もちろん初めてだから、失敗作が出るのは当たり前~
ちょっと恥ずかしいけど失敗は成功の元!ちゃんと見据えなくちゃね[emoji:v-391]
最大の失敗作はこちら。

これは100均のチョコレート型の中で、二つ合わせてカプセル状にするというやつ。細かい気泡はもちろん、縁の方まで大きな気泡がはいっちゃっているおかげで虫食いみたいな状態!
![IMG_2571.jpg]()
これは普通の型に蓋をするような感じで作るんですが、その蓋のおかげで気泡の逃げ道がなく、すべて閉じ込められちゃったということみたい。蓋をするときに空気が入らないように気を付けたつもりなんだけれど。。。この気泡の量を見る限り、主剤と硬化剤を混ぜ合わせた時に、あまり見えなかっただけでこれだけの気泡が混ざっていたってことなんだ。。。
逆に言えば、他の型でうまくいったのは、放置している間に細かい泡も自然に抜けていったってことなのかなぁと思いました。冬場は温度が低いために硬化するのに時間がかかるから、レジン作成には向いていない。。。という話をよく聞くけれど、ゆっくり固まることで気泡が逃げやすい、ということであれば案外冬の方がきれいな作品が出来たりして(^m^)とにかく、他の作品がきれいにできたのは、混ぜ方が上手だったわけではなく、全くのビギナーズラックだったということが判明(笑)
次点の失敗作はこちら。
![IMG_2599.jpg]()
これは自作の型の分と、羊毛フェルトの作品を閉じ込めた分。
自作の型の方は写真ではよく見えないけれど、型を作る時に入ってしまった泡のおかげで表面が凸凹している。レジンの流し込み方が足りなかったので、上部が凹んでる(汗)レジンは固まる時にかさが減るので、表面張力でぷっくりぐらい入れないとダメねぇ。
中央は羊毛フェルトの作品を入れたのだけれど、難点が2つ。
一つは羊毛フェルトがびしょ濡れの状態で閉じ込められる。形が変わるわけではないのだけれど、色が濃くなるので、凹凸が分かりにくくなるみたい。あと、閉じ込めたつもりでも羊毛のふわふわが浮いて表面に飛び出している。もう1回ぐらい流し入れないと表面が羊毛でざらざらかも~。
ねこりーなだとどんな感じになるかな?[emoji:e-317]
カプセル状の形も、自分で作る型のものも、羊毛フェルトのものも、まだ工夫できるところはいっぱいあるからあきらめずに挑戦していきたいと思います☆
さ、それではうまくできたものの中からいくつか選んでアップで撮ってみましたよ~[emoji:v-441]
![IMG_2590.jpg]()
pipopaさんがチェックしてたお花が入った作品です☆
![IMG_2591.jpg]()
樹脂粘土で作ったトゥシューズと、プチハートです。この二つはツヤ出しのためにラッカーを塗ってみました。確かに透明になったけれど、ラッカーを塗る技術も必要で、ちょっと塗りムラが気になります。。(写真には写りません。手に取って近くでしげしげ見ないと分からない程度)
![IMG_2595.jpg]()
ビンの形は何か人をワクワクさせるものがあるのでしょうか☆夢のお薬。。。なんつってメルヘンな気持ちになってみたりして(似合わないけど~(爆))
![IMG_2598.jpg]()
プチプチプチっと並べてみました。ここら辺はボタンとかに使えそうかも~
レジン、めんどくさいけど楽しいねヾ(*≧∀≦)ノ゙
今日もよろしければぽちっと応援よろしくお願いしま~す[emoji:v-421]
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ]()
にほんブログ村
さてこれに9ピンとか刺して使えるものにしなければならないのか~できるかな?
ちょっと恥ずかしいけど失敗は成功の元!ちゃんと見据えなくちゃね[emoji:v-391]
最大の失敗作はこちら。

これは100均のチョコレート型の中で、二つ合わせてカプセル状にするというやつ。細かい気泡はもちろん、縁の方まで大きな気泡がはいっちゃっているおかげで虫食いみたいな状態!

これは普通の型に蓋をするような感じで作るんですが、その蓋のおかげで気泡の逃げ道がなく、すべて閉じ込められちゃったということみたい。蓋をするときに空気が入らないように気を付けたつもりなんだけれど。。。この気泡の量を見る限り、主剤と硬化剤を混ぜ合わせた時に、あまり見えなかっただけでこれだけの気泡が混ざっていたってことなんだ。。。
逆に言えば、他の型でうまくいったのは、放置している間に細かい泡も自然に抜けていったってことなのかなぁと思いました。冬場は温度が低いために硬化するのに時間がかかるから、レジン作成には向いていない。。。という話をよく聞くけれど、ゆっくり固まることで気泡が逃げやすい、ということであれば案外冬の方がきれいな作品が出来たりして(^m^)とにかく、他の作品がきれいにできたのは、混ぜ方が上手だったわけではなく、全くのビギナーズラックだったということが判明(笑)
次点の失敗作はこちら。

これは自作の型の分と、羊毛フェルトの作品を閉じ込めた分。
自作の型の方は写真ではよく見えないけれど、型を作る時に入ってしまった泡のおかげで表面が凸凹している。レジンの流し込み方が足りなかったので、上部が凹んでる(汗)レジンは固まる時にかさが減るので、表面張力でぷっくりぐらい入れないとダメねぇ。
中央は羊毛フェルトの作品を入れたのだけれど、難点が2つ。
一つは羊毛フェルトがびしょ濡れの状態で閉じ込められる。形が変わるわけではないのだけれど、色が濃くなるので、凹凸が分かりにくくなるみたい。あと、閉じ込めたつもりでも羊毛のふわふわが浮いて表面に飛び出している。もう1回ぐらい流し入れないと表面が羊毛でざらざらかも~。
ねこりーなだとどんな感じになるかな?[emoji:e-317]
カプセル状の形も、自分で作る型のものも、羊毛フェルトのものも、まだ工夫できるところはいっぱいあるからあきらめずに挑戦していきたいと思います☆
さ、それではうまくできたものの中からいくつか選んでアップで撮ってみましたよ~[emoji:v-441]

pipopaさんがチェックしてたお花が入った作品です☆

樹脂粘土で作ったトゥシューズと、プチハートです。この二つはツヤ出しのためにラッカーを塗ってみました。確かに透明になったけれど、ラッカーを塗る技術も必要で、ちょっと塗りムラが気になります。。(写真には写りません。手に取って近くでしげしげ見ないと分からない程度)

ビンの形は何か人をワクワクさせるものがあるのでしょうか☆夢のお薬。。。なんつってメルヘンな気持ちになってみたりして(似合わないけど~(爆))

プチプチプチっと並べてみました。ここら辺はボタンとかに使えそうかも~
レジン、めんどくさいけど楽しいねヾ(*≧∀≦)ノ゙
今日もよろしければぽちっと応援よろしくお願いしま~す[emoji:v-421]

にほんブログ村
さてこれに9ピンとか刺して使えるものにしなければならないのか~できるかな?