2日続けての道具の話、vodka師匠がコメに見逃せないアドバイスを下さっているので、興味ある人は絶対目を通して下さいね!!!昨日の分はOKが出たので本文に転載させていただきましたが、今後のアドバイスも師匠の了解が得られたら、本文に転載させていただこうと思っています☆
これだけ見立てて揃えていただいて、25000円也!
以後のアドバイスなど合わせるとあり得ないコスパ!!!(><)
(今まで散々道具選びに失敗を繰り返しているので、こういうアドバイスの貴重さが身にしみて分かる)
工房が近くだったら絶対日参するんだけどなぁ~。
宮城県お住まいで工房近くの人はすごくラッキーだと思うぞ!



いよいよ作品作りに取り掛かりますよ☆…といっても実際はもう2~3日前の作業の話になっちゃうけどね。
どちび君がそろそろオムツ卒業ということでそちらの方にも手がかかっているのと、ティアラの依頼もこなしているのでゆっくりゆっくりと、今の季節にふさわしく、かたつむり[emoji:i-273]のごとき進行状況です!
当初の予定では1日2~3個くらいの勢いで作りたかったんだが…(笑)

でも、レザークラフトって他の素材と違って高価だから大胆に取り掛かれないと最初は思っていたんだけれど、なでなでしているうちに、そうか、これは命を持ったものだったんだ。。。と思い当り。。

食べ物を食べる時の感謝と同様に、敬意をもって扱わなければいけない素材だから大胆になることが怖いのかな、それはそれでいいことかもしれない。とふと思ったんでした。
革を無駄にしないように、大胆にならなければならないところではしっかりと大胆に、でもつまらない失敗で無駄にしないように細心の注意を持って作っていきたいと思います(><)


…ではおそるおそるですが、いただいたキットの中からキーホルダーを選択して作っていきますよ~!

キットはこちらの物です。→キーホルダーキット ドロップタイプ
IMG_3353.jpg
最初の状態。うん、汚れが付いたらいかにもすぐ分かりそう~(^^;

裏側です。
IMG_3354.jpg
めっちゃざらざらしてます。勿論切り口(コバ)も。
というわけで、レザークラフト最初の挑戦はトコとコバの処理、から始まるわけです。
(本当は革のカットから始まるんだろうけれど、そこはキットのありがたさ☆)

じゃあトコ処理からね~。
トコ処理、参考にしますのはキット販売もとのレザークラフトジェイピーさんのコバ・床面の仕上げ方と、我が師匠のRockProjectの嫁にするなら料理上手、褒め上手、そしてトコ上手がいい。(革命ロック第7回)の記事。
しかし、師匠、このタイトル、紹介するのが恥ずかしいっす~orz

一応レザークラフトさんのキットだから、レザークラフトさんの方に沿いながらやってみるね♪
IMG_3355.jpg
ヘリおとしでコバの断面の角を落とします。
…えとえと、いきなりですが、裏は間違いなく角落としてもいいけれど、表面も落としていいのかしら~。
なんかつるっとした表面の部分を削っちゃう感じでちょっと不安(--;
でもまぁいいや(←慎重にやるんじゃないのか)とりあえず両方落としちゃえ~
(だって片方だけ角があったら変じゃんね?)

いきなり素人っぷりを露呈しております。あまりにも素人な発想なので、おそらく経験者には思いつかない疑問だろうと思います(爆)

問題の角落とし自体は道具がいいせいか、初めての割にまともにできたと思います。
結構細かいクズが出ちゃっているように見えるけれど、写真撮るためにクズを向こうに押しやっているだけで、細い糸のようにつながった革クズができました☆
繋がっていると楽しい。。(リンゴの皮剥きも延々とつなげたいタイプ)

次は、
IMG_3348.jpg
CMCを塗って、(この瓶のサイン、手書きなんですよ。側面にも書いてあるけれど。。。黄色で影付けたりして何気にやることが細かい!)
ガラス板で磨く!(この時点ではまだ師匠のアドバイスを受けてなかったのでガラス板でいきなりやっちゃった(^^;)
IMG_3357.jpg
見事にムラになりました(笑)
正確には磨けてないんだろうなということは分かったが、どの程度磨けばいいのかも分からなかった、ということでしばし迷った後、もう一度CMC塗って今度はヘラ付きヘリ磨きのヘラ部分で磨いてみることに。
今度はうまく磨けた気がする!
結構すべすべで気持ちいいじゃないか!!(*^▽^*)[emoji:v-343]

写真撮ってなかったので、乾いたところでできているかどうか今写真を撮ろうと思ったら。





どっか行っちゃった!?
ま、まだ全然途中なのに…(滝汗)

犯人は
CIMG0340.jpg
おそらくこの方…(最近動きが速くてぶれるぶれる)


なんちゅうオチだ!エェ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・
今晩の作業は探すところから始まりだなorz

萎えそうな気持に励ましのポチをお願いいたします。。。(;´Д`)<ハァァァ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

コバ磨きまでは一応やっているので、見つからなくても次回コバ磨きまでは書けるぞ~
見つからなかったら、別キットの物に変わります。。。orz


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    全部合ってるぜ~
    トコとコバは一枚革で出来てるベルトが家にあれば
    参考にするとイイぜ!
    光るまで磨くが基本だぜ!

    ヘリは両面落とす!正解
    ちなみに床面側のヘリはCMCで磨いて
    すっかり乾いてから、落とすと
    綺麗に毛羽立たず落とせるぜ~
  2. blank MATTY より:
    SECRET: 0
    PASS: fcd46ebefb0cf9ca6157f73bf8c0e784
    革記事待ってました。
    生き物の命を頂いて作品を作らせていただくこと
    とても大事なこと思い出させていただきました。
    何事にも感謝って大事ですよね。

    製作途中の作品盗難事件、我が家でもありました!
    まだ姫が幼稚園年少さんだった頃、製作途中の
    ビーズの玉チャームがなくなりました。
    姫がキレイね~といじっていた姿が記憶に残っていたのですが
    当人に聞いても記憶が残っているはずもなく・・・
    部屋のあちこちを探し回っても見つからず、あきらめたその次の日
    靴箱の中の若の長靴の中というとんでもない場所から発見されました。

    きっと今回の作品もあきらめた頃に、とんでもない場所から
    発見されるんじゃないかと予測しますヨ。

    発見されましたら、場所の報告是非お待ちしておりマス☆
  3. blank おやじ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どもども。
    出張先の早朝コメおやじです。
    師匠の記事はおいらが師匠と知り合って
    革始めて間もないころ
    おいらの疑問にリアルタイムに
    応えて記事アップしてくれて
    レザクラとrock projectが大好きになった
    頃のやつでした。\(^o^)/
    相変わらず下ネタ全開です(笑)
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠おはようございます!

    良かった♪全部あってましたか(*^^*)
    多分、大丈夫なはず~と思いつつも、やっぱり些細な、とはいえ疑問には違いなく(^^;
    次回磨く前に、ベルトを確認して磨いてみます!

    ヘリは磨いてから落とすときれいに落ちるのですね。
    表側はす~っと切れたけれど、裏側はどうしてもぼそぼそするなぁという感じが切りくずに現れてましたね(汗)これも、次回やってみます♪

    ちなみに、次回は5本編みのキーホルダーに挑戦してみようかなと思っているのですが、この場合も5本に分かれた部分のそれぞれのコバ処理をするのですよね?
    ど、どうやって切り目の端っこの方などやるのでしょう(--;と、ちょっとトライしてみた今だからこその疑問が???
  5. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    MATTYさんも革に興味ありましたか?(*^人^*)なんか嬉しい~[絵文字:v-343]
    本当は生き物だけでなくて、素材全てに感謝しなければいけないのだろうけれど、革は動物の皮から作られるわけで、その動物が生きている時のことに思いはせやすいんですよね、きっと。。。
    特にbesuoは専攻ではなかったけれど、隣の研究室が畜産だったこともあって、牧場にもちょこちょこ覗きに行ってたし、授業でVTRではあったけれど、牛の出産シーンも見せてもらったりして、その仔牛を雄だとか肉が柔らかいとか革が柔らかいという理由で運命を決めちゃう人間の身勝手さの上に、文化が成り立っているということを(それが良いとか悪いとか抜きにして)やっぱり重く受け止めなきゃと思ってたもので。
    革をやることにした今、その時の気持ちをちょっと思い出したので、記事に書いてみました☆
    ホント、何事にも感謝って大事ですよね(>▽<)☆

    盗難事件、いまだ解決されず。。。(--;
    そうですか、やはり、ちびどんのいる御宅での盗難事件は他でもありましたか(笑)
    なんかとんでもないところから出てくるんですよね~。今までだとゴミ箱はもちろん、お釜の中、魚のグリルの中、食器棚、冷蔵庫、
    。。。なんか食べ物関連のところが多いように思うのは気のせい!?
    ちょっと台所見てきます!!!
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん、おはようございます!
    実はこの記事、私がRockProjectお邪魔しはじめた頃の記事だったんですよ。
    あんまり上手なので、本当にトコジョーズっていう製品があるのかと思って、真に受けてしまった、まぁ今考えれば見事師匠たちの術にはまった金字塔的な記事ですな!以来忙しい時以外は毎日チェックするように。。。
    おやじさん達のコメのやり取りをこっそり読んで噴いてました。。。(笑)
    いや、その時もよっぽどコメ参戦しようかどうしようか迷ったんですけどね、あまりにも下ネタすぎてうまく入れんかった~(笑)
    私にとってRockProjectとの出会いはまさしくおやじさんつながりなので、ホント、ご縁なんだなぁと思いつつ、つなげて下さっておやじさんには本当に感謝してま~す\(*^0^*)/
  7. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    作風によってトコ&コバ処理はしなくてもいい時と

    した方が良いときとあるので

    イメージで変えてくださいな~
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なるほど(><)
    確かに革といってもいろんな作風があるわけだから、カチカチに考える必要ないわけだ~(--;
    なんか一本取られた感じ☆(-▽-ゞテヘ
  9. まとめtyaiました【キーホルダー作ります!(その1)】
    2日続けての道具の話、vodka師匠がコメに見逃せないアドバイスを下さっているので、興味ある人は絶対目を通して下さいね!!!昨日の分はOKが出たので本文に転載させていただきましたが、今後のアドバイスも師匠の了解が得られたら、本文に転載させていただこうと思ってい...
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事