しぶりです☆Yです☆
    ピアスができあがってからも、じつは毎日ブログチェックしてました(笑)
    今日の記事にすごい感動?して久しぶりにコメントします☆
    私はまだ母歴10か月で、子育ての大変さも1%もわかってないと思いますが(~_~;)私自身、流産の経験もあって命の大切さや人が産まれてくる奇跡を痛いほど味わったのに、最近は息子が生きてる事が当たり前の様に思って泣き止まないだけでイライラしてしまったりしてました。でも記事を読んで初心を思い出したというか・・・話はズレてますけど(笑)
    まだ10か月なので習い事は先ですが、私も子供には自分の着る服や持ち物の色等も自分で選ばせたいと思っています(笑)
    お子さんはしっかり自分の意思を持っている子なんですね☆

    ティアラ業、成功する事を祈っています☆ぜひぜひクリーマしましょう(笑)
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yさん、嬉しい!!(*^人^*)毎日見ててくださってたんだぁ~
    すごく励みになります!(><)
    とりあえず納期納期、と頭がいっぱいでブログ後回しですみません[絵文字:v-356]
    でも作っているものだけなら完成後でもいいかぁと思ったんですが、子育て呟きは思わず漏れてしまいました(^^;

    私の姪っ子も丁度10ヶ月なので、そのかわいさが目に浮かぶようです。姪っ子は人見知り出てきたけれど、ちゃんとおばちゃんを認識してくれて、いい顔で笑ってくれるんですよ~(>▽<)大人でも子どもでも笑顔はいいもんだけれど、特定の人にしか出さない頃の笑顔ってなんかすごく嬉しい感じが強い(笑)
    でも、だんだん何しでかすか分からないことが増えてきたり、おっしゃる通り意思がはっきりしてきてやりにくさが出てくるころでもあるんですよねぇ(TT)もうそれは子どもそれぞれなのでしょうけど。。。
    うちは3人3様で大変だったです。今でも勿論形を変えて大変です。
    子育ては大変じゃ~~~!!!(脅してどうする)

    でも日々のしょうもないことでイラッとするのを繰り返すと、自分でも歯止めがきかなくなりそうな時があって、そういう時に吐露できる場所や相手がいると本当に助かるんですよね。
    気持ちに余裕があればアドバイスも嬉しい。でも本当はアドバイスそのものよりも、自分が孤独じゃないって思わせてもらえることが嬉しいんじゃないかと。。。思うのです。
    余裕がないとアドバイスも受けれなくなるけれど。。。でもホント、分かる、って言ってくれなくても黙って聞いているだけでも、聞いてもらっているというだけで落ち着いたりするから、Yさんももし煮詰まりそうになったらいつでも愚痴りに来てねぇ~(それこそ本筋とずれたか(笑))

    お子さんは、逆でなかなか自分の意思をはっきりさせない子だったのです(^^;なので、あれもこれもやりたいと始めたはいいけれど、切り捨てることができなくて毎日いっぱいいっぱいだったのですよ(--;
    本当に好きかどうかというよりも、やめると伝えることから逃げているという感じも受けていたので、どれぐらい根性で続けれるかな。。。と半ばあきれてたんですけどね。
    (親は習い事増やすつもりなかったのに、祖父母が協力してくれたのでいっぱいいっぱいになってしまったというorz)
    でも、続けるのもやめるのも大人のせいにして欲しくなかったので見ていたら、こういうきっかけがあってのことではあったけれど、決断できた、ということだったのです(笑)見守りも疲れるで~。

    クリーマ、忙しさにまぎれて忘れてた~(←おい)8月ごろに、プロのカメラマンに撮ってもらう予定の写真が出来上がるはずなので、それができたら挑戦するよ!!待っててね(*^▽^*)
    そういやクリーマ、バレエティアラなんかもOKなのかなぁ[絵文字:e-317]
  9. blank ♪マッキナ♪ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん♪

    おはようございます(^-^)
    30000見逃してしまいました・・・

    色々・・いろいろありますね(´・ω・)
    心を休めて癒されましょう☆(忙しいと思いますが(^^;)
     
    今日は仕事が休みなので、気分もゆったりな朝です。
    ベビーシューズは昨日の朝発送しましたよ(^^)

    私のブログはようやく2000にたどり着くくらいだけど、
    besuoさんあっという間に30000すごいです~♪
    作品アップ楽しみです(* ^ー゚)ノ
  10. まとめtyaiました【転換期なのだろうな、と思う。】
    こちらは雨雨続きですが、皆様のところではいかがでしょうか?松山は一時ダムの水がヤバ目のところまで来ていたので、恵みの慈雨(
  11. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    マッキナさん、こんにちは~☆えええ30000超えてたんだ(--;私もすっかり見逃しちゃっていた(爆)
    今日も朝から小学校に親子親睦会とかで行ってきてこまごまバタバタしております☆
    マッキナさんはお休みの日なのですね!ゆっくりできるといいですね(>▽<)

    色々あるけれど、多分何もないと逆にちょっと一息♪の幸せ感が薄いだろうし(笑)平穏のありがたみも分からないと思うので、波乱万丈はそれなりにいいこと。。。あまり大変すぎないといいんだけど、とは思うけれど(^^;一つ一つ、正しいか間違っているか分からないけれど進んでいこう!って思います☆
    そうよね、忙しくても心癒されることはできますもんね☆ちょっとさわやか系のアロマでも持ち出して美味しいチョコレートでも買ってきてこっそり食べながら頑張るさ!(笑)

    マッキナさんのアクセサリーは色合いといい、ビーズやチャームのバランスといい、とっても素敵☆お願いして良かったよ~♪
    ベビーシューズも首長~~~くして待ってます(笑)きっとこれも癒しのアイテムになると思う~(>▽<)☆
  12. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    色々ですね・・・
    うちも少し前まではミュージカル!!!
    といっていたのだけれど、今はまた、バレエに集中したい!
    と言ってます。
    といっても、芝居の公演が目前なので多分壁にぶち当たっての逃げも見え隠れしているのですが(笑)
    子供には子供の人生がある。
    その選択肢を広げるのは親の役目?
    と私は思ってます。でも、やるからには真剣にやって頂きたいというのも親の考え(笑)
    besuoさんの考えすばらしいわ♪
    何かに打ち込む母をみて一所懸命とはどういうことか学んでくれたら・・・・
    私は生涯現役で挑戦し続けたい!♪♪
    besuoさんとの本当の意味でのコラボも実現する!!(笑)
    勝手に決意表明です(笑)
    長々とコメント失礼しました。
    最後に、決断したお子さんはステキです!!
  13. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    少々出遅れ感のある
    おやじです(^^ゞ
    転換期いいですね~
    今のうちから自分で選択する習慣をつけておくと
    決断力のある大人になれるのでは・・・

    おいらの場合は仕事が毎日転換期で
    毎日1/2の選択肢を選んで進んでいます・・・
    しかしこれがいいのか悪いのか
    死ぬ時じゃないとわからんでしょうね・・・(笑)

    過去の事は悔やんでも仕方ないので
    今はやりたいって思った事は
    取り合えずやることにしてます。
    だっていつ死ぬかわからんからね~~~
    これからも一期一会を大切に
    いろんな扉をノックし続けたいですね~
    まぁ基本金属加工と革細工ですけどねっ

    あっ御免なし~
    今日も酔っ払いのたわごとでした~(^_^)
  14. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    マキさん、こんばんは☆
    マキさんこそ本当に頑張っておられるもの、
    なんかそう言っていただけるとすごく嬉しいです♪(*>▽<*)
    そう、私も一生現役で挑戦し続けたい!!
    疲れることもあるし、やめたいと思うこともあるけれど
    自分がこの道選んで、それを続けることができる限りは
    やってやる!!!っていう気持ちです。
    マキさんのブログ読んでいても
    同じような前向きさが伝わってくるし
    すごく共感できる。
    この人とコラボしたい!って思ってたけど、
    マキさんの方から勝手に決意されちゃったわ(*ノωノ) キャー
    思いって伝わるのね~~♪♪
    子ども達にも伝わってほしいな。
    これからもいろんな決断を自分も子ども達もしていくだろうけれど
    その決断をしてよかった!と最終的に思えるようになるためにも
    頑張るってことは大事よ!!!って言いたいですね☆

    こうして考えると、自分、やっぱり母親として
    見せたいものがあるから頑張れるようになったんだなぁって
    ちょっと思ったり。。。
    きっと母親になってなければこんな根性出なかったかも(^^;
    母は、強し、ってこういうのもあるのかなぁ☆
  15. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん、こんばんは~☆

    何を隠そう、私、決断力のない人間だと思います。。。
    いや、ブログやり始めてから背中押してもらうようになって
    あれこれやってますけれどね、
    習い事に関しては基本母の言いなりみたいな子どもだったので。。
    我が子たちには自分で考えて選んで欲しいという気持ちが強いんですよ。
    ただ、画伯たちが成長するに従い、これは親のせいというよりはやっぱりそういう性格なのかな、とも思えてきたりして。。。優柔不断→親見てられずに口出し→素直に受け入れ→自分で決定できない→優柔不断強化…(爆)
    親見てられずに口出し、という部分を何とか堪えようと思うんですが、なかなかねぇ(TT)

    しかし、毎日仕事が転換期ってどんな仕事!?(@@;;
    しかも選択肢が1/2て、想像しただけで緊張する~~~(TT)
    勝手にすごい形相になってそう(--;
    でもそこまで極端だと、開きなおらないではやってけないのでしょうね。
    開き直ると言えば、私も3回突発性難聴で聞こえなくなっているので
    おやじさんと似たようなこと考えます。
    聞こえなくなっても大丈夫なように、今できることをやるんだ~って。
    まぁそれで無理をして体壊しちゃ意味ないので、
    ほどほどにせねば~とは思うんですがね(^^;

    おやじさん、今日もお疲れ様でした☆
    これからもどんな扉ノックするのか楽しみにしてるから
    無理しないでねぇ~(^^)/~~
  16. blank ダロン マロキ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは!
    コメント、遅くなりました。

    何度も読まさしていただきました。
    自分とも重ねて、いろいろ考えました。

    これでいいんだと思います。

    いいきっかけを、
    ありがとうございました!
  17. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ダロンマロキさん、おはようございます!!
    コメント下さるだけでうれしい[絵文字:v-343]
    私も遊びに行かせていただいているのに、コメント書く余裕がなくて(TT)すみません。。。
    コメントこそ残せておりませんが、感嘆しております。
    革でフェザーとは。。。なかなか思いつかないこと!
    (ただマロキさんの最新記事に今更のようにこんな内容書くのもどうかいなと思って書けなかった(爆))

    私も、子どもの決断する過程を見て、子どもに対してというよりは自分に言い聞かせるような気持ちで書いたんですよ。これからきっといっぱい決断しなければならないことが増えてくるだろう。(もちろん今までも決断しながらやってきてはいるんですが)
    これから先どんどん進みたければ、決断はしなくてもいいかもしれない時に決断することって多くなると思うんですよね。
    もともと聞こえが悪いからということで勝手に自分の可能性に蓋をしてきたところがあるんですが、それをこじ開けようとしている。子どもがいなかったらきっと自分は変化を恐れて守りの人生になっていたと思うから、進むのがとても怖くもあり、とても楽しいのでもあるのです。
    だけど、精一杯やるということは人生の喜びを感じるための必須条件なんだな~って最近強く思うから、子どもにはもっと早い時期からそれを知ってほしい、っていう気持ちなのです。
    ヘタレの呟き、これでいい、と言って下さってありがとうございます(*>▽<*)
    これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^人^*)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事