オークションに出品という山を越えて、またちょっとのんびりモード(幸せ[emoji:v-343])
本当はNo.Kさんの言うように入札があることを前提に梱包とかしとけばいいんですけどね。。。その気にならないと1ミリも動きたくない無精者なので困ったもんだ~(←他人事?)

そんな状態に喝を入れるかのごとく絶妙なタイミングで届いたのが、肉球キーホルダー!
IMG_2623[1]
私、革は全く門外漢なんですが、No.Kさんが革に挑戦してるのを見ているうちにちょっと興味が出てきまして(←感化されやすい(笑))
さすがに素材の値が張るもんだから眺める専門なんですが、そのNo.Kさんが師匠と呼ぶvodkaさんnoriyangのブログ、rockprojectのrockなもんじゃねえ?が面白い!
これでもか!というぐらいプロの制作過程を見せてもらえるので、おそらく革をやっていたらもっともっと楽しめるんでしょうけれど、そこで気になったのが革の種類。
お恥ずかしながら、革の種類って言ってもヌメ革とかスエードとかクロコダイルとかジャンルも何もあったもんじゃない知識しかなかったのですが、このrock projektさんで扱っているルガトーっていう革。。。革の宝石と言われるらしいんですがきれいだ、きれいだって言われると気になってしょうがない!
そういう私の心の迷いを見抜いたか?noriyangさんが、ルガトー革で格安の肉球キーホルダーを開発!思わず注文しちゃったというわけです(格安1000円☆ブログで全制作工程見せてくださっているので、作品を見ながらブログを読むと、より「ほぉ~!!!」となって、色々勉強になります。目が肥えて、革製品を買う時に役立つかも!)

さてルガトー革。。。私は赤を注文したのですが、写真ではちょっと暗っぽくなってしまいました。もうちょっと赤!って感じです。すごくいい感じの色です。他にも紺・ワインレッド・茶・緑とあるようですが、どんな感じなんだろう。1つ買ってもやっぱり気になる(っていうか余計に気になる)
でも今はお財布がさみしくなっているので、とりあえず保留~。出世したらこの革でダレスバッグ作ってもらいます。いつになるやらですが。。。すべすべでつやつやで、とっても気持ちいい!どちび君が興味津々で見つかると持ち去られてしまうのが難点ですが、ルガトー革が私の辞書に書き込まれたことは間違いありません。

それにしても簡単な包装と言えど、ちゃんと名刺(茶色いのが名刺)や革の取り扱いが裏に書かれた一筆箋(?)、こういうところにもセンスの良さを感じます。これもきっと自作なんだろうな。さすがだなぁ~
こういう小物も少しずつ考えていきたいな。とりあえずオークションで説明書着けるとかなんとか書いたからこれを用意しなきゃね(実はまだ用意してないんですわ~♪はっはっは~(爆))

で、またまたテンションが上がって、レジン作品第2弾にとりかかっております。akikomiroさんに教えていただいた方法を早速試し(また報告しますね)固まるの待っている間には、この前の試作ティアラを軽銀ティアラにすべく、レシピを作ったり、レオタードを作ったりしようと思います。オークションの残りの用意もしないとね~♪

今日もよろしければポチッと応援くださると励みになります☆
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
今どちび君昼寝中!今のうちだ、大急ぎ大急ぎ![emoji:v-355]


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    可愛いキーホルダーですね!画像でもつやつやピカピカ加減がわかります[絵文字:v-410]

    革は昔々のその昔に母が少しだけやってたので、道具もうちにあるんですが、なんだかめんどくさそうな感じがしていまいちやってみようという気が出ないんですよね~
    もともと面倒くさがりなので工程が多かったり乾くのを待って系は敷居が高いです~

    でも使うのは好き[絵文字:v-344]
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさん、かわいいんですよ~[絵文字:v-343]
    シンプルでかわいいっていうのは意外に難しいと思うんですが、rock projectさんの作品は、どれもこれも本当に余計なものがなくてかっこいい!kasumiさんやpipopaさんの色や柄を巧みに組み合わせるセンスにも脱帽ですが、シンプルでいながらにしてオリジナルというのも本当にすごいと思います。私も自分らしい作品作りたい。。作れているんだろうか?自分では分からないけれど、素敵!って言ってもらえるってことは何かあるってことだと自信持ってもいいのかな?(^^;

    それにしてもkasumiさんのお母様がやっていて道具があるなんて!…ちょっとよだれがっ゚.+:。(〃ω〃)
    でも確かに先に道具があると逆にワクワクしないかも(^^;私も身に覚えある。。。
    せめてレオタードと革の接点があればなんですが、多分ないですよね~。今だと私ならレジンとかでアクセの方にも揺れているので、革のタグとかストラップとか結構気になるんだけど。。。でもさすがに今はこれ以上は手を出せないから、ジャンル外!と割り切って上手な人にお願いするんだ☆

    それにしても「めんどくさがり」だなんて、あんなにたくさんのスパンコールつける方が言うセリフとは思えないですよぉ~(笑)
    kasumiさんがめんどくさがりなら私は横着者だぁ~(爆)
  3. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ジャンルは違っても
    そうやって刺激しあえて上にいければ
    おやじは嬉しいです。
    おやじは今はサラリーマンですが
    職人の夢をこの年になっても捨ててません(^_^)

    そんななかrock projectに出会い
    刺激を受け数カ月・・・

    革は敷居は高くないですよ~
    おやじも始める前までは敷居が高いと思ったのですが
    これが楽しい・・・
    初めはキロなんぼも安い端切れで
    いろいろ楽しめるので
    すっごいお得な趣味ですよ~
    銀同様いつでもウエルカムです(^_^)
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    No.Kさん、嬉しいなぁ☆
    ブログを始めた時はとにかくバレエ関係者に見てもらいたかったんだけれど、今はいろんなジャンルの人から刺激を受けたい!と思ってるんです。
    やりたいことが次から次へと出てきて、まとまらないように見えても、実は今作っているものに関連してこんな風にこれを使えたら、今の作品がもっと引き立つんじゃないか?とかそういう風につながっている。結果的に「自分ではそこまで手を広げることはできない」という答えが出たとしても、きっと一度は挑戦してみたその経験は、次のステップに進む時とても役に立つんじゃないかなぁ。。。と思うんです。
    おやじさんと波長が合うのも、どんどん吸収したい!上に行きたい!という気持ちが共通しているからかもしれませんね。私も今は子育て中の主婦にすぎないけれど、パパさんが定年退職したら養ってあげるよ!って豪語しています(笑)夢は大きく~♪

    しかし、革って高い高いというイメージだったんだけれど、安い革もあるんですね!どこで手に入れるのか。。興味津々☆(だからお財布がさみしいんだって!(爆))
  5. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この度は、有り難うございました
    無事届きましたかぁ~
    良かったですよ
    届くまで心配ですからね~
    送料の件は調査不足で申し訳なかったです。
    なんか不具合あったら気軽に言ってくださいね
    これからも宜しくお願いします。
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠、こんばんは~☆無事に届きましたよ(*^▽^*)ルガトー初対面、感動しました(*^人^*)
    色々ツボなところはあるんですが、キーホルダーとしても手のひらにちょうどいい大きさなのがとても気に入りました。ちょうど今使っているキーホルダーは、祖父の形見なのですが、革の部分がボロボロなんですよ。。。今はちょっとお財布に風が吹いておりますのでお願いできませんが(^^;、このルガトーでいつかリフォームしていただこう!と決めました。ダレスは本当に注文できるかどうかって感じだけれど、このタイプのキーホルダーならウン万円ってことはないでしょう。。。(笑)
    というわけで、以後も具体的に宜しくお願いいたしますなのです♪[絵文字:v-398]
  7. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは~☆

    革ですか・・・あこがれますね~♪
    私の場合は、革単品で物を作ることはなく、布小物の一部に使いたい…という感じなんですが、なにげに敷居が高い、というか、本革はお高い!というイメージ(実際そうですよね)なので、失敗が許されない!!
    それに、「磨く」というのかな?切り口の処理とか、つやを出すための色々があるようで、その方法も調べた事があるんですが、実際に私にできるんかいな?という感じ・・・。
    バッグなどに革が入るとすごくいい感じなんですけどね・・・・けどね・・・><
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさんこんばんは~☆

    pipopaさんの作品と革、分かります!私のバッグにも合皮の持ち手ついてるから。。。これが本革で、しかも自分で加工するものだったら、もっともっと幅が広がると思う!
    それにしても磨くとか切り口の処理とか。。。っていう工程を知ってらっしゃるとは、もう今までやってみようと検討したってことなのかな?実現したらいいなぁ。
    タグとかもお揃いでつけて、pipopa、って刻印して~、…クール!!(>▽<)キャー
    革、高い!と私も思うんだけれど、No.Kさんによるとピンキリみたいだから、布作品の一部としてなら安い革でやってみて欲しいなぁ~(^皿^)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
未分類の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事