
それはもうズバリ、モチベーションのためです。
今やもう、紙と鉛筆と消しゴムを見ると拒否モードになるので、それでも絵を描き続けるためにSaiを使っている。
Saiの鉛筆の質感が結構お気に入りで、描いても描いても苦にならない。
ペイントのツールは他にもお姉ちゃん達がお絵描き好きだからCLIP STUDIO PAINT PROとかMediBang Paint
を導入して使ってみたりしたことはあったんだけれど、機能が多すぎて描いてみたいものを描く前に意欲が消失、、
ClIP STUDIOのポーズ人形なんかはいろんなポーズの練習になるかとちょっと期待したんだけれどねぇ。。
いかんせん、自分の思い通りの体形とポーズを出すまでに興味が持続せずに100均でポーズ人形買えばいいやん!
それを写真にとって練習すればいいやん!
もっと言えばわが子の写真使えば済む話やん!!
というミもフタもない結論に至り、1日で放棄(試験前に余ってるエネルギーなぞ無いのだ)
Saiも名前は知っていたけれど、今回何故だかインストールしてみようと思うまで全く使ってみようという気が無かったのに。本当に出会いというのは不思議なもの。
今は私にとって一番「絵を描きたいな」、という気持ちを持たせてくれるツールになってると思う。
もっとも道具に関しては、相性というものがあるから、Saiが保育士試験の造形の練習にいいよとお勧めするわけではありません。
やっぱり一番いいのは本番さながらに本番で使う道具で描くことに違いない。
ただ私の場合、本来の絵のタッチと違うから苦戦しているだけで、もともと色塗り等は慣れている(多分)
ひたすら下絵、構図の練習をする、という点に集中したいという事情もあるので、まぁほかのツールを使うのもありかなって勝手に思ってる。
(それが正解かどうかは実際に試験の結果で分かること、、)
ダメだったら、その次のチャンスまではちゃんと色鉛筆使ってケント紙に描きまくるさ!
遠近法を意識して描いてみたぜ!(現実逃避は続くよ)
のんちゃんがイラストネタになるのが多いのは、動きが多い絵を描けるからという。
今やもう、紙と鉛筆と消しゴムを見ると拒否モードになるので、それでも絵を描き続けるためにSaiを使っている。
Saiの鉛筆の質感が結構お気に入りで、描いても描いても苦にならない。
ペイントのツールは他にもお姉ちゃん達がお絵描き好きだからCLIP STUDIO PAINT PROとかMediBang Paint

ClIP STUDIOのポーズ人形なんかはいろんなポーズの練習になるかとちょっと期待したんだけれどねぇ。。
いかんせん、自分の思い通りの体形とポーズを出すまでに興味が持続せずに100均でポーズ人形買えばいいやん!
それを写真にとって練習すればいいやん!
もっと言えばわが子の写真使えば済む話やん!!
というミもフタもない結論に至り、1日で放棄(試験前に余ってるエネルギーなぞ無いのだ)
Saiも名前は知っていたけれど、今回何故だかインストールしてみようと思うまで全く使ってみようという気が無かったのに。本当に出会いというのは不思議なもの。
今は私にとって一番「絵を描きたいな」、という気持ちを持たせてくれるツールになってると思う。
もっとも道具に関しては、相性というものがあるから、Saiが保育士試験の造形の練習にいいよとお勧めするわけではありません。
やっぱり一番いいのは本番さながらに本番で使う道具で描くことに違いない。
ただ私の場合、本来の絵のタッチと違うから苦戦しているだけで、もともと色塗り等は慣れている(多分)
ひたすら下絵、構図の練習をする、という点に集中したいという事情もあるので、まぁほかのツールを使うのもありかなって勝手に思ってる。
(それが正解かどうかは実際に試験の結果で分かること、、)
ダメだったら、その次のチャンスまではちゃんと色鉛筆使ってケント紙に描きまくるさ!

のんちゃんがイラストネタになるのが多いのは、動きが多い絵を描けるからという。