ちくちくちく~と地味な作業でなんとか60個赤丸を作り終えました。以外に速かった?
IMG_2684.jpg
そして出来上がってみれば、たったこれだけかいというむなしさがちょっと漂う。。。(どちびに荒らされないようにポリ袋に入れております)

…必要な素材を必要なだけ作ったから、いいんです!←皆どうやってかわいい絵文字入れているんだろうと思っていたが、最近ようやく絵文字エディターなるものがあることに気が付いた(かなりマヌケ

そして、レッスンがあったので持って行ってもらうべく見本を作る。
IMG_2676.jpg
最初の打ち合わせではもうちょっと派手にするために2段にするのはどうかとか、赤丸をもっとたくさんつけてみたらどうだとか思ったんですが、やはり実際に作業に着手してみると30個は多い。何かあったら間に合わなくなる可能性が高いので、貼り付ける配置やスパンコールブレードを使うということで提案。
IMG_2678.jpg
モールの飾りを大きくしてみて、という提案があったのでモールは大きくしてみましたが、スパンとモールが不調和で気に入らない。

IMG_2680.jpg
IMG_2681.jpg
無しの方がいいかなぁ。ホントのこというとデザイン的にはスパンコール使わない前の方が品があって好きなんだけれど。。。ただ、今回の舞台は大きいので、どんなふうに見えるか?

夜、J先生に電話して聞いてみたら先生も概ね同じように感じておられたようで、「デザイン的には前の方が好きなんだけれど今回はこちらで行きましょう」という話になりました。モール部分に関してはモールではなくスパンコール(同素材で)作れるかどうか検討してということにしたけれど、これはいずれにしても最終工程だから後で考えよう。。。

それにしても実際に舞台の大きさでどんな風に見えるかということは直接生の舞台を見る機会を増やすしかないわけで、それは子どもが小さいうちはなかなか難しいこと。ちょっともどかしいけれど、せめて自分の作ったものに関しては必ずチェックできるようにしたい!写真やビデオで確認できたらいいのだけれど、生で見るのとは不思議に輝き等が違っていて。。。うーん
遅咲き(?)だから、勉強することがいっぱいだぞ~~~!!!

今日もよろしければぽちっと応援くださると励みになります
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

赤玉ちくちくしながら、主にレジン関係の記事を読み漁っていたのですが、同じFC2で素敵なブログ見つけました!
早速コメ入れてコメ頂いてリンク入れちゃいました☆◇手作り樹脂アクセサリー 基本&作り方レシピさんです。ショップされていらっしゃるのですが、1000円以上購入で送料無料とか、作品投稿等したら特典とか、駆け出しレジン作家(?)には嬉しすぎるかも(笑)ちなみにレジンに挑戦し始めた私も作家のうちに入れて下さって、今開催中のプレゼント企画に応募OKしてくださったので早速応募しちゃいました(展開が早い(笑))
レジンを作ったはいいけれどアクセサリーの知識は全くなかったんで、そちらの方でも勉強させてもらおうと思っています~(人^▽^)[emoji:v-343]


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    えらいなぁ~
    メイン主婦でしょ?
    ほんとすごいっすよ
    帽子はニーズに沿って作ったから売れるじゃない?
    レジンは売れるの探すんじゃなく
    自分で欲しいのを作れば(クオリティー含めてね)
    欲しい人が買いますよぉ~
    がんばれ!応援してます。
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠☆
    あざ~っす☆(うつった(笑))昼間は鬼の母、一旦眠って復活した夜は炎のクリエイターの顔を持つ、あと1か月の間幼稚園の会長のbesuoです(←ええ、やけくそ!!!)

    うちのバレエのH先生(私のバレエの師です)は、大変褒め上手でして、お調子者の私は褒められるとすっかりその気になって頑張ってしまうので、こういう仕事を目指すようになったのはまったく持ってH先生のおかげなんです。
    なので、ご恩返しで教室の仕事をメインにやるけれど、でも教室の中だけじゃなくてもっと幅広くいろんな先生方の感性に添えるようになりたいと思うようになって、より一層頑張れるようになった気がします。

    やっぱり到達できるかどうかは分からないけれど、目標は高く持つと良く伸びるのかしらん?なんて(笑)

    ブログやって良かったのは、vodka師匠のように、褒めて励ましてくださる人が増えたこと。。。勿論いろんな人の目に留まるわけですから、「なんだこれ、よくこんな恥ずかしいの載せてるな!」って思う人も絶対いると思うけれど、いいのです。具体的な励ましのコメントやポチにと本当に頑張ろう!という気が増すので。(素直な私♪)
    今は依頼品と作ってみたいものが分かれているのもいいんだろうなぁ~と思います。おっしゃる通り、レジンに関しては全くもって「自分が欲しいもの」を作るという欲求を満たすことができるので(笑)
    こちらの方も「欲しいわ☆」って思ってくださる方があらわれたらますますやる気アップだろうなぁ~(^皿^)
    鬼母の方がいい加減にならないように気をつけなきゃ[絵文字:v-356]
  3. blank 工房 楽 より:
    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    写真・・・撮りたい対象を強調して(クローズアップして)撮った方が良いかも・・・。 銀板レフやライティング無しでもそれなりにコンデジでも撮れますよ。 欲張って全部を画面に入れようとすると、どうしても典型的な日の丸写真になってしまうし。 昔、写真を教えてもらった時に、平面な紙の中にどうやって遠近感をだして、とりたい物や伝えたいモノを解りやすく、力強く表現するようにフレーミングして撮りなさいって、プロのカメラマンに教わった事があります。 結局それしか教わった事、覚えてないですけど^^  写真って面白いし、むつかしいですよね~^^
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カギコメ様、おはようございます☆
    日の丸写真!なるほど!写真の方は全然勉強が進んでいませんが、(しかもせっかく作ったセットもやっぱり出すのがめんどくさくて、ついつい手抜き(爆))分かりやすい表現ですね!今度はアングルを意識せねば、かぁ。。。
    でも、実は自信がないのです。絵は分かるんですが、なぜか写真になると写真を画として見れない。そこにうつっている被写体が何かということの方が気になるからかなぁ[絵文字:v-394]
    それでも他の方のブログを見る機会が多くなってくるにつれて、上手に撮れている写真だなぁと感心することが増えてきたということは(←以前はそういうのが全くなかった)写真を見る目が少し変わってきたということかも?今度は日の丸写真かどうかも合わせて意識しながら見てみたいと思います。見る目ができたら自分のアングルもまた変わるはず!?とりあえずはアドバイスの通り、強調したいと思った時は思い切ってクローズアップするようにしてみます[絵文字:v-391]
    それにしても確かにカギコメ様の写真、写真展開けるんじゃないかと思うぐらい素敵(人^▽^)[絵文字:v-343]写真も真似したら早く上達するかな?カギコメ様みたいに被写体くっきり、周囲はぼかし~みたいな写真も撮れるようになってみたいなぁ。またよろしければ写真のことも色々教えて下さい[絵文字:v-435]
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事