うおお、寝かせつけから起きたら真夜中の4時だったんだけれど、
昨日はどれぐらい来ていただけたのかと思ったら!!一昨日に引き続き200越え、てか250超えているじゃありませんかヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノ←驚きのあまり挙動不審
ランキングもいつの間にか10位以内に入っているし!?ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノ
ランキングが上がるにつれて注目は増えるのは分かっていたけれど、こんなスピードで上がるとは!!!
皆さま、ありがとうございます!!!
24日までカウプレやっているということで、レジンジャンル100%にしているから、25日になったら最振り分けしてドドーンと下がって姿を消したかのように思われるかもしれませんが(笑)24日までしばし上位に滞在させてくださいませ
というわけで今日もぽちっとお願いいたします(←小心者なのか厚かましいのか)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
レジンってそれだけ、関心のある人が多いってことかなぁ。面白いしかわいいもんね♪(((uдu*)ウンウン
あっ25日以降に姿を消しても憶えててくださると嬉しいかも。。。(笑)



さて、今日の記事のネタは昨日のaiさんのコメントにネタをいただきまして☆

私は100均が大好きです。
100均に入ると結構余計なものを買ってしまうので、なるべく行かないようにしてしまうぐらい好きです。
なので、たまぁ~に行くと、品物がごろっと変わっていて、大変に魅力的なものが山のように増えているかのように錯覚して、大人買いをしてしまう、まさに100均にとってはカモなお客と言えましょう。(←自覚はしている)

…いいんだ、当たりもあればはずれもある、そこが100均の面白さなんだからさ(=゚ω゚)ノ

そして、レジンを始めたらますます100均が面白い。
おなじみの
IMG_2693.jpg
このシリーズの型もダイソーで買ったものだし♪
レジンアクセサリーに関する記事には結構100均で買ったものを使っているというようなことが書かれてあったりして、これからレジンを始めようかと思う人にとっても、上手に使えばきっと安く自分の作りたい物のイメージに合ったいいものを見つけることができるんじゃないかと思います。
なので、レジン歴は浅いですが私の100均おすすめレジンバージョンをお届けしたいと思います。

aiさんがお悩みしている型。
私も自分が求める形の型がなかなかなくて、ちょっと収入があった時にちょこちょこ気になったものを買っていってますが、結局のところよく使うのは限られていてもったいない(TT)と思っているところ。あまり使っていなくてもそのうちまた違うものが作りたくなるかなぁと一応とっておいてはいますが。。今のところ気に入っているのが二つとも100均のものです(爆)


IMG_3033.jpg
先ほどの宝石型と

IMG_3046.jpg
本来は型じゃないけど、形が気に入って
ピルケース。ブログランキングのバナーに使っているお花のネックレスのレジンはこれを使ってます。
ピルケースだけにふたの部分が引っかかるちょっとした線(?)みたいなのがあるんですが、そのラインまでレジンを入れるとか、磨き仕上げの時にリューターで削って目立たなくすれば大丈夫です。
問題は取り出せるかどうかだったんですが、離型剤をシュッとしておいたら意外に簡単に取り出せました。ぴっちりしているので最初だけちょっと四苦八苦しましたが(^^;

離型剤はこれ使ってます

私はアメージングさんで購入したのですが、信越シリコーンのKF412SPってやつです。
ほんのちょっとだけシュッとする程度なので、ほとんど減らず、まだ他のものを買おうと思ったこともないので100均にもこういうのがあるかどうかはよく分かりません(^^;

でも100均、「こんなものも売ってるんだ(@@;」って思うことしょっちゅうだから、あるかも。。。(^^;

(付け加えて言えば、離型剤は食用油を薄く塗るというのでもいいらしい。やったことないから何ともだけど。離型剤でも食用油でも水滴が付くほどたっぷりつけると、見事に滴跡がレジンに付くので、つけすぎたらふき取るぐらい薄く☆)

宝石型はバレンタインデー前に売られていたもので、またもう少し買い足したいと思って今もあちこち覗いては見るんですが見かけない。。。ピルケースはダイソーじゃない100均なので、同じものは見つからないかもしれません
でも私にとっては大きさや形的に好みのものがなかったというだけで、シリコンのおかずカップとか、お菓子コーナーに置いてある型とか自分のイメージに合うものがあったら結構使えると思います。シリコンでなくても離型剤を使ってトライする値打ちはあるはず!!105円ですから(笑)

あと、私は使いこなせなかったのですが→記事こちらおゆまるも100均にあるので、単純な形なら型作りにトライするのもいいかもしれません(*^^*)
IMG_3041.jpg
おゆまる。熱ーいお湯に入れて柔らかくなったら好きな形に作ることができるというやつ。
私の行きつけのところでは消しゴムコーナーの一番下の奥に隠れてた(笑)

すりガラス状になるけれど、油粘土も使えるようです。私は離型剤塗り忘れてこれまたべっちゃりとくっついてしまって失敗した経験から、2回目は使ったことないけど(笑)

型取りについてはレジンに限らず、フィギュアを作られる方の本とかHPにもすごく興味深いことが書かれているので、興味があれば覗いてみられると勉強になりますよ☆

私もレジン始めてまだほんの数か月。。。まだまだ探し回っています。いい情報があったら教えていただきたいな~(人^▽^)


今日もポチッといただけると元気が出ちゃいます!!!(^▽^)/~~
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


100均以外の型はシリコン型で検索すれば色々なところで扱っているけれど、私が利用したことがあるのは
手芸材料の通信販売 シュゲールさん
ア・スマートさん
(ア・スマートさんの場合はクレイ&造形のジャンルの中にあるModel making というところに粘土・石鹸・製菓のいろんな型がたくさん掲載されてます)

あと。。欲しいと思いながら手に入れることができない無印のアイストレー。特にビー玉型は廃盤のようで、国内ではもう手に入れられないみたいなんだけど。。。
先日こんなところで発見!!
MUJI Online
なんで日本国内には販売してくれないんだ~~!!!゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
誰か、外国で注文して私に送ってくれないかの?(笑)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank うに より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは[e:68]
    ランキングUP凄いです[e:51]皆さんからの訪問もたくさんですね~[e:446]

    おゆまるって、スーパーボールを作るっていうイメージでしたが、イロイロ型どりも出来るんですね~
    だから手芸屋さんにあるのか(゜_゜)

    そういえば、カウプレで出されていたようなチャーム類はどんな所で入手されるんですか[e:3]
    行きつけの手芸屋さんだと1個が高いです~[e:330]
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うにさん、こんにちは☆
    ほんと、短期間の予定だからランキングアップできるようにやれるだけ頑張ろう!って思ってはいたんですけれど、自分で思った以上に急に伸びた!週末だったからかな~。すごく嬉しいです(*^▽^*)
    うにさんのように、コメント書いて下さる方がもっと増えるといいんだけどなぁ~
    コミュニケーションの中で自分が知らないことに気が付くことが多いんで、コメント大歓迎です☆

    手芸店のおゆまるが型どりのためにあるのかどうかは分からないけれど、面白い素材なのは間違いないと思いますね。100均のは青と黄色の組み合わせのしかなかったけれど、手芸店のはいろんな色がセットになってますしね(^^)あのつやつや感が子どもでもそれなりに楽しめるというのはとてもナイスだと思います。100均のは色は少ないけどお試し的な感じで手に取りやすいからそれはそれでいいかも☆

    チャームは、やっぱり型と一緒でいろんなところを見て回ってます!中でもお勧めは~。。。ううん、どこもそれなりに魅力があるので一概には言えないんですけれど、実店舗の手芸屋さんが高いのは間違いないです。っていうか高すぎるし(TT)
    私は金古美色(アンティークゴールドとか真鍮古美とかいろんな言い方あるみたいですね?)が好きなので、できるだけ金古美のものが多いところを探しちゃうんですが、ネットを旅してまわると、どこが一番安いのか分からないぐらいお安いお店やオークション、ありますよ☆
    でもそれじゃぁ探すの大変だろうから、後でメールで私が購入した具体的なところ教えてあげるね!ちょうどうにさんに教えてあげなきゃ!!って思ったところが見つかったところなので。。。(笑)

    ではまたメールにて☆
  3. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どもども
    呼ばれてもいないのに出没するおやじです・・・
    型は銀粘土のショップにもシリコン型がいろいろありますよ~
    こちらはあらかじめいろんな形に造形された型なので
    また違ったニュアンスが楽しめるのでは・・・?
    少々高いですが離型性は抜群です。
    銀粘土ではよく離型剤の代わりにオリーブオイルを
    型に塗りますよ~

    ちなみに信越シリコーンは
    いろんな分野で活躍されてる会社ですね~
    おやじの会社でもいろいろ使ってまぁ~す。
    んじゃ!
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさんこんにちは(>▽<)平日の昼間とは珍しいね?昼食時かな?
    おやじさんの出没、いつも楽しみにしておりますよ~(^▽^)/

    今は一旦作りたい物の形が大分定まってきたので、少し型ジプシー病は収まったんですが、ア・スマートさんで世の中にはこんなにたくさん型があるんだ!!とびっくりしましたよ。。。
    それでも、自分がイメージしている形となるとやっぱり限られるんですが、その時レジンの型、って考えなくてもいいんだなぁって目から鱗でした。
    ていうか、その流れで行けば当然気が付くはずなのに、銀粘土ショップにも色々シリコン型があると聞いて、新鮮に「そうなんだ!!!」ってビックリしてる私ってやっぱりおポンチですの(爆)
    銀粘土ショップも巡り歩いてみようかなぁ~。そうしておやじさんの思惑通り誘惑に負けて銀粘土に手を出すんですよきっと(--;やれやれ。。。

    信越シリコーン。。これも後でHP見に行ってみよ☆知らない世界が多くて面白いなぁ(^皿^)
  5. blank 匿名 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なんかすごい勢いですだ!
    ホント見習わなきゃですなぁ~
    んじゃオイラもカウプレ応募すっかな
    Gコースの
    画伯のモーニングコールに応募します!!!
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    名無しのごんべさんおはようございます~(笑)

    カウプレ応募、ありがとうございますっ(^皿^)
    しかしGコース…勝手に作るあたりがすんごいなぁ~ヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノしてみました[絵文字:v-343](笑)
    発想がやっぱり只者ではないな師匠。。。(爆笑)
  7. blank ai より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは♪

    コメントの返事として upしてくれていたのですね
    ありがとうございます♪
    なかなか時間が無く本日久しぶりに拝見させて頂きましたm(__)m

    勉強になります(●^o^●)
    更に頑張ってレジン作ってみたいと思います
    そしてaiも早速新たに型を購入しに探索して来たいと思います(#^.^#)
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    aiさん、こんにちは☆
    参考になったら嬉しいです~(>▽<)☆
    私もいろんな方に教えていただいたので、間接的にご恩返しができればと(*^^*)♪
    お答えできるものはお答えしますんで、いつでも遠慮なく聞いて下さいね~。

    それにしても型っていっぱいあって迷いまする。。
    いわゆる定番の型(四角とか丸とか、ハート等)でない型は著作権などに引っかかって販売する時に問題になるかもしれないから、もし販売する予定があるなら型はシンプルな形のものの方がいいかもしれませんね☆
    素敵な作品ができるよう健闘を祈る!(>▽<)[絵文字:v-343]
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事