レジン作品を作った後、ヒートンを刺す時にいきなりは刺せないのでピンバイス(極細ドリル?)を使って穴をあけてからヒートンを刺すんですが、レジンって硬いんだ!100均のネイル用ピンバイスでキリキリやっていてもなかなか進まないうえ、太さが合わないからか穴をあけてもヒートンが入らず、結局力でねじ込んでねじ切れちゃうという事故が続出
ええ、中途半端なところであきらめてヒートンに移行する短気な私が悪いんですが、ピンバイスが悪すぎ。やっぱり道具はちゃんと揃えねばならん。

というわけで、ピンバイス~ピンバイス~とネットで探して見つけたこちら。


アマゾンで買うと送料無料なのがうれしいやね。ドリル刃がなくちゃ使えませんからドリル刃もね♪って買ってお買い物終了♪といきたかったんですが、同じタミヤの製品で気になるものを見つけてしまった。。。

で、買っちゃいました!
IMG_2766.jpg
これです。プラモデルですが、プラモデルではありません。


なーんと、組み立て式、
IMG_2767.jpg

電動ハンディドリルなのです~☆ピンバイスドリル刃セットできますので、ぐぃーんと一気に穴あけできますの。
あ~楽しい(^皿^)穴あけ作業が一気に楽しくなっちゃったよ。穴あけカモーンщ(゚ロ゚щ) カモ-ン
ちゃっちいようですが、十分使えます。ちなみにレビューによると使われてるモーターはミニ四駆に使われているノーマルモーターと同じということで、モーターが壊れてもお取り換えが簡単にできるという。
当然トリガーのバネやギアなんかも自分でセットしているわけですから、ドリルの簡単な構造も分かって何一つ不要な物のない美しさにちょっと感動。
しかし、プラモデルって子どもの時以来だけれど、本当に精巧だね。。。レジンでこれ作ろうと思ったらって考えただけでもその凄さが分かるよ。その凄さが分かるようになっただけ私も大人になったってことだね~。

そして穴あけて作った作品第一弾。
IMG_2773.jpg
れっきとしたレジン作品です。つまり、羊毛フェルトのボールをレジンで固めたもの。わざとふわふわの状態にしてレジンを吸い込ませていますんで、形がいびつですが、それも味ってことで(←おい)
IMG_2771.jpg
何だかおいしそうな色合いになってくれました(笑)
IMG_2772.jpg
わたしゃ自分がアクセサリーを付けない女なので、シンプルイズベストを目指します(単にセンス良くまとめる自信がないだけ)
素材が変わっているのでこれから暖かくなって胸元があいた服を着れるようになったら使えるように、チョーカーのような超短めのネックレスにしてみました。首の太い男性だときっと首締まると思う(笑)

うけるかどうかはともかく、確かに、他では見たことのないオリジナル作品なことは間違いないですわ(^皿^)

さて、しばらくブログをさぼる日々が続いてましたが、また頑張って毎日更新しようと思いますので応援ぽちっとよろしくお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

今日の夜はこれからのんたんの服制作に取り掛かります!(--;そろそろやらなきゃ間に合わない


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank おやじな匠 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ピンバイスは銀粘土やってたころすごく使いましたねぇ~
    百均の道具はあくまでも百均と割り切れば
    いい道具もあるのですが、やはり専用の物にはかないませんよね~。

    このドリル2年前なら確実におやじも購入してたでしょうね~
    今のおやじには少々パワー不足・・・(笑)

    羊毛とレジン組み合わせるとやわらかい感じになるんだにゃ~

    さぁこっちサイトにもう一歩足を踏み入れてみましょう
    さらに楽しい世界があなたを待ってますよ~
    vodka師匠やら教えてくれる人もいるしねぇ~~~
    ねぇ師匠(笑)
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじ様
    100均の道具はイマイチだと分かっていても、やっぱりそれがどんな道具なのか分からないものにどーんと大金つぎ込める人ってなかなかいないと思うんで、まず100均→期待したほど自分のやりたいことができない→撚りニーズに適した道具探しってな感じで、導入にはまぁいいかと思うのですよ。今回のピンバイスにしても、一応100均の物でも使えんことはない、という答えが出たからこそこんなプラドリルを買ったわけで(笑)これがレジンでなくてもっと硬い素材だったらこのドリルは確かに選択肢に上がらなかったでしょうね~(^^;
    でもこのパワーのなさが、このニーズにはピッタリかも。3~4㎜穴をあけるだけなんで、あんまり力が強いと一気にいきそうで怖いんだけれど、ちょっと力入れて押し込むと止まりますもんね(笑)プラモデルだけに、プラ専用かな~。でも手でキリキリやるよりよっぽど早くて便利!自分のレベルにあった道具を見つけるのも物作りの楽しさですかね(^皿^)
    さてさて誘われなくてもなんだか片足突っ込んでるようですよ(笑)結局、作りたい物を作ろうと思うと1種類の技術だけでなくいろんなジャンルの技術を混ぜたものになっちゃうってことなんですよね。どこで線引きをするかはその人の性格によると思うんですが、どうやら私やおやじさんのように、できるもんなら自分で!と思う人間は手が届きそうだと感じたらどこまでも行っちゃうんでしょうね~そのうちどこかの鉱山で採掘してたりして(爆)裏山?(笑)
  3. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お久しぶりです^^
    組み立て式ハンディードリル懐かしいですねw
    別の商品ですが、僕も高校の時に作った記憶があります。
    僕が作ったものはトルクがなくて、モーターを強力なものに変えて使ったら大破したという落ちがありましたw

    ちょっとした穴あけだったらこんなアイテムが丁度いいかもしれませんよねw
  4. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    新工具ですね
    とりあえずだとイイかもしれんですな~
    自分で組み立てが愛着湧くでしょうねぇ~
    『もう少しこうだと良いかな?』と言う欲が見えますしね

    余計なお世話かもですが、ちょこっと工具購入のアドバイス
    研磨・切断・穿孔の道具は
    作業性が価格に比例してる場合多いです。
    簡単見方だとトルクと回転数が多いほうが良いです。
    トルク&回転数上がると、値段も上がります。

    ①国産もしくは海外有名ブランド品を!(保障と耐久が違います)

    ②同じ値段で悩んだらトルクある方是非!
    力要らないので楽ですよ
    (後々、製作物の材質の変更にも対応できます。)

    ③それでも購入に不安なら知り合いに聞く!
    もしくはネットでレビュー見る!

    そんなとこかな

    性能がイイと時間短縮・精度の向上なります。

    これらの工具の違いは完成度にリアルに反映する場合多いので
    余裕ある場合、良いの買ったほうがストレス無いと思いますよぉ
    今だと1~2万あれば良いの買えるので
    オークション頑張って下さい♪
    時間と精度を金で買ったと思うと安いよん♪
  5. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コウスケさんお久しぶりです☆
    組み立て式のハンディードリルがあるということ自体驚きでしたが、簡単に作れて使えるならなかなかいいもんですね。しかし高校生の頃から改造が好きだったのですね~。モーターを強力なものに変えると大破する、と。((φ(-ω-)メモメモ(笑)
    レジンで、2~3ミリ程度の穴あけですからね、こんな軽いおもちゃみたいなのがお役立ちですよ(笑)これぐらいの方が恐怖感もなくて、素人にはいいかもしれません。でも、しばらくしたらやっぱり本格的なやつが欲しい!ってなるんだろうな。。。
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠こんばんわっす。
    今日の記事はなんだか女性の香りが全くしませんね(爆)せっかくおされ~に撮ったつもりのアクセサリー写真を載せたっていうのに、勢いよく食いついて下さるのはおぢさんばっかりで、なんだかモテるというよりは自分がおやじ認定されたかのような気分でございます(-▽-;ゞ
    まぁ確かに、その通りなので別にいいけど(←開き直り)

    ふふふ、工具、というにはあまりにもちゃちいんで、道具の紹介というよりは作っちまった報告ですね(笑)レジンには丁度いいと思います。あんまりパワーがあると自分の手に穴開けそうなんで。
    だけどコウスケさんのコメにも書いたけれど、しばらくして扱いになれたらきっともっとパワーのあるやつが欲しい!ってなるんでしょうね。
    ちなみに普通のドリルは持っているんですが、ピンバイスドリルでも性能いいやつってあったんだ?なんか手でキリキリするイメージしかなかったので、ミニドリルって楽そうでいいやね~って思ったんだけれど。。これも1㎜以下はつけられないので、0・8㎜以下は手で穴開けます(^^;

    今度ドリルの性能にイラついたら、このコメントを参考にトルクと回転数を基準に探すことにします!しかし、今現在ドリルを使うシーンがレジンのちんまり穴あけぐらいしかないので、ドリルよりも今はリューター(ルーター)かな。これまたドリルと同じようにピンからキリまであるようですが。。そのうちおやじさんのように金属まで手を出しかねないと思うんだったら、これこそいいやつ買った方がいいのかなぁ。これも回転数とトルクで選んだ方がいいってことですよね?あんまりにも磨き作業が下手なのか、全然ピカピカになってくれないので一度でいいから磨いてピカピカっていうの体験してみたい!完成度にリアルに反映する場合が多いと聞いちゃやっぱり中途半端なものを買ってはいかんということかな。
    ぬぬ、とりあえずティアラの新作作る時間はないから手持ちの分オークションに出すかな。。。(笑)
  7. まとめteみた【軽銀細工士の備忘録】
    レジン作品を作った後、ヒートンを刺す時にいきなりは刺せないのでピンバイス(極細ドリル?)を使って穴をあけてからヒートンを刺すんですが、レジンって硬いんだ!100均のネイル用ピンバイスでキリキリやっていてもなかなか進まないうえ、太さが合わないからか穴をあけ?...
  8. まとめteみた【軽銀細工士の備忘録】
    レジン作品を作った後、ヒートンを刺す時にいきなりは刺せないのでピンバイス(極細ドリル?)を使って穴をあけてからヒートンを刺すんですが、レジンって硬いんだ!100均のネイル用ピンバイスでキリキリやっていてもなかなか進まないうえ、太さが合わないからか穴をあけ?...
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事