昨日の記事に引き続き、レジン作品を作る際に愛用しているもので私が愛用している100均シリーズその2です☆

その前に、お知らせ!
今日でカウプレ企画募集は締切ですよ~
おなじみさんも読み逃げさんも通りすがりさんも、参加してやっていいぞ!っていう方は皆さん応募よろしくっ(^▽^)/☆

参加してくださる方はこちらへ→第3回カウプレやります!

ついでにポチッ↓としてくださると喜びます!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

ありがとうございました~m(__)m(笑)

明日からいつも通り、バレエジャンルとハンドメイド「今日作ったもの」と「衣裳・舞台衣裳」ジャンルに戻します。。うう、お名残惜しい。。。ハンドメイドジャンルを「今日作ったもの」じゃなくてレジンにしちゃおうかな。。。でもここんとこは確かにレジンばっかりだけど、基本は雑多だからなぁ。。。
まだ迷い中です。でも今いる「透明樹脂・レジンアクセサリー」ジャンルの上位の場所からは忽然と消えるハズなのでとりあえずはさようなら~( ノω-、)

相変わらず長い前置きですみません。

ささ、本題。
私はデブコンという主剤と硬化剤に分かれていて、それを混ぜ合わせて使う2液式の透明樹脂を利用しているので、混ぜ合わせる物からご紹介です。
IMG_3036.jpg
最初はアメージングさんで購入したカップを使って混ぜていたのですが、毎回毎回拭き取らなければならないのがめんどくさくて、非エコではありますがプラスチックのコップを利用するようになりました。非エコと言っても、拭き取るためにティッシュペーパーなどを大量に使うのも非エコだと思うし(汗)
何よりも、拭いてもきちんと拭ききれず残ってしまうレジンがあるので、それが次に混ぜ合わせる時に混ざってしまうのが気になるからです。
紙コップの方がたくさん入っているのですが、混ぜ合わせる際に目安になるもやもやとした筋のようなものが見えなくなったかどうかというのが、透明な方が分かりやすい気がする。
透明なコップを買う場合でも、なるべく凸凹の少ないものを選んでいます。凸凹の部分に混ぜ残しが残ってしまいますので。。

でもプラスチックコップにも欠点がありまして、混ぜているうちにプラコップの破片?のような小さい透明な針のようなものが混ざることがある。出来上がった作品を見ればそれがどこに行ったか分からないので今のところは目をつぶってますが、そういうゴミが発生しないプラスチックコップを探し続けるか、やっぱりちゃんとしたカップを使うか迷っているところです。(まだ紹介するような段階じゃないじゃん、ってツッコミが入りそう~(汗))
まぁでも、少量作った場合でも使い捨てれる安さは魅力なので今のところは愛用しています、ということで☆

並んでいますヘラは製菓用のものですが、ちょっと柔らかめで押し付けるとちょっとしなって隅々まで確実にこそげとることができるのが魅力で愛用しています。シリコン製でふき取る時もきれいに拭き取れるのも一押し☆

IMG_3037.jpg
流し込む際、スポイトを使うとついうっかりドバっと入れてしまうのを防げるんですが、これまた使い捨てできるのが魅力な100均のスポイトです。私が行きつけのところには絵の具などのコーナーにあるんですが、ちゃちい割にちゃんと目盛りまでついていて、何層かに分けて流し込みたい場合、複数のものを作る場合でもすべて同量ずつ流し込めるのが魅力です。
時間がたってレジンがドロッとしてくると吸い込むのがゆっくりになってもどかしいですけどね~(-▽-;(その場合は注射器を使いたくなりますね)
セッティングにプックリさせたいときも、一滴一滴入れれるので、これを使うようになってから失敗がぐんと減りました。
更に大き目の気泡は潰すんじゃなくてスポイトで吸い取っちゃえば一発です(笑)スポイト便利[emoji:v-343]

IMG_3040.jpg
一度お見かけしただけで、後は見つけることができないんですが、シリコンのシート!これまた100均の使い捨て絵の具パレットと併用すると、セッティングプックリ失敗した時も惨状が防げます。。(笑)
パレットだけでもいいんですが、下手するとパレットにべったりくっついて四苦八苦することになるのでこのように使っています。キッチンペーパーでもいいんでしょうが、シリコンシートの方が繰り返し使えるのでお勧めしてみました。空枠の作品を作る時も重宝します。
(お弁当用のカップを使うという手もありますが、場所があるなら絵の具パレットを使う方が高さが低いため作業しやすいように思います)

IMG_3038.jpg
宝石型レジンをマグネットにしたい場合、これを使います!磁力もばっちり!宝石型の場合底が裏になるので、最初にこれを入れてレジンを少量入れて固めてしまえば土台ができるので、後は好きなように作れば簡単に素敵なマグネットになるのです☆
ただ、みみっちいこと言えばこれと同じ磁石を使ってると思われるプッシュピン型マグネットは10個入っていたりとかがあるのです。
製品化したものの方が安いのかい(゚ω゚;)(珍しいことではないけれど)
100均で買うのはもしかしたら割高なのかもしれない。どこかでもっと安く買えるとこ見つけたらどなたか教えて下さいまし。自分用に少量だけ使いたい場合とかはいいかも☆

ちなみに、このマグネットだけのを見つける前は前述のプッシュピン型の製品化したやつをトンカチでたたき壊し、マグネット部分だけ取り出すという荒業を行使していた私です(笑)

長くなっちゃうので今日はここまで~☆
このネタはまだあるので、レジンウィークは終わっちゃうんですが、明日も続く予定です(笑)
やっぱりどれか1つあきらめて、レジンジャンルに少しはそのまま残しておこうかな(--;

今日もよろしければお帰りの前にポチッとお願いします☆
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
バレエジャンルも面白いんですよ☆


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    百均の物って利益率は本当にさまざまで
    トータルで利益がでるようになってるみたいですね・・・
    おやじもホームセンターでみて
    あっこっちのほうが品もいいし安い・・・
    ってなことが時々ありました。

    ちなみにマグネットは衝撃&熱は厳禁ですよ~
    金属に見えて実は中に磁性を帯びたセラミックが入っていたり
    します。こいつが割れると磁力は一気に低下~~~~
    まぁそれぞれですがね~
    しかし一般的に売っている磁石は熱には
    弱いのでそちらは注意です。
  2. blank nk より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やっぱり100均は最強ですね~^^
    店内をぐるぐる見ていると、本来の使い方ではないけれどあれに代用できるぞーってもの、結構ありますよね。

    バレエの衣装を作っていた時も、100均の手芸材料はよく利用していましたし。
    スパンコールブレードなんて、その代表格!

    娘がバレエを辞めて使わないスパンブレードを今後、何に利用しようか悩み中デス。
    バッグとか作って縫いつけるくらいしか、今は思いつかないけれどね。
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさんこんにちは☆
    100均を上手に使おうと思ったら、やっぱり物の適正な値段を知らないとダメみたいですね(^^;
    お得に買ったつもりで実は損してたり~とかあるだろうな、と思いつつ、面白げなものを見つけちゃうとやっぱり買ってしまう、[太字]カモ[/太字]な私でございます。。。(--;ゞ

    ま、このおすすめシリーズが終わったら「100均で失敗」シリーズも展開しようかと思っているところですがね(笑)

    マグネット、熱・衝撃に弱いんですか!それは知らなかった!
    子どもの頃懐かしのU字型磁石を落として割って、それでもちゃんとSN極ができるんだって確認した経験はありましたが。。あれももしかしたら磁力としては低下してたのかな??
    トンカチで叩いちゃダメなのね(笑)しかしそんなことを聞いてしまうとどれぐらい叩けば磁力が弱まるか試してみたくなる!(o_ _)ノ彡☆バシバシバシバシ(←おい)
    熱の方も実験してみたいですね!今年の夏の自由研究に推奨してみようかなぁ(笑)
    いつも興味深い話をありがとうございます(*^人^*)
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    nkさんも100均好きですかぁ~(笑)
    そうなんですよ、それ本来の使い方で使うにはちゃっちいけど、別の用途に作り変えてみたらどうかしら~なんて考えながら物色するのが大好きなんです。
    シンプルなバナナスタンドを見つけた時なんか、「これはミニチュアチュチュのスタンドにできる!!」ってビビビ[絵文字:v-76]でしたもん(笑)
    バレエの素材にも使えそうなのありますよね♪最近は本物クリスタライズばかり見ているので、ストーンやビーズ系は買えなくなっちゃいましたが。。。(すごく安っぽいのが分かるようになった)
    でも、衣裳は遠目で見る物なので、100均チェックは欠かせませんね!
    (うちの先生もやっぱり100均チェックしているみたいです(笑))
    しかしスパンコールブレードですか。。。ううん、何に使えるかなぁ~。確かに、バッグとか普段使いできる物に使う方法は限られてそうですねorz
    とりあえずとっておいて、学校で劇とかダンスとかやる時に衣裳を自分たちで作るっていうような話が出てきたら「どやっ!」って出してあげれるようにするとか(^^;いかん。。衣裳しか思いつかない、まだ頭カチカチですね[絵文字:v-356]
  5. blank うに より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは[e:68]今日は[e:108]ありがとうございました[e:257]

    あれは正にガラスドーム[e:343]早く欲しいなぁ

    100均良いですよね~私も大好き[e:51]余計なもんまで目移りしちゃう
    ヘビロテはカニカンのストラップです
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うにさん、こんばんは☆
    携帯からでもちゃんと見れました?良かった~(*^^*)

    ガラスドーム、考えてみたら上手に気泡もなくきれいにプックリさせるのはなかなか難しいから、レジンやっててもニーズあるかもしれませんね。私も欲しくなってきちゃったので、ミジンコさんにちょっと問い合わせてみることにしました☆
    いい返事があるといいなぁ。。。

    100均は確かに値段的には今一つなものも少なくないけれど、考えてみればあれだけ雑多にいろんなジャンルのものが揃っている店ってそんなにないから、あっちこっちのお店をはしごする手間がいらないというのも魅力なのかもしれませんね!まず100均を覗いてみて、満足できなくなったら専門店へ、なんていう「ちょっとお試し」的な感じもいいのかもしれませんね~♪
    カニカン、私も最初は100均で、だんだん消費ペースが激しくなって、ドドーンと100本単位で買うようになったクチです[絵文字:v-218]
  7. blank ミュシャ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    凄い色々為になることを
    ありがとうございます~^^

    今日は100均によって、色々物色してきました。
    目当ての物はなかったんですが、
    使えそうなものを数点。
    さて、これってレジンに使えるのかしら(笑

    買ったら満足って事にならないように
    作りたいのだけど・・・UVレジンもったいなくて
    使えないような気が(爆
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミュシャさん、こんばんは~☆
    為になるかな?なると嬉しいなぁ~(*^^*)
    UVレジンは特にお高めだから、なるべく失敗しないように作りたいですもんね。
    私もUVレジンやってたら、もっとUVレジンならではの情報もお伝えしたいんですが、残念ながらまだ使ったことなくって、逆にミュシャさんが使ってみての感想聞いてみたいなぁ。

    そうそう、最近mixiを始めて、mixiの中にある「樹脂(レジン)でアクセサリー」っていうコミュニティで過去記事を読みまくっているところです。
    数年前から遡っているので、今読んでいるところはデブコンもUVレジンもあまり出てこないんですが、相当膨大な量があるので、宝の山をかき分けて自分のまだ知らない何か目的のものを探し出すような気持ちでワクワクしながら読み漁ってます。
    また面白い情報見つけたらお知らせしますね!誰でも参加OKみたいだから、ミュシャさんも入ってみる?

    買ったら気持ちが萎えないうちに作るべし~。そうやってまたね、って後伸ばしにした資材が私のところにはてんこ盛りです。。。(TT)オクに出そうかなどうしようかなと思うぐらい(爆)
    意外に最初の一個作ってしまえば後はするするともっと作りたくなると思うから、最初の一歩頑張って~[絵文字:v-437]
  9. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    100均→製作→あ!→100均→製作
    とか
    そんな生活してるのでは?

    ちょっと想像したら
    『そんな頃あったなぁ~』と懐かしくなりました。
    ちがったら

    『ホントすまなかった!』
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    師匠、当たらずとも遠からずです(^皿^)相変わらずするどいなぁ~
    どちびがいるのでそんなにフットワーク軽く100均行けないとこが違うけど(笑)

    でもそろそろ100均のものは100均だけあるなぁと思い始めたということは、「そんな頃」を抜け出しつつあるのかな~♪
    師匠も若かりし頃は100均参りをしていたのですね☆
    違っていたら、

    『ホントすまなかった!』
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事