本当はまだかちんかちんというところまでいってないのですけれどね。

やっぱり嬉しくなっちゃって、早めに出してしまいました!

IMG_2581.jpg
特に奥の型の分はまだ早すぎたらしくって、型から出すときに変形しちゃったもんだから

IMG_2582.jpg
粘土みたいにえいえいえい~って丸めちゃいました(←おい)でもこれはこれできれいだと思うの。写真の腕が悪くてピンボケですが、中に樹脂粘土で作ったトウシューズが入っています。のんたんに見せたら「のんが買う!!」と叫んだ!…来年のバザーは君はもう幼稚園児じゃないのだよ~(-▽-;

IMG_2583.jpg
ミニ型からはいっぱいできました☆なんか嬉しいぞぉ(人^▽^)♪
ただね、100均の型で作った作品は型に触れる部分がすりガラス状に曇っているのです。

IMG_2588.jpg
こちらが型側。曇っているの分かるでしょうか?

IMG_2589.jpg
こちらは流し込んだ側。透明です。キラキラしているのは、マニキュアのラメ。ティアラよりキラキラしてるの、これいかに
というわけで、これを何かに使おうと思ったら、はみ出したバリの部分を切ったり、磨くかラッカーで艶出しをしなければなりませぬ。もちろんわざとすりガラス状にしていてもいいのだけれど、やっぱり透き通ってる方がきれいだと思うので。
その点、手芸店で買った型はすごいですよ!

IMG_2587.jpg
ちゃんと型側も透明になっている!素材の違いなのかしら。。。あとこの型の秀逸なところは、透明だから下からデコの状態が見えるということ。100均のはレジンの作品用じゃなくてチョコレート用だから仕方がないんだけれど、出来上がって型から外さないとイメージどおりできているか分からない、というのが難点。

写真の腕が悪くてこのかわいさがうまく伝えれないのが残念だけど、ちゃんと仕上げの加工をしたらもう一度ちゃんと撮ってみるからね!

次の型も作りたいし、これの仕上げもしてみたい!ハンドメイドフリマ出品してみようか~って言ってる友達にも見本であげてみたいし、ワクワク・ワクワク☆

どんなに透明でもガラスじゃないから安っぽくなるかなぁ~と思ったけれど、幼稚園・小学生のかわいい物アイテムにはピッタリかも。落としても割れないし。樹脂ならではの性質を生かした作品作りできるといいなぁ。

自分の作った型の分についてはまた後日~(〃▽〃)ゞエヘ

よろしければ今日も応援ぽちっとお願いいたします♪
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
普段はあまりコメントをしないパパさんですが、さすがに今日は「何だか知らんがすごいな」と言ってくれました♪一応ほめてくれたのだと思うことにしよう(笑)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    もう出したのですね~
    せっかちさんなんだからw

    きれいですね~レジンはちゃんと研磨してバフまで掛けると
    ガラスみたいなりますよ
    バッグチャームや携帯のアクセサリーなんかに合いそうですね
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そういうvodka師匠も朝一コメントですやん(笑)(*´Д`)σ ツンツン←敬意を示して絵文字にしてみた(笑)
    いや~焦ったらいかんとは思いつつ、ほら、あれ、何事も実験ですから~(^皿^)(←全部それ)
    小さい奴をいちいち研磨してパフかけるんかい!と思うと少しげんなりしますが、確かに透明な方のガラスのような輝きは魅力的です[絵文字:v-343]磨いてこんな風になるのか、今まで光らせるための磨き作業をしたことないもんでこれまたちょっと心もとないんですけれどね~。アメージングさんの方法では、全部研磨は大変だから、1割技術を見せるために手の込んだもの、後の9割はお手頃感を出すためにラッカー等簡単な手法を使って値段の差をつけるとお客さんが買いやすい。。。と売る時のアドバイスまで書いてあるので、どれぐらい大変さと仕上がりに違いがあるかまた試してみたいと思います[絵文字:v-91]
  3. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どんどん進んでますね~

    型によって磨りガラス状になったり、やっぱり実際にやってみると色々な違いが出てくるものですね。うんうん、参考になります。

    大きさの違いとかはどうなんでしょう・・
    大きいものは樹脂の量を多く使うので、まとまった数を作るとなると材料費がかかりそうだなぁくらいは思いつくのですが、例えば、小さいものは作るのが大変で時間はかかる・・とか。
    実物を手に取ったこともないのに、量産することを考えている私(苦笑)

    前回、besuoさんがおっしゃっていたようにバレエ小物ってどうしてピンクひらひらとモノトーンしかないんだろう・・って私もずっと思ってます~
    ウエアを作り始めたのも似たような想いからですし。

    バレエって総合芸術と言うだけあって、無駄がなくて洗練されていて本当に美しいなぁと思います。だからこそもっと色々なテイストのモチーフにできるんじゃないかな・・って思うのですが。
    なんだか話が横道に逸れてしまいましたね。スミマセン。
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    は~い☆頑張ってますよぉ(*^^*)
    今私がやっているのは枠とか皿とか使わずにレジンだけでやろうとしているので難しくなっている、という気がします。コストがかかってもいいなら、気に入った皿に(探していないけれど、ヘアピンのついている皿があるぐらいだから、小さな物はあるんじゃないかと思います)好きなシールやチャームを入れ、UVレジンを使えば簡単にできると思います。これだと大きくても小さくても流し込むだけだから技術的には差はないはず。

    UVレジンは強度にちょっと難があるとか、複雑な形状の場合、紫外線が当たりにくい場所が硬化不良を起こすとか、エポキシに比べれば高いという欠点はあるみたいだけれど、何より混ぜる手間がないので混ぜる際の気泡の心配がない!なのでお手軽に挑戦できるハズですよ~☆
    ミームさんのファスナー用チャームは小さいので、使用するレジンは少ないから、少々高く感じても1本買えばそれなりに量産でき、レジンそのもののコストもそれほど心配ないのではと思います

    もし現時点で私が一番簡単だと思われるレシピを作るなら。。。
    ①まずファスナーチャームに使えそうな皿を見つける。(強度的に空枠ではなくちゃんと台になってる方がいいと思う)
    ②その大きさに合わせてロゴマークをシール用用紙に印刷し(普通の紙だとにじむみたいです)台に貼り付け
    ③UVレジンを流し込む(表面張力を利用してぷっくり気味に☆)
    ④日光に当てて硬化させる
    てな感じではないかなぁと思うのですが、実際にはやっていないので責任は持てませぬ
    &、どうしても、どうしても台とかは使わず、全部クリア~なのが欲しいの!っていう場合は、私が練習してうまくなった時に型を注文してくださいませ~(笑)型さえできりゃこちらのもん!
    そして納得のいくチャームが出来たあかつきには、新テイストのバレエグッズを共に創っていきましょう~(>▽<)ああ、なんて壮大な夢~(-▽-人)
  5. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは~☆

    なんだか、めっちゃ美味しそうに見えるのは私だけでしょうか^^;
    キラキラしてて、擦りガラス状になってるのも、氷砂糖みたいでいいわぁ♪

    レジンって、さわった事もないのでよくわかんないんですが、グミみたいにやわらかい?それともプラっぽくカチカチなのかな??
    これらに9ピンやらTピンとかつけて、そのままチャームにしたりできるのかしら??

    私もやってみたい~^^
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさんこんばんは~☆
    そういえば、小さい奴は本当に小ぶりのアメちゃんって感じですねぇ!色がラメだったりパールピンクだったり金色だったりするので明らかに飴じゃないですが(笑)(色は100均のマニキュアでつけてます♪)
    このエポキシのレジンはおっそろしくカチカチになりました。今さっきピンバイス(極細ドリル)で穴をあけてみようと思ったら、全然あけることができない(><)100均のネイル用のピンバイスだからダメなのかしら(--;
    はみ出した部分を切り取り、つやを出すべくラッカーを塗ったり磨いたり、金具をつけるべく穴をあけたり、と、案外固まった後の加工の方が大変かも(爆)

    でも、すごくきれいにできちゃったので何とか使えるものに作ってみたい~[絵文字:v-398]pipopaさんもぜひ挑戦してみてください!
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事