以前レジンでビジューを作ろう!って思ったんですが、考えてみたらレジンでわざわざ作らなくても、アクリルでもっときれいな格安ストーンがあるということに後から気が付いて、レジンビジューは頓挫中。。。

なのですが、逆にレジンならではの作品って何だろうということを考えながら作品を作るようになったので、それはそれでいいのです。レジンビジューにしても、中に何もいれず、普通のストーン類似品ではなく、石そのものに装飾が施されている作品にすればいいこと。
ガラスではできない、アクリルとはまた違うレジンならでは、というのはやっぱり中に手軽に何かを閉じ込めることができるということに尽きるのではないかしら。。ガラスでももちろん閉じ込めれるのだけれど、熱に弱いものでも大丈夫というところにレジン作品の幅広さの要因があるような気がするのです。

ということで、ビジューを作るにしてもなんにしても、せっかくだから中に何かを閉じ込める、あるいは盛り盛りデコを施す、あるいは浸み込ませるという方向性をもって色々作品の想を練っているのですが。

今回作りました試作品はこれ。ドンキホーテのキトリのイメージで作ってます。
IMG_2774.jpg
ビーズで作った立体バレリーナを空枠に閉じ込め(?)る。
何とも不思議な感じですが理屈は簡単。そのままじゃバレリーナのスカートが邪魔して入らないので空枠を宝石型の上に置いて、宝石型にバレリーナを半分入れる形で固めているのです。
横から見れば分かるかな?
IMG_2776.jpg
発想は悪くないと思うんですが、惜しむらくは空枠と宝石型の大きさがあっておらず、固めている最中にずれたのもあって何とも裏が変。
IMG_2777.jpg
せめて宝石型の部分が真ん中だったらよかったのですが。。。というわけで、枠と宝石型(もしくは他の立体型)が同じ大きさになるようにするためには空枠を自作できたらいいのに、と思ったのでした。

空枠自体は太めのワイヤーがありますんで、曲げ曲げすればなんちゃってでできる。。。IMG_2778[1]
しかし、せっかくだからカンも欲しい。カン付けようと思ったらやっぱりハンダかロウ付けができるようにならなければならないのだけれど、私がメインで使っているワイヤーは「軽銀=アルミ」なのでして、調べるとハンダはできないみたいだし、アルミロウというのも難易度高いらしい。

ただ、ちょこっと面白いアイテム見つけましたんでそれを試してみようと思うんですが。。それはブツが届いてからでないとできないので、もうしばしお待ちくださいませ♪

ちょっとピンバイスやアルミロウ等またあれこれ手を出してしまっているので、近々手持ちのティアラをオークションに出します~この前よりは準備に時間がかからないといいのだけれど(^^;


今日もよろしければお帰り前にポチッと応援くださると励みになります☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
なんだかティアラは他のものを作るための資金稼ぎの元みたいになっちゃっているぞ~(--:まぁ私の技術で唯一自信をもって世に送り出せるものだから仕方がないんだけど


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いろいろ作るねぇ~
    関心しまくりです!
    使ってるレジンはアクリルじゃないのかな?
    たしか2液混合だよね?エポキシかな?

    アルミロウは他のロウ付けよりムズイけど
    besuoさんなら、出来ないことは無いと思いますぜ
    あと
    リューターはイイのあれば、作ってる作品見ると
    穿孔・切断・研磨と全部1個のリューターでいけそうです。
    オイラ使ってるので1万でお釣りくるリューターですが
    ステンレス研磨・切断 真鍮の磨きまで1個で出来ますよ
    アタッチメントもドリルの刃からイロイロと
    サイズ違うのもつけれますしパワーあります。
    これっす
    ttp://www.top.arc-eshop.jp/shop/item_detail?category_id=209882&item_id=615292
  2. blank おやじな匠 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お~勢力的ですな~
    おやじは久々の刻印でズッコケてトホホな結果に・・・

    結局アルミのロウ付けするんでっか?
    どうでもいいネタだけど、マルカンと作った空枠ロウ付け
    する際はそのままだと点付けになり非常にもろい弱いものに
    なるのでどちらも若干面が出る程度削って、面で付けなきゃ
    ダメですよん・・・
    あとはそれでもきちんと面どうしを付けた状態でロウ付け
    しなきゃダメなので、両側から軽く挟んであげるとか
    他のワイヤーでからげてあげないと綺麗に付かないかもです・・・
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠、今日も朝からコメントありがとうございます(^皿^ゞ
    そして、さっきおすすめリューター買っちゃったですよ!!!ちょうど昨日ピルボックスの製作費が入ってきたんで、オークションかけるまでもなく資金が!(笑)即買いです[絵文字:v-441]
    vodka師匠とお揃いだ~なんか道具だけで一気に経験値が上がったような気がするよ!(←まだ届いてもいないっていうのに)それにしても安く送料無料のところをわざわざ探して下さったのですか?本当にありがとうございますm(__)m

    私が使っているのはエポキシ樹脂です。デブコンってやつ。高透明度のレジンはクリスタルレジンとか他にもあるようですが、確かに他のブログを見ていても、気泡抜けはデブコンピカイチのようで、今のところ最初に戸惑っただけで色々コツを教えていただいてからは細かい泡が出来て困るということはないようです。寒いんでなかなか硬化しないというのはあるんですが、硬化するまでに気泡が抜けきるというメリットもあるんでしょうね。夏だったらどうなんだろうと思ってるんですが(そんなに変わらないかな?)値上げしたといってもUVレジンと比べたら安いので、自分でもちょっと贅沢に遊んでる感じがします(^^;
    アクリルレジンは言われるまで同様に作れるものだという認識がなかった(もともと固まっているものを加工するイメージ?)なんでだろう?また調べてみよう。。歯科の分野では使われているけど、エポキシより扱いが難しいのかな??

    アルミロウ付けも、他の金属もそのうちほいっとできるようになりたいもんです。作品の幅が広がりそう!そういえばリューターおすすめして下さったお店には旋盤とかもあるんですね~。。。(←何を考えている?(笑))
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あらっおやじさん、刻印でズッコケたんですか!?それはぜひブログにお邪魔せねば!(←おい)
    結局アルミのロウ付けするんですよ。いや、しようと思って注文してからおやじさんのアドバイスもらっちゃったから、とりあえず挑戦してみてからダメだったら真鍮やってみようと思った次第です(笑)何事もまずは経験経験。。。段階踏んだ方がいいのかなと思ったけれど、やってみたい事がはっきりしている時は難しくてもとりあえずトライするというのがbesuo流なのです(笑)

    ロウ付けのコツありがとうございます!どうでもいいネタではないですよ!なにせこちとら金属加工は経験値0ですからね。。。少しでもやったことのある方には常識的な知識も何もないのでありがたい限りです!ちゃんとメモせねば((φ(-ω-)カキカキメモメモ
    最初からきれいにつくとは思わなかったけれど、こうやってアドバイスいただけるとその分気を付けることができるので、今後もどうぞよろしくお願いいたします~[絵文字:v-435]
  5. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なんだか、どんどんマニアックな世界へ突入されてません(笑)
    ひとつクリアすると新たな問題って出てくるもんですね~
    ほんと、ロールプレイングみたいです。でも主人公ベスオはどんどんアイテムを装備していっているからボスキャラとも戦えそうですね!!

    ビーズドールをレジンに閉じ込めるってアイデア、びっくりです!!
    オリジナリティがあって素敵!
    完成度が上がっていくのが楽しみです。
    白鳥の衣裳関係が終わる頃にはオデット・オディールバージョンも出来てるかな♡
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん、マニアックになっちゃうんですよ~もともと職人というディープな方面目指してますからね~(笑)『職人道』なんてロールプレイング作ったら売れるかしら(売れないだろうな(爆))しかしボスキャラって一体誰なんだ(爆笑)
    ビーズのバレリーナを閉じ込めようと思ったのは、前に書いたんだけれど、そのままだとワイヤーが切れちゃうみたいで商品化できないほど弱いんですよ。ポーズは自由に変えられなくなるけれど、ちゃんときれいなポーズで固めちゃったほうがビーズドールにとってもいいかな、と思ったのです。
    ビーズドールについては、まだ実行してないんですが、もう一つレジンとの組み合わせアイデアがあって、こちらの方も試してみたいと思ってるところです(^^)オデットはまだ作ってないけど、オディールはいるので、白鳥バージョン作りたいですね(^皿^)
    他にもまだまだアイデアはあるけれど、忘れてしまいそうなので一杯メモってますが、さて、何個使えるやら(笑)当たればオリジナリティはバッチリ[絵文字:v-221]
  7. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます☆

    なんだか最近、職人ブログになってますね♪
    besuoさんの脳内はいろんな事への興味関心でいっぱいな感じ^^
    張っているアンテナも半端ないですね!!

    うちの旦那が、とにかく工具が大好きで、いろんなのを持っているんです。たまに私も助かる時があるんですけどね^^;『モノタロウ』ってところでよく買ってますよ。

    それにしても、空枠まで自作するとは、天晴れ!!
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさん、おはようございます☆
    量産やっている間、手を動かしながら頭はアイデア練り続け、目はいろんな物探し続け、やりたいことを積もらせといて、終わったら一気に爆発!って感じですよね~。
    量産が入るというのは大変だけれど、意外に自分にあっているペースなのかも(*^^*)

    pipopaさんの旦那さんも、器用な方ですよね。やぱり工具大好きなんだ。。分かる気がする(笑)
    道具って、欲しい時にないとすごくもどかしいんですよね。いいなぁ~道具大好きパートナー!でも家計全体から言えば、どっちが買っても一緒か(爆)モノタロウですね!早速見に行ってみます!!!

    それにしても自分でもブログ書き始めてからすごいスピードで色々進化しているような気がする。。情報発信の場かと思ったら、ブログの内容によっては情報が集まる場所にもなるんですね!なんでもやってみるもんだなぁ。。
    皆さんに感謝!![絵文字:v-421][絵文字:v-343]
  9. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    可愛いですね~素敵!!

    これって完全に閉じ込めるっていうのはできないんですかね?
    ビジューの中に完全に埋まってるっていうかそんな感じに・・・

    なんだか見てるとレジンも楽しそうですね~
    今まで集めたまま宝の持ち腐れになっているデコ用品が使えそうですよね!かなりあるんですよね、私もハンドメイド用品コレクターなのではまってる時期に目につくそばから買い集めちゃうんですよね[絵文字:v-393]
    私は時間がないので娘にでもやらせようかな~
    それともいっそ息子にやらせるか・・・・
    あ、息子がバレエをっていうのは息子に即却下されました[絵文字:v-390]
    あんなの恥ずかしくてできない!とのことです。恥ずかしくないのに~ゲイジュツなのに~
    でも男性ダンサーの洋服はあの素敵なチュチュがないのでやはりここは孫娘狙いで行こうと思います。うまくいけば10年もたたないうちに生まれるはずです。今から手ぐすね引いて待ち構えようと思います[絵文字:v-392]
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    わ~い♪kasumiさんに素敵って言ってもらっちゃったヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ ←基本自分のセンスに自信がないので、褒められるとめっちゃ嬉しい(笑)

    完全閉じ込めできますよ!ただし、少しでも曲面になるとレンズで見るがごとく、ボーンと拡大というか、ゆがんで見えるのです。ビジューの場合はカットのところにかからないように中央に小さく入れるようにしないと「なにこれ?」状態になっちゃうかもしれませんね~(^^;
    裏から撮った写真を見ていただくと、なんとなく分かるかな?
    レジンって、ちょっとやってみると「こういう風にできないかな?」って発想がすごく広がりやすい素材だと思うんですよね。デコの仲間なんだけれど、何かをデコるのではなく、デコ素材そのものが作品になるというか。。やっぱりこぼしたらとか、匂いが(換気必要)、とかあるんで、うちの子ども達にはまだまだ触らせるわけにはいかないなぁと思うけれど、kasumiさんとこのお姉ちゃんぐらいなら親もへぇって驚くような物を作ってくれるかもしれませんよ~[絵文字:v-398]
    しかし息子様バレエ却下ですか。。。うん、でも分かるような気がする。踊るのはいいんですが、下半身タイツだけっていうのは、抵抗ない男子の方が少ないことでしょう。。。芸術的な体でもうーんって思うのに、普通の男性がいきなりタイツって(--;想像したくないかも(爆)←自分で誘っておきながら(笑)
    そうかぁ、10年もたてば孫はともかくも、うちの画伯さんも結婚できる年になるんだものね!kasumiさんとこのお子さん達ならばありうる!それは楽しみかも~[絵文字:v-343]
    しかし十年後には我らはアラフィフですか、なんだかなぁ[絵文字:i-282]って感じ…(--;
  11. まとめteみた【軽銀細工士の備忘録】
    以前レジンでビジューを作ろう!って思ったんですが、考えてみたらレジンでわざわざ作らなくても、アクリルでもっときれいな格安ストーンがあるということに後から気が付いて、レジンビジューは頓挫中。。。なのですが、逆にレジンならではの作品って何だろうということを...
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事