レジンの硬化剤が古くなってしまわないうちに、どんどん作っていきます。とりあえず第2弾で全部使い切ってしまって、その後はお財布と時間と相談しながらまた注文しようと思っているのですが、あぁホントやりたいことがいっぱいで迷ってしまう。。。

とりあえず、この前akikomiroさんに教えていただいたいくつかのコツを実際に試してみました。
まず主剤と硬化剤を温めてさらっとさせておくということ。私の使っているエポキシレジンは硬化剤は最初からさらっとしているので、主剤のみしっかりと温めておきます。例のベビーおしりスプレー用の温めるやつに入れておくのはこの前と同じですが、慌てずによりしっかりと温めておきます。
IMG_2561.jpg
こんなの持ってないわい!という場合は、レンジとかドライヤー、ヒーターで温めるんだそうです(アメージングさんのテキストより)でも加熱しすぎると白煙が出て急速に化学反応が進んであっという間に硬化するそうなので、私は今後もこの「あったかいdeシュ」(何というネーミングだ)を愛用したいと思います(^皿^)

しっかり温まった主剤は、硬化剤と同程度にサラサラになるので、コツ2「円周方向のみに」「容器の壁から主剤をはがすように」撹拌します。お、確かにめちゃくちゃにかき混ぜるより細かい気泡はかなり少ないかも。。。そして真空引きはまだ対応できないので、例の振動を与えて泡潰し作戦!

今回はフードプロセッサーを使ってみました。ところが残念!思ったほどには抜けなかったのです。。。小さな気泡を浮かせることはできるのかもしれないけれど、フードプロセッサーはもともと長い時間連続運転をさせたらいけない、ということになっているので、気泡が浮き上がってくるまで回転させ続けることはできない。ここは意外だったけれど洗濯機が軍配をあげた感じ☆
というのも、我が家の洗濯機に限って言えば、ふたの上にポンと放置してスイッチを入れておけば特に支えなくても倒れることもなく、それこそ5分後には自動的に泡が消えてるという感じ。(前は1分毎と書いたけれど、高速回転中の微振動で小さい泡が上がってくるので5分間連続脱水すればOK→中に洗濯物が入っていると重みでなおいい感じ?)
5分くらいではまだ液もあたたかくサラサラ状態なので、そこで混ざってなかった分をゆっくり混ぜてこれで出来上がり♪
(あくまでも自己流なので、うまくいかなくても責任は持ちません~

ささ、仕込だ仕込だ♪
この前のバラの花入りがいい感じだったので、勝手にオーロラシリーズと名付けて量産します(笑)
(眠れる森の美女のバレエの中で、オーロラ姫が婚約者たちと踊る踊りローズアダージオのイメージってことで(^人^))
IMG_2636.jpg
ホコリが入らないように、タッパーの中に入れております♪ちなみに実際に仕込み始めたのは一昨日で、1日置いたところでバラ等を中に入れ、2層目を流し込んでいます。今度は慌てて出さないぞ(笑)
形と色を変えて、全部違うもの。。

そして、自分で作った型第2弾の方も試してみました。
IMG_2627.jpg
なかなかいい感じ♪でもそのまままた上にレジンを流すと全く消えてしまって意味がないので
IMG_2630.jpg
バレリーナ部分に青く染色したレジンを流し込みました。染色は初めてだったので今一つ色が気に入らない(TT)でも実験ですから!(こればっか)マニキュアのラメも塗り塗り。。。
IMG_2634.jpg
シリコンはもうなくなっちゃったので、油粘土でなんちゃってな型を作り、
IMG_2637.jpg
上からまたレジンをかけました~。本当はクリアなラベルシールやOHP用紙にシルエットを印刷して中に閉じ込めれば似たようなものがもっと簡単にできるだろうなとは思ったのですが、少しにじんだような感じや柔らかい感じにならないかなぁと思っていたので、このようなメンドクサイ方法をとりました。
粘土型の場合接着面がすりガラス状になるということなのでその効果も合わせてどうなるかな、出来上がるのが楽しみです。

さてさてどうなりますやら、今日もポチッと応援してくださると励みになります♪
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

昨日はのんたんの「ご入学おめでとう大会」なるものがひめぎんホールであって、行ってきました~。ちょっとしたオーケストラ演奏や交通安全教室、人形劇や小学校紹介の映画、抽選会などがあって結構面白いのですが、3年前のお姉ちゃんの時のプログラムと殆ど同じだったので、ちょっとおいおい。。(^^;
でも意外にどちび君が楽しんでいたのでやっぱり行って良かった☆


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    オーロラシリーズ素敵ですね~
    バレリーナスタンプからの加工もグッドアイデアだし。

    1cm角くらいの小さなものでも出来、不出来があることを考えると、これだけの大きさになると大変だろうな・・と想像がつくようになりましたよ!!
    それにしても「あったかいdeシュ」・・レシンのためだけに存在していたとしか思えない佇まいです(笑)

    バレリーナスタンプで思い出しましたが、印刷されるのであれば「バレリーナフォント」というフリーフォントを利用されたら簡単かも!?
    検索すればヒットすると思いますよ!!フォントなので文字入力するたびにローマ字の代わりにそれぞれ割り当てられているバレリーナシルエットが入力されます。大きさもフォントサイズで自由に変えられるし・・
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    オーロラシリーズ、先ほど出しました♪いい感じです☆
    バレリーナスタンプの方はどうなりますやら。。。微妙ですね(^^;)シリコン型に手を出すのはまだ早かったかなぁ。。。原型をきちんと作れるようになってからでないと、そのままのゆがみが出るっていうだけでなく、気泡も入ってしまうから、とっても時間がかかる。完全オリジナルを作るのはまだまだ険しい道のようですね~(^^;
    まぁあったかいdeシュにしても洗濯機にしてもマニュアル通りにやらない私が、きちんとした物を作るというのは難しいのは分かりきったこと。。。(爆)

    そういうわけで、簡単な方向へ移動~(笑)しかし、webの素材について、ミームさんたらどうしてそんなに詳しいの~(>▽<)オオ☆バレリーナフォント、速攻でダウンロードしましたよ!!商用フリーっていうのもすごく魅力的(笑)ありがたく使わせていただこう!!![絵文字:v-435]
    それにしてもこんなにたくさんのシルエットがフリー…世の中にはすごい人がいるもんだなぁ[絵文字:v-405]
  3. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは~。

    実験とはいえ、量産してますね♪お花もいっぱいだ!!
    バレエのシルエット、素敵ですね。キラキラもいい感じ☆
    私も、新体操で作ってみたいっ!!
    でも、新体操のシルエット、っていうと、後ろバランス(技の名前がわかりません!!)くらいしか思いつかない^^;

    あ~やりたいやりたいっ!私もレジンやりたいっ!
    ポチッとしてしまいそうだぁぁぁ~!
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさん、こんばんは~♪
    とにかく初心者だというのに、あれもこれもやってみたくなっちゃって~(-▽-;ゞエヘ
    硬化剤が割と早く劣化するようなので、贅沢にじゃんじゃん作りました♪とりあえず今回の分は初めてにしては全部それなりになかなかいい感じにできた!と思ったら、最後の最後で失敗しちゃったんだけど[絵文字:v-406]でもしばらくは市販の型で作ればいいかな、という気になったのでそれはそれでやっただけの値打ちはあったかなぁ。ちょっと悔しいけど(笑)
    今ならやり方教えてあげるし、有料なら新体操のシルエットもあるし(新体操シルエット、で検索したら出る☆)pipopaさんなら素敵なのがきっとできるわよ~(^皿^)ほ~ら、ポチッとしたくなるでしょ~(誘惑の声~)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事