以前レジンでビジューを作ろう!って思ったんですが、考えてみたらレジンでわざわざ作らなくても、アクリルでもっときれいな格安ストーンがあるということに後から気が付いて、レジンビジューは頓挫中。。。
なのですが、逆にレジンならではの作品って何だろうということを考えながら作品を作るようになったので、それはそれでいいのです。レジンビジューにしても、中に何もいれず、普通のストーン類似品ではなく、石そのものに装飾が施されている作品にすればいいこと。
ガラスではできない、アクリルとはまた違うレジンならでは、というのはやっぱり中に手軽に何かを閉じ込めることができるということに尽きるのではないかしら。。ガラスでももちろん閉じ込めれるのだけれど、熱に弱いものでも大丈夫というところにレジン作品の幅広さの要因があるような気がするのです。
ということで、ビジューを作るにしてもなんにしても、せっかくだから中に何かを閉じ込める、あるいは盛り盛りデコを施す、あるいは浸み込ませるという方向性をもって色々作品の想を練っているのですが。
今回作りました試作品はこれ。ドンキホーテのキトリのイメージで作ってます。

ビーズで作った立体バレリーナを空枠に閉じ込め(?)る。
何とも不思議な感じですが理屈は簡単。そのままじゃバレリーナのスカートが邪魔して入らないので空枠を宝石型の上に置いて、宝石型にバレリーナを半分入れる形で固めているのです。
横から見れば分かるかな?
![IMG_2776.jpg]()
発想は悪くないと思うんですが、惜しむらくは空枠と宝石型の大きさがあっておらず、固めている最中にずれたのもあって何とも裏が変。
![IMG_2777.jpg]()
せめて宝石型の部分が真ん中だったらよかったのですが。。。というわけで、枠と宝石型(もしくは他の立体型)が同じ大きさになるようにするためには空枠を自作できたらいいのに、と思ったのでした。
空枠自体は太めのワイヤーがありますんで、曲げ曲げすればなんちゃってでできる。。。![IMG_2778[1]]()
しかし、せっかくだからカンも欲しい。カン付けようと思ったらやっぱりハンダかロウ付けができるようにならなければならないのだけれど、私がメインで使っているワイヤーは「軽銀=アルミ」なのでして、調べるとハンダはできないみたいだし、アルミロウというのも難易度高いらしい。
ただ、ちょこっと面白いアイテム見つけましたんでそれを試してみようと思うんですが。。それはブツが届いてからでないとできないので、もうしばしお待ちくださいませ♪
ちょっとピンバイスやアルミロウ等またあれこれ手を出してしまっているので、近々手持ちのティアラをオークションに出します~
この前よりは準備に時間がかからないといいのだけれど(^^;
今日もよろしければお帰り前にポチッと応援くださると励みになります☆
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ]()
にほんブログ村
なんだかティアラは他のものを作るための資金稼ぎの元みたいになっちゃっているぞ~(--:まぁ私の技術で唯一自信をもって世に送り出せるものだから仕方がないんだけど![]()
なのですが、逆にレジンならではの作品って何だろうということを考えながら作品を作るようになったので、それはそれでいいのです。レジンビジューにしても、中に何もいれず、普通のストーン類似品ではなく、石そのものに装飾が施されている作品にすればいいこと。
ガラスではできない、アクリルとはまた違うレジンならでは、というのはやっぱり中に手軽に何かを閉じ込めることができるということに尽きるのではないかしら。。ガラスでももちろん閉じ込めれるのだけれど、熱に弱いものでも大丈夫というところにレジン作品の幅広さの要因があるような気がするのです。
ということで、ビジューを作るにしてもなんにしても、せっかくだから中に何かを閉じ込める、あるいは盛り盛りデコを施す、あるいは浸み込ませるという方向性をもって色々作品の想を練っているのですが。
今回作りました試作品はこれ。ドンキホーテのキトリのイメージで作ってます。

ビーズで作った立体バレリーナを空枠に閉じ込め(?)る。
何とも不思議な感じですが理屈は簡単。そのままじゃバレリーナのスカートが邪魔して入らないので空枠を宝石型の上に置いて、宝石型にバレリーナを半分入れる形で固めているのです。
横から見れば分かるかな?

発想は悪くないと思うんですが、惜しむらくは空枠と宝石型の大きさがあっておらず、固めている最中にずれたのもあって何とも裏が変。

せめて宝石型の部分が真ん中だったらよかったのですが。。。というわけで、枠と宝石型(もしくは他の立体型)が同じ大きさになるようにするためには空枠を自作できたらいいのに、と思ったのでした。
空枠自体は太めのワイヤーがありますんで、曲げ曲げすればなんちゃってでできる。。。
![IMG_2778[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20120314015502850.jpg)
しかし、せっかくだからカンも欲しい。カン付けようと思ったらやっぱりハンダかロウ付けができるようにならなければならないのだけれど、私がメインで使っているワイヤーは「軽銀=アルミ」なのでして、調べるとハンダはできないみたいだし、アルミロウというのも難易度高いらしい。
ただ、ちょこっと面白いアイテム見つけましたんでそれを試してみようと思うんですが。。それはブツが届いてからでないとできないので、もうしばしお待ちくださいませ♪
ちょっとピンバイスやアルミロウ等またあれこれ手を出してしまっているので、近々手持ちのティアラをオークションに出します~

今日もよろしければお帰り前にポチッと応援くださると励みになります☆

にほんブログ村
なんだかティアラは他のものを作るための資金稼ぎの元みたいになっちゃっているぞ~(--:まぁ私の技術で唯一自信をもって世に送り出せるものだから仕方がないんだけど
