もちろん初めてだから、失敗作が出るのは当たり前~
ちょっと恥ずかしいけど失敗は成功の元!ちゃんと見据えなくちゃね[emoji:v-391]

最大の失敗作はこちら。
IMG_2573.jpg
これは100均のチョコレート型の中で、二つ合わせてカプセル状にするというやつ。細かい気泡はもちろん、縁の方まで大きな気泡がはいっちゃっているおかげで虫食いみたいな状態!

IMG_2571.jpg
これは普通の型に蓋をするような感じで作るんですが、その蓋のおかげで気泡の逃げ道がなく、すべて閉じ込められちゃったということみたい。蓋をするときに空気が入らないように気を付けたつもりなんだけれど。。。この気泡の量を見る限り、主剤と硬化剤を混ぜ合わせた時に、あまり見えなかっただけでこれだけの気泡が混ざっていたってことなんだ。。。

逆に言えば、他の型でうまくいったのは、放置している間に細かい泡も自然に抜けていったってことなのかなぁと思いました。冬場は温度が低いために硬化するのに時間がかかるから、レジン作成には向いていない。。。という話をよく聞くけれど、ゆっくり固まることで気泡が逃げやすい、ということであれば案外冬の方がきれいな作品が出来たりして(^m^)とにかく、他の作品がきれいにできたのは、混ぜ方が上手だったわけではなく、全くのビギナーズラックだったということが判明(笑)


次点の失敗作はこちら。
IMG_2599.jpg
これは自作の型の分と、羊毛フェルトの作品を閉じ込めた分。
自作の型の方は写真ではよく見えないけれど、型を作る時に入ってしまった泡のおかげで表面が凸凹している。レジンの流し込み方が足りなかったので、上部が凹んでる(汗)レジンは固まる時にかさが減るので、表面張力でぷっくりぐらい入れないとダメねぇ。
中央は羊毛フェルトの作品を入れたのだけれど、難点が2つ。
一つは羊毛フェルトがびしょ濡れの状態で閉じ込められる。形が変わるわけではないのだけれど、色が濃くなるので、凹凸が分かりにくくなるみたい。あと、閉じ込めたつもりでも羊毛のふわふわが浮いて表面に飛び出している。もう1回ぐらい流し入れないと表面が羊毛でざらざらかも~。
ねこりーなだとどんな感じになるかな?[emoji:e-317]

カプセル状の形も、自分で作る型のものも、羊毛フェルトのものも、まだ工夫できるところはいっぱいあるからあきらめずに挑戦していきたいと思います☆

さ、それではうまくできたものの中からいくつか選んでアップで撮ってみましたよ~[emoji:v-441]

IMG_2590.jpg
pipopaさんがチェックしてたお花が入った作品です☆

IMG_2591.jpg
樹脂粘土で作ったトゥシューズと、プチハートです。この二つはツヤ出しのためにラッカーを塗ってみました。確かに透明になったけれど、ラッカーを塗る技術も必要で、ちょっと塗りムラが気になります。。(写真には写りません。手に取って近くでしげしげ見ないと分からない程度)

IMG_2595.jpg
ビンの形は何か人をワクワクさせるものがあるのでしょうか☆夢のお薬。。。なんつってメルヘンな気持ちになってみたりして(似合わないけど~(爆))

IMG_2598.jpg
プチプチプチっと並べてみました。ここら辺はボタンとかに使えそうかも~

レジン、めんどくさいけど楽しいねヾ(*≧∀≦)ノ゙


今日もよろしければぽちっと応援よろしくお願いしま~す[emoji:v-421]
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
さてこれに9ピンとか刺して使えるものにしなければならないのか~できるかな?


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    バラの入ったハート、綺麗ですね~トゥシューズもイイ感じです。
    羊毛フェルトは前処理が必要なのかもしれないですね。
    でも、ねこりーなさんは絶対外せないところだと思うので、頑張って!!続けていただきたいな~

    私もすっかり感化されて色々と調べてたりしてみました。図書館で本も借りることにしましたよぉ。

    少しづつ輪郭が掴めそう~な感じです。
    で、わかったのが、besuoさんはとてもハードルが高いものを作ろうとされているのですね!!今ごろですが気づきました(おいおい)

    私はbesuoさんのアドバイスを参考に

    「UVレジンをロゴなどを印刷したシールを貼ったミール皿に流してみる」

    から始めてみようかと・・

    でも、昨日新たな疑問が!!
    レオタードなどに縫い付けるということは、毎回洗濯する訳で、果たして大丈夫なんだろうか・・
    プラスチックボタンと同等の扱いでよいと書いていらっしゃる方もあったので、やってみる価値はありそうですが。

    洗濯に耐えうるものであれば、くるみボタンの金具に流してボタンにしたり、色々広がりそうですよね~
    楽しみ、楽しみ♡
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん、なかなかいい感じになったでしょう?[絵文字:v-398]型があれば、それなりにきれいなものができるんだなぁと思った次第です。完全オリジナルの作品を作ろうと思うということはそれだけハードルが高い!でもやってみたくなっちゃう自分って、無謀人よなぁ~と思うんですが、作りたいと思ったものがたまたまハードルが高かっただけで、作りたいものが簡単な手法で出来るならそれはそれでいいと思うんです(>▽<)
    ミームさんのチャーム用の素敵なミール皿、見つかるといいですね♪(案外ここが難しかったりして(--;)

    羊毛フェルトを閉じ込めるためにはどんな前処理したらいいんだろう、といま知恵絞り中です。アメージングさんの説明書には和紙をレジンで固めるというやり方も載っているんですが、これはまた違うっぽいし。。。今までこんなもの閉じ込めようと思った人いないのかな?もうちょっと調べてみようと思います[絵文字:e-317]
    やり始めたばかりだから分からないことがいっぱい。。強度にしても、実際に使ってみないと分からないですよね(--;自分で使うものならいいけれど、人様に差し上げる、もとい買っていただこうと思うなら色々チェックしないと~相変わらず商売モードですみません(^皿^;)ゞ
  3. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    レジン作業楽しそうですねw
    自分もレジンもってるんだけど、なかなか手につかずに放置しとります^^; いつかシルバーとのコラボ作品でも作ってみたいんですけどね^^;
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コウスケさん、レジン面白いです~。確かに材料そろえて勢いのあるうちに始めちゃわないと、放置してしまいますよね(^^;やったことないものを始める時だと特に。。。
    でも案外早くレジンやシリコンの硬化剤が劣化するらしいということだったので、今回はスタートは遅れたんですが、なんとか始めること出来ましたよ[絵文字:v-221]ちょっと作りたいものの方向が分からなくなってきて、迷走気味ではありますが。。。[絵文字:v-391]
    色々調べていると、型や原型にも著作権とかが引っかかる可能性が高いので、めんどくさいけれど完全オリジナル目指して頑張ろうと思ってます。今回は初心者らしく市販の型を利用しちゃったけれどww型も枠もチャームもオリジナルのものを作ろうと思うと色々勉強することが多そうですね(^^;
    銀粘土に興味を示しているのも、コウスケさんと同じ理由です(笑)
  5. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは☆

    ひゃ~♪紫のバラ、めっちゃ素敵!!
    ビンの形のも素敵ね~なんて前回の記事で思っていたんですよ。
    キラキラ系大好きなpipopaとしては、たまらんです♪

    本日、怒りモード全開で、ヒジョ~に脳ミソが疲れてまして、その脳ミソにとって、このキラキラは癒しです♪
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさんこんばんは~☆
    ホントに入れ違いでコメント書いてたんですね(笑)こういうのってなんか楽しい[絵文字:v-411]
    紫のバラ、きれいでしょう?私も今回はこれが一番かなって思いました♪一緒だねぇ(笑)
    ただ、やっぱりちょこっと気泡が入っちゃっているんですよ。残念…(--;まだまだ精進だっ

    キラキラはやっぱり癒しですよねぇ~。ぜひ一日も早くレジンに挑戦を☆(←誘惑~(笑))
  7. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    フェルトの靴がまりもみたいですねw
    これ気をつけないと
    子供が食べちゃいそうだよね?
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠うまい!座布団一枚!!!。。。orz 赤いまりもってどうよ(゚ε゚)ブゥー
    しかしそんなにおいしそうに見えるかなぁ~。写真技術、別の意味で上達したか?(笑)

    …どちびに食べられないように高いところに保管することにします~(^^;
  9. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お~~~素晴らしい・・・
    おやじも自分の銀で
    枠を作って、その中にレジン流してとか
    いろいろ考えてはいますが
    なかなか・・・

    でもこれ見るとやりたくなるな~
    besuoさんが銀粘土やるか
    おやじがレジン始めるか
    どっちがさきでしょうか?
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    No.Kさん、やっぱり銀とレジンの組み合わせって考えちゃいますよね~(^皿^)レジン単体ではやっぱりチープ?って最初は思っていたけれど、こうしてみるとちゃんと磨けば意外になかなか。。。[絵文字:v-398]ただ磨くとなると道具も技術も0からの状態なんで、おやじさんの方がイケるんじゃないかなぁ~なんて思います(>▽<)

    しかし、私は手芸店の1000円分の金券を持っていますので、これを持って手芸店に行って初心者用の道具込のセットを買ってしまえば。。。なんか私のが手を出すのが速そうな気がするわぁ~(爆)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事