このカテゴリはレジンになるのかティアラになるのかしばし迷いましたが、とりあえずレジンにしといた。
一見失敗に見えないんですけどね~(--;
IMG_2815.jpg
前ご紹介したこれ。プックリもきれいにできて、デザイン的にも好きなんですが、表面がなんとなくべたっとしているかなぁとは思っていたんですよ。
特に今はまだ寒いから、量が少ないと硬化の時間がかかるので、あたためた方がいいかしら~とお外で撮影☆(これは失敗ではありません)
すっごくキラキラしていい感じです。でも表面ちょっとべとつく感じがあるんだよね。硬化不良かな(TT)
で、半分あきらめながらリューターで磨いてみることにしました。やっぱり表面が若干べたついているようで、細かい粉にならずに一部筋みたいになっている。それでも根気よく?削って行ったら、それなりにはつやつやになったんですが、チビ達がそばで遊びはじめたのであまり粉塵飛ばすような作業をしたくなくて中断。
ま、これも実験?経験か~と思って、べとつきが一番強いように感じる羽を除光液に漬け込む(こうするとうまくいけばチャームはリサイクルできるそう)
磨き不十分?の時計1個はまぁマットな感じもいいかなとそのまま残し、後は時間が解決するのを期待して放置することにしました(^^;
なので、今回はこれは委託予定のものから外すことにします。オーロラシリーズと羊毛レジンだけにしとこ♪
そろそろ3月も下旬になってきたから、なにか加工してラッピングもしなきゃ~(汗)

大丈夫だった方の話はティアラのこと。
予定通りA先生に見てもらうと概ねOK☆中央の大きな石を気持ち上に上げることと、微妙に非対称のところがあるのでそこを修正すればいいと思うとのこと。
肝心の全体の大きさなどについては、さっとそこにいた生徒さんに実際につけてみて、「いいと思うよ~(*^^*)」って言ってくださったので、安心してこのサイズで作ろうと思います☆
見ていただいただけじゃなく注文まで下さったので(!)このティアラを色違いで数点程まとめて作っておこうと思います。(ゴールド・シルバー・カッパー・軽銀色(色を塗らないでそのまま))薄くて場所をとらないから在庫抱えても場所的にはノー・プロブレム(笑)

ティアラ晴れた日のお外で撮影する☆
IMG_2820.jpg
キラキラ~☆

IMG_2821.jpg
キラキラキラ~☆写真にこっそり入れましたEstherっていうのはショップの名前です。聖書のエステル記からつけました。

A先生にはアドバイスだけでなく度々ご注文をいただくので、お礼に格安で提供できるように、ボトルキープならぬストーンキープをすることにしました。先生用のストーンまとめ買い☆(ストーン代は先生に負担いただいて、保管はこちらで♪)
IMG_2822[1]
うっパッケージを見ただけでワクワクするわ。。。職業病だな(笑)

今日は雨☆今日は何しようかな~。
今日もポチッとしてくださると一日が楽しいんだこれが(笑)
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村↑ぽちっとよろしく☆

ようやくまともなティアラの写真がでてきた。この人は一体何者なんだと思われそうですな。。。(-▽-;ゞ

こそっとダイエット報告…昨日のおやつは子どものおやつの綱あられをくすねて食べただけで後は我慢できた(80点?)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    スワロフスキーのパッケージってこんな風なんですね~
    ビーズ屋さんで小分けのものしか見たことなかったので・・
    besuoさんがワクワクするの、わかるわぁ。私もツボです、このパッケージ。

    左右対称って私も苦手です。
    レオタードも同じように足周りのゴム入れているのに、ビミョーに非対称になってしまいます。でも、2枚並べると右同士、左同士は同じだったりするんです。ロックは必ず右に生地端がくるので輪を縫う時に回り方が対称でないからなのかな(上手く説明出来ない)
    きっと利き手とかも関係あるのでしょうね・・
    う~ん、奥が深い。

    ショップ名が入ると写真もぐっと雰囲気出ますね~
    すてき、すてき!!
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさんこんにちは☆
    グロス単位でストーンを買うと、こんなパッケージに入っているんですよ。私も初めて見た時はへ~、さすが紙もきれいだわ~と思ったものです♪でも、クリスタライズでないガラスストーンもこんな感じのパッケージに入っていて、思わず「…パクリ?」と思ってしまいました。2社しか知らないから他はどうなんでしょう。結局はこの形がいいのかな。でも、紙質や商品名記載が殆ど一緒なのはやっぱりパクリですよねおそらく。。。(^^;

    それにしてもミームさんのレオタードも非対称に悩んでおられるとは!写真では全然わかりませんが、作っている本人は分かるんですよね~
    (それを見破る(?)A先生の眼力って(@@;←こういう先生だからアドバイスいただきたくなるのです)
    なるべく誤差が無くなるように工夫しつつも、右手と左手では全然違うので、非対称の悩みは簡単ではないだろうなぁ~と思います。
    ゴム入れの説明分かりますよ!私もレオタード作る時は思いますもん。ただレオタード職人ではないので、明らかに見た目変!とかでなければお許し願ってますが。。。(--;
    ちょびっとお恥ずかしながらもショップへの一歩一歩を進んでいるかなという気持ちで写真にサインを入れました~。なんとなく自分でも嬉しかったりして(笑)
    写真も前よりはだいぶましなものがそろってきたので、以前ミームさんに教えていただいた作品アルバム(?)4月ぐらいから作ってみようかなぁ [絵文字:e-349]
  3. blank nk より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    レジンもきらきらしててきれいなのに、ベタついていたとはなんとも残念でしたね。
    なかなか気温や湿度にも左右されそうな素材なんですね・・・。

    ティアラ、きれいですね~。
    うん、これをつけて踊ることができる子は幸せだ~♪

    こういう細かい作業って、私がネイルをやっている感覚と同じなのかも(*^_^*)
    好きでジェルネイルのキットも購入しちゃいました。
    まだ凝ったデザインのネイルは作れず、シンプルなものばかりです。
    手軽さから、ネイルチップにも手を出しています(^^ゞ
    そろそろ整理する箱を買わねば!
    やっぱり100均のお世話になると思いますww

    結局、手仕事好きって何かしらやっていますよね~(笑
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    nkさん、こんばんは~☆
    レジン、私が使っているのは主剤と硬化剤を混ぜて使う分なので、ちょっと分量を間違えたり、混ぜ方が足りなかったりすると硬化不良を起こすんですよ~。
    ちゃんと量ってやっているんですが、
    全体の量が少ないと1g単位の秤ではちょっとした誤差が
    大きくなっちゃうんだろうなぁ~(TT)
    ある程度の分量を一気に作る方がいいみたいです。
    もっとも大量に作るとこれまた硬化する時の化学反応で発熱するので
    恐ろしいことになるそうですが(そんなに作らないって)
    レジンっていうのはハンドメイドというよりはちょびっと科学実験入ってます(笑)

    ティアラ、キレイでしょう☆
    なにせ、私がティアラ作る原動力は、
    昔自分が素敵なティアラを付けることができなかったという
    怨念[絵文字:v-39]ですからねww
    あの頃にこんな素敵なキラキラなティアラを付けて踊ってみたかった。。。
    きっと雰囲気で1割増し位は気分が高揚してうまく踊れたに違いない(ホントか?)
    いやいや、でもかわいい衣裳やティアラって、
    やっぱりこれを付けることができるなんて嬉しい!って思えばこそ
    辛いレッスンもがんばれちゃうっていう子は、
    きっと少なくないですよね~(*^^*)

    レジンにしてもティアラにしても、その他のバレエアイテムにしても。。。
    キラキラするものは絶えずアンテナはってます!
    ネイルコーナーもよくうろうろするんですよ~。
    自分の爪は伸ばさないし、マニキュアも圧迫感感じて好きではないのですが、
    素材としては大好きです!
    ネイルアートも自分はしないくせに、チェックしてます。。。(^^;ゞ
    小さいスペースに見事なデザイン、勉強になるし。
    ぜひぜひ、nkさん、ネイルも極めて下さいませ![絵文字:v-217]
    そして、いろんなコツを教えて下さいね☆
    ジャンルが違うものからの方が
    意外なアイデアや技法を学ぶことができるので、
    楽しみにしてます~!
    それにしても100均ってなんだかんだ言ってやっぱりお世話になっちゃう(笑)
  5. blank HARU より:
    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    メッセージありがとうございました。

    優しい言葉、ひとつひとつがうれしくて・・・。
    ほんとにありがとうございます。

    ちょっと気分がいいので、おじゃましました。
    冬眠している間に、もの凄い勢いで進化していて感動でした。
    さすがに1カ月以上おじゃましていなかったので、すべてを読みきれてないのですが、これから“こそこそっ”とお邪魔して、少しずつ読ませていただきます。

    besuoさんのおかげで戻るきっかけができました。

    感謝してます。
    ありがとうございます。
  6. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    レジンせっかくキレイにできているのに残念でしたね(T_T)
    残ってる分、うまく硬化するといいですね。

    私もレオタードどうしても左右非対称になってしまいます。
    袖ぐりとか、ミームさん同様パンツのゴムとか・・・
    でも既製品でも多少違う感じなのでこれはレオタード職人の永遠のテーマなのかもしれません。これが毎回左右ぴったりにできたときレオタードの星に手が届くに違いない[絵文字:v-354]

    しかし自分が作ったわけでもないのに気づく先生、スゴイですね[絵文字:v-405]
    きっとたくさんの作品を見てきたのでしょうね~
    的確なアドバイスをくれる方が身近にいるって恵まれてますよね(^^)
    職人数が少ない分野においてはそれが何よりの財産ですね[絵文字:v-344]

    いろんなハンドメイドの材料や道具を購入し、その結果をブログにアップして私たちを楽しませるためにも(おい!)頑張ってティアラをヤフオクに出品してくださいね[絵文字:v-353]
    私も今結構生地仕入用の運転資金が厳し~い状況なので在庫生地でいろいろ作って出品しないとまずそうです[絵文字:v-406]
    でないと生地が仕入れられなくなるかも・・・

    でもその前にまずは今月納品の次の競技用レオタードのオーダーと練習用レオタード2着です!
    そしてまだ残ってるお礼企画の型紙・・・・・・・・
    一緒に資金稼ぎ頑張りましょうね[絵文字:v-343]
  7. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カギコメ様☆
    こちらこそ、いつも前に進む勇気を与えて下さってありがとうございます!(*^^*)
    いつでも気にせず読んでいってください♪ちゃーんとカウントに入っているので励みになりますよ[絵文字:v-91](笑)
    またメッセージ送りますね~(*^▽^*)/~~待っててね[絵文字:v-343]
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさん こんにちは~。コメント返信書こうとして、夜は意識が飛んだので朝と思っていたら、バタバタしててもうお昼ですよ[絵文字:v-356]春休みも忙しそうです(^^;

    レジンは、仕方ない、そういう過程を経て腕をあげていくのですよ。成功すれば一歩進み、失敗すれば三歩進むと勝手に思ってます。失敗するとめげますが、実際どうしてなんだろう、なぜなんだろうと原因を探すことはまぐれで上手くいくよりも技術アップになりますもんね[絵文字:v-391]←なんて前向き[絵文字:v-343]

    レオタードの左右非対称って既製品でも違うんですか!それはチェックしたことなかったから知らなかった~!今度こっそりチェックしてやろう(笑)しかし、レオタードの星か~。なんか養成ギプスとかつけながらミシンの前に座るのだろうか。。。(何を想像しているのか(笑))
    しかし、そういうチェックの目の鋭い人っていうのはやっぱり尊敬しちゃいます!私はすぐ「まぁいいかぁ~」ってなるので。でもお金頂いて作品を作るとなると自分の基準で「まぁいいか~」はダメなんですよね。分かっているから自信がないのですが。。。
    そういう意味でA先生はご自身が鋭い目をお持ちだし、外国のバレエ団に所属されていたこともあって、目が肥えていると思います。ホント、こういう方が近くにいて下さってラッキーだった!
    しっかり見ていただいて、よい作品を作って、資金稼ぎを。。。って、次の仕事をするために資金稼ぎってお互いすごいですよね~(^^;
    まさに、自転車操業!走っていないと倒れるという。。(爆)しかし、やっぱり自分の手でより素敵なものを作りたい!という思いがなければこういう仕事も続かないわけで。。。職人の運命ですかね(笑)
  9. blank おやじな匠 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    リューターの飛び散りは
    簡易カバーがあるんですよ~
    高級なのはバキューム装置がセットになってますが
    ちょうど透明な箱の両側に丸い穴が開いていて
    そこから手を入れて作業をします。
    おやじも使ってますが、これだけでも
    ぜんぜん飛び散りませんよ~
    確か2千円ぐらいでした~
    ネットで銀粘土やらリューター扱ってる店だったら
    あると思います。
    (必要ならアドレス転送しますよ~)
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おおお、おやじさん、それは私が求めていたものかもしれない!!
    こんな粉塵が飛ぶんでは外で作業せねばならないのかと困ってたところでした(^^;なにせ我が家の子どもたちは喘息持ちなので。。。
    ぜひぜひアドレス教えてくださいませ~(*^人^*)
    (バキュームのない奴で)
    自分でも調べてもいいのですが、春休みに入ってから子ども達がやってくるので、ゆっくりPCの前に座ってられないのです(どちびの昼寝時にもここぞとばかりにお姉ちゃんたちがやってくる(--;)

    休みになったら子守押し付けちゃろうと思ったのにな~(←おい)
  11. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まいどっ!
    おやじです・・・
    研磨作業用のBOXはここだよ~
    http://www.gosho-tool.com/shopdetail/014007000011/order/
    彫金関係の道具扱ってる店です。
  12. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    わ~おやじさん、いやおやじ師匠と呼ばねばならないか、
    研磨作業用ボックスURLありがとうございます!!!
    早速ポチッてまいりました(^人^)これはとてもよさそうな感じ!ためらいなく削れそうです。
    そういえば歯医者で、上向いているから分からないけど、詰め物とかする時に先生が微調整するために削っている道具って。。。もしかしてこういうのだったのかな(バキュームついているやつなんでしょうけど)
    彫金関係の道具は初めてなので、お店の隅々まで覗いてしまった。。。(笑)
  13. blank 工房 楽 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます^^

     何となく、写真がはでになっとるし^^

    リューターまで使うんや?? ブロクソン??
    オイラはボール盤にフレキのワイヤーコード付けて
    細かい所の研磨に使ってます。
     木工屋はボール盤を研磨仕様にする人が多いような・・。
    粉じんは、掃除機のノズルの傍で研磨すると、リュータークラス
    の研磨機なら99%は吸ってくれますよ。
     鏡面にしたい時は、1000番以上の紙やすり(水砥用)で磨いて、
    最後に紙(コピー用紙でOK)で磨いて仕上げると、ウレタン
    ニスの鏡面みたいになりますよ。  水砥ぎだから粉じんは舞散ら
    ないし・・・。 
  14. blank おやじな匠 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おまけ・・・
    あの手を入れるところ
    おやじは飛び散りが気になったので
    ビニール貼って対応してます。
    でわでわ・・・
  15. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    楽さん、おはようございます♪
    写真、少しはましになったでしょうか?日の丸にならないように~っていうのは忘れないように、自分では大き目に大きめに~と頑張っているつもりですが(^^;ゞ←意識しないとやっぱり日の丸(汗)

    キラキラ~は太陽光線の助けを借りれば割とたやすく撮れるのです。肉眼だともっと恐ろしいぐらいキラキラキラキラ~なので、なんでこれが撮れないんだと悔しいですが。レンズ越しだと10分の1ぐらいには減ってると思う。でもあまりキラキラしているのも合成写真みたいだから、あまり派手さにこだわることもないかな~ってこの頃は思うようになってきました。。

    リューター、以前から興味はあったんですがようやく最近お勧めを教えていただいて使い始めてます(>▽<)ドレメルです~。工具も見ているといっぱいあって素人にはさっぱり違いが分からないので、お勧めしてもらって良かったです[絵文字:v-343]うぉぉぉ~パワフル!って感じで楽しんでますがそれだけ塵も飛ぶんですよ~。掃除機に吸わせて。。。というのもやったんですが、格好良くないうえに掃除機固定するものがないんで、足で挟んでみたりと変な格好で(爆)めんどくさくてそのまま塵を飛ばしまくってました(--;でもやっぱりリビングでやるのはまずいよねぇ~と思っていたというわけです。しかし、ボール盤にワイヤーコードとは~!!そんな方法もあるのですね!真似してみたいが、ボール盤まで手を出したらそこはすでにリビングでなくなるといううわさが。。。(笑)工房欲しいなぁ~(←前から言ってる)

    鏡面仕上げしてみたい!1000番以上の水砥用紙やすりですね!メモメモ((φ(*^ω^*)しかし最後は紙なんですね。紙も磨きになるとは。。。そういう世界だったのね(@@;1000番以上ってどんだけ目が細かいんだ。。。
    聞いたらなんでも試してみたくなる、そのためにも頑張って稼がねば~~!!
  16. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん、追加コメありがとう!
    確かに写真で見ても穴大きいから何か工夫した方がよさそうですね[絵文字:v-398]排水溝の菊割れゴム?みたいなの自作しようかな~(こうしてまた仕事を増やすw)
    今思ったけれど、カバーをかけて目隠しして、中に何が入っているか手探りであてっこするゲームにも使えそうだぞ~[絵文字:v-218]
    早く来ないかな[絵文字:v-441]
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事