第一回目の作品を作りながら考えたこと。
どうやら私は普通の(?)デコとなると今一つ自信がない。それはセンスの問題だけでなく、作りたいものがぼやけてはっきりしないからなんだろうと思う。。。やっぱり作れるか作れないか分からないけれど、バレエのかわいい小物が作りたい!という当初の目的に絞って作成する事にしました。
そうなのです。市販のバレエグッズは少なくはないのだけれど、ピンクでレースでサテンで子どもっぽいか、そうでなければいきなり黒白のシルエットで、これいいな♪と思うものがない(私にとってはですが)
黒白シルエットはシャープでいいなと思うんだけれど、もうちょっと。。もうちょっと中間(?)はないものかと。昔はバレエグッズなら何でもいいから欲しい~と思っていたけれど、実際に自分がそれを買うことができるようになってみるとなんか違うな~と。(しかもいいなと思うものは高い(爆))
ビーズのバレリーナや羊毛フェルトのバレリーナは自分的にもカワイイと思ったのですが、実用的かというと、耐久性の問題で売り物にするにはちょっと。。。というのがあって。親しい方たちや、どうしても!と言われる方だけにお譲りしてきましたが、どうせ作るからにはやっぱり売ってみたい(><)作るのにも材料費がかかるのだから、売れるもんなら売りたい!というのが本音です(笑)
というわけで、2回目の型はとにかくバレエ小物になることを意識して作ることにしました。
まずはせっかく作ったのでミニチュアねこりーな。これを閉じ込めることのできる型を作りたい。

とりあえず作った小さい物を100均のビーズ入れに入れてたのですが、これ、使えるかも!
そのまま粘土を詰めたら絶対抜けないから(笑)

丁度ピッタリの幅に切ったラッピング用のつるつるの袋(クリスタルパックとかOPP袋とか言われてるやつ)を敷いて、隙間なく粘土を詰める。(言うほど簡単ではないけど(--;))ローラーでゴロゴロ。。。

ふと思いついて、バレエポーズシルエットのハンコも使ってみる。うまく絵が出るかどうか分からないけれど。。。さらに思いついて、ふた部分の薄い方でも作ってみる。
しっかり粘土を詰めたらOPPシートをそ~っと真上に持ち上げると、いい具合にポコン、と抜けるのさ
そして出来上がったのがコチラ↓

これは2~3日乾かした後の写真で、上の左と中央はやすりで形を整えたもの!(石粉粘土を使ったので乾燥した後の加工ができるのです
)
上右はまだ加工していないので形がいびつ(^^;ハンコを押したからまん中のと左のは形がゆがんでいるのです。だいぶ修正はできたけれど、真中のもまだ少し曲がっているなぁ(^^;


結構削るのに時間がかかるので、これだったら大きめのちょうどいい形の消しゴムを買ってくりゃ良かったかなぁと途中で思ったんですが、手に持った時にちょっと丸みがある方が優しい感じでいいかしらなんて思ったもんで、このまま頑張ってみます。
本当は昨日の気泡抜き実験の続きでさっさとシリコンの型を作りたいんですが、石粉粘土使用の場合はラッカーを塗って2~3日待たねばならないので、今日は渋く磨き作業を続けようと思います。薄い方はまだ手を付けていないのだけれど、薄いだけにたわみが出ているし、それを直そうと思ったらひびが入ったりしているからどうしたものかしら。これはミームさんのファスナー付きレオタードのチャームをイメージして作っているんですけれどね~。(ハンコならお手軽だよね♪ミームさん☆)
ここ数日応援ポチが多いので、やる気いっぱいヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ
どうぞ今日もポチッとよろしくお願いいたします(笑)

にほんブログ村
今日は何が気に食わないのか、朝からどちびが私のおひざを指定席にして動こうとしない(TT)移動は全て抱っこだし。。。パパまで近寄るな!って威嚇しちゃって(--;特に何もなさそうに見えるけど、体調が悪いのかなぁ
どうやら私は普通の(?)デコとなると今一つ自信がない。それはセンスの問題だけでなく、作りたいものがぼやけてはっきりしないからなんだろうと思う。。。やっぱり作れるか作れないか分からないけれど、バレエのかわいい小物が作りたい!という当初の目的に絞って作成する事にしました。
そうなのです。市販のバレエグッズは少なくはないのだけれど、ピンクでレースでサテンで子どもっぽいか、そうでなければいきなり黒白のシルエットで、これいいな♪と思うものがない(私にとってはですが)
黒白シルエットはシャープでいいなと思うんだけれど、もうちょっと。。もうちょっと中間(?)はないものかと。昔はバレエグッズなら何でもいいから欲しい~と思っていたけれど、実際に自分がそれを買うことができるようになってみるとなんか違うな~と。(しかもいいなと思うものは高い(爆))
ビーズのバレリーナや羊毛フェルトのバレリーナは自分的にもカワイイと思ったのですが、実用的かというと、耐久性の問題で売り物にするにはちょっと。。。というのがあって。親しい方たちや、どうしても!と言われる方だけにお譲りしてきましたが、どうせ作るからにはやっぱり売ってみたい(><)作るのにも材料費がかかるのだから、売れるもんなら売りたい!というのが本音です(笑)
というわけで、2回目の型はとにかくバレエ小物になることを意識して作ることにしました。
まずはせっかく作ったのでミニチュアねこりーな。これを閉じ込めることのできる型を作りたい。

とりあえず作った小さい物を100均のビーズ入れに入れてたのですが、これ、使えるかも!
そのまま粘土を詰めたら絶対抜けないから(笑)

丁度ピッタリの幅に切ったラッピング用のつるつるの袋(クリスタルパックとかOPP袋とか言われてるやつ)を敷いて、隙間なく粘土を詰める。(言うほど簡単ではないけど(--;))ローラーでゴロゴロ。。。

ふと思いついて、バレエポーズシルエットのハンコも使ってみる。うまく絵が出るかどうか分からないけれど。。。さらに思いついて、ふた部分の薄い方でも作ってみる。
しっかり粘土を詰めたらOPPシートをそ~っと真上に持ち上げると、いい具合にポコン、と抜けるのさ

そして出来上がったのがコチラ↓

これは2~3日乾かした後の写真で、上の左と中央はやすりで形を整えたもの!(石粉粘土を使ったので乾燥した後の加工ができるのです

上右はまだ加工していないので形がいびつ(^^;ハンコを押したからまん中のと左のは形がゆがんでいるのです。だいぶ修正はできたけれど、真中のもまだ少し曲がっているなぁ(^^;


結構削るのに時間がかかるので、これだったら大きめのちょうどいい形の消しゴムを買ってくりゃ良かったかなぁと途中で思ったんですが、手に持った時にちょっと丸みがある方が優しい感じでいいかしらなんて思ったもんで、このまま頑張ってみます。
本当は昨日の気泡抜き実験の続きでさっさとシリコンの型を作りたいんですが、石粉粘土使用の場合はラッカーを塗って2~3日待たねばならないので、今日は渋く磨き作業を続けようと思います。薄い方はまだ手を付けていないのだけれど、薄いだけにたわみが出ているし、それを直そうと思ったらひびが入ったりしているからどうしたものかしら。これはミームさんのファスナー付きレオタードのチャームをイメージして作っているんですけれどね~。(ハンコならお手軽だよね♪ミームさん☆)
ここ数日応援ポチが多いので、やる気いっぱいヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ
どうぞ今日もポチッとよろしくお願いいたします(笑)

にほんブログ村
今日は何が気に食わないのか、朝からどちびが私のおひざを指定席にして動こうとしない(TT)移動は全て抱っこだし。。。パパまで近寄るな!って威嚇しちゃって(--;特に何もなさそうに見えるけど、体調が悪いのかなぁ
