もう昨日になっちゃったけれど。Kさんとのショップに向けての第一歩の話し合い。
Kさんは衣裳を作られる方で、私の大先輩。これから独立してレンタルを中心にお店を立ち上げて行こうというところで、私もティアラを中心に便乗させて頂くことに。
まだ「やろう!」と決意した段階なので、まったくこれからなんですけどね(^^ゞ
どういう形で販売するか、Kさんにティアラを買い取っていただいて販売orレンタルという形にするか、私が別にティアラ専門で立ち上げてティアラ部門として紹介(?)していただく形か、委託となるか。。ちょっとそこらへんはまだはっきり決めてはいないけれど、いずれにしてもお店で扱うティアラは私が作らせていただく、という話になりました(><)ドキドキ。。。
こうやって具体的な話になると、やっぱり出てくる価格問題。
もともとの自信ない病がむくむく出てきて、まだまだこれからどんどん勉強して進化するはずなのではと思うと、今の作品にそんなにつけちゃいけないんじゃないか、という思いと、これから進化させるほど続けていくつもりがあるならば、ほぼ材料費だけのボランティア価格ではやっぱりいけないという思いと。
悩む悩む(;´Д`)←小心者。
そんな私に、ちょっと背中を押す必要を感じられたか、Kさん、私以外に軽銀細工のティアラを売り出しているところがあったと教えて下さいました。
で、その価格設定を見てちょっとびっくり、、、
最初見た時には、「そ、そんなにいただいてもよろしいんですか!?(@@;」って思ったのですが、色々聞くハンドメイド作品の価格の設定から言えば、う、確かにそういう値段になることは間違いない。。。
でもね、大きな声では言えないけれど、自分のティアラの方が素敵だ!って思いました(*^^*)好みの問題だから、万人がそう思うはず!( ゚Д゚)ハズ!とまでは言えないけれどね。
(作者が自分の作品の方がいいと思えなけりゃ作者として終わってると思うしww)
なので、そっか、付けようと思ったらこういう値段を付けてもいいんだ、ってなんかホッとしたのでした。
とはいえ、私がティアラを本気で作ろう!と思ったのは、売られているティアラがあまりにも高い(TT)と思ったから、というのが発端だから、正直「高い!」と思われる値段を付けたくない、という気持ちもまだ強い。
だけどだけど、確かにいいものを作りたい!と思って試行錯誤したり、勉強したりするコストを全然反映させないというのも、将来的には辛くなるはず。
自分の知識や技術は自分としてはまだ拙いとは思うけれど、バレエの舞台の一部としてティアラをとらえて、役の設定、衣裳、本人の体格、頭の大きさや顔の輪郭といったところまで考えて作っていきたい!という職人さん自体おそらくそう多くはないだろうから、そういう専門性は安売りしたくない、と考えてみたり。
いやいや、でもまだホントに未熟だし~(TT)
どれぐらい勉強したら、どれぐらい作ったら、自分で納得できるんだろうな。今アドバイスをいただいている先生方が、非の打ちどころがない、と評価して下さったら自信が持てるんだろうか。
なんか持てないような気がします(苦笑)
値段設定って難しい。
でも色々悩んで、さっき決めました。主婦の片手間ではなく本気の仕事としてやるために、思い切ってちゃんとした値段つけます。なんちゃってを卒業して、本当のプロになります。(おやじさん、一足お先に行かせてもらいます~(笑))
受け入れられなかったらどうしよう。。。って不安に思う気持ちはあるけれど、経験値が少ないっていう自信なさはあるけれど、実際に作品を見て下さった先生方やKさんの(リップサービスかもしれないけど(笑))いいね!!素敵ね!売れるよ!っていう言葉を信じて、一歩進んでみようと思います。
それだけのお金をいただくに見合う働きをするんだ!と決めました。
実際にどれぐらいの値段にするか、どんなふうに販売するかは悩んでいるうちにいくつかアイデアが浮かんだので、それをKさんと相談して決めていこうと思います♪
あ~今日は眠れなかったよ~。山口に向かう車の中で寝ようと思います。。いや、やっぱり眠れそうにない気がする(笑)ほんと、つくづく小心者。。。

にほんブログ村
GW空けて1週間は、Kさんとの約束で今までに作ったティアラを作れるだけ作ることになりました♪
レジンも、バレエモチーフのものをショップで扱おう!という話になったので、ますます精力的に作っていきます!!5月はGO!の予感、的中なるか!
Kさんは衣裳を作られる方で、私の大先輩。これから独立してレンタルを中心にお店を立ち上げて行こうというところで、私もティアラを中心に便乗させて頂くことに。
まだ「やろう!」と決意した段階なので、まったくこれからなんですけどね(^^ゞ
どういう形で販売するか、Kさんにティアラを買い取っていただいて販売orレンタルという形にするか、私が別にティアラ専門で立ち上げてティアラ部門として紹介(?)していただく形か、委託となるか。。ちょっとそこらへんはまだはっきり決めてはいないけれど、いずれにしてもお店で扱うティアラは私が作らせていただく、という話になりました(><)ドキドキ。。。
こうやって具体的な話になると、やっぱり出てくる価格問題。
もともとの自信ない病がむくむく出てきて、まだまだこれからどんどん勉強して進化するはずなのではと思うと、今の作品にそんなにつけちゃいけないんじゃないか、という思いと、これから進化させるほど続けていくつもりがあるならば、ほぼ材料費だけのボランティア価格ではやっぱりいけないという思いと。
悩む悩む(;´Д`)←小心者。
そんな私に、ちょっと背中を押す必要を感じられたか、Kさん、私以外に軽銀細工のティアラを売り出しているところがあったと教えて下さいました。
で、その価格設定を見てちょっとびっくり、、、
最初見た時には、「そ、そんなにいただいてもよろしいんですか!?(@@;」って思ったのですが、色々聞くハンドメイド作品の価格の設定から言えば、う、確かにそういう値段になることは間違いない。。。
でもね、大きな声では言えないけれど、自分のティアラの方が素敵だ!って思いました(*^^*)好みの問題だから、万人がそう思うはず!( ゚Д゚)ハズ!とまでは言えないけれどね。
(作者が自分の作品の方がいいと思えなけりゃ作者として終わってると思うしww)
なので、そっか、付けようと思ったらこういう値段を付けてもいいんだ、ってなんかホッとしたのでした。
とはいえ、私がティアラを本気で作ろう!と思ったのは、売られているティアラがあまりにも高い(TT)と思ったから、というのが発端だから、正直「高い!」と思われる値段を付けたくない、という気持ちもまだ強い。
だけどだけど、確かにいいものを作りたい!と思って試行錯誤したり、勉強したりするコストを全然反映させないというのも、将来的には辛くなるはず。
自分の知識や技術は自分としてはまだ拙いとは思うけれど、バレエの舞台の一部としてティアラをとらえて、役の設定、衣裳、本人の体格、頭の大きさや顔の輪郭といったところまで考えて作っていきたい!という職人さん自体おそらくそう多くはないだろうから、そういう専門性は安売りしたくない、と考えてみたり。
いやいや、でもまだホントに未熟だし~(TT)
どれぐらい勉強したら、どれぐらい作ったら、自分で納得できるんだろうな。今アドバイスをいただいている先生方が、非の打ちどころがない、と評価して下さったら自信が持てるんだろうか。
なんか持てないような気がします(苦笑)
値段設定って難しい。
でも色々悩んで、さっき決めました。主婦の片手間ではなく本気の仕事としてやるために、思い切ってちゃんとした値段つけます。なんちゃってを卒業して、本当のプロになります。(おやじさん、一足お先に行かせてもらいます~(笑))
受け入れられなかったらどうしよう。。。って不安に思う気持ちはあるけれど、経験値が少ないっていう自信なさはあるけれど、実際に作品を見て下さった先生方やKさんの(リップサービスかもしれないけど(笑))いいね!!素敵ね!売れるよ!っていう言葉を信じて、一歩進んでみようと思います。
それだけのお金をいただくに見合う働きをするんだ!と決めました。
実際にどれぐらいの値段にするか、どんなふうに販売するかは悩んでいるうちにいくつかアイデアが浮かんだので、それをKさんと相談して決めていこうと思います♪
あ~今日は眠れなかったよ~。山口に向かう車の中で寝ようと思います。。いや、やっぱり眠れそうにない気がする(笑)ほんと、つくづく小心者。。。

にほんブログ村
GW空けて1週間は、Kさんとの約束で今までに作ったティアラを作れるだけ作ることになりました♪
レジンも、バレエモチーフのものをショップで扱おう!という話になったので、ますます精力的に作っていきます!!5月はGO!の予感、的中なるか!